• 締切済み

うさぎの飲み物

QuiQuiQuiRinの回答

回答No.8

#5の方が既にあらかた回答されていらっしゃいますが、付け加えます(このままでは「水は野菜を与えれていれば必要ない」、「水は飲まない」が多数派になってしまいそうなので)。 ウサギは水分を「沢山とる」動物です。 「ウサギは水を飲まない」は間違った認識です。 同じ体重の犬の数倍の水を摂取するとのこと。 我が家では、新鮮な水が常に飲み放題の状態です。 干草中心のエサですので、特に夏場は生野菜以外にも毎日100cc以上は飲んでいると思います(体重1.5kg)。 確かに、自然界には干草なんてありませんし、生の草木を食べているのだと思います。 しかし飼育環境では、生野菜ばかりだと一般に、歯の磨耗が十分に行われず不正交合になる確率が上がるといわれているほか、人間が食べる野菜の多くは繊維質が十分にないものが多いため腸内環境が悪化すると言われています(ペレットと生野菜ばかりだと、うちの子は下痢気味になります)。 また生野菜には、大量に与えると食中毒を起こすもの、栄養価が高く肥満になるものなどあり、野菜中心の食餌は容易ではないのが現実です。 ペレットも同様に、不正交合、栄養過多の問題があるとされています。 大抵の飼育書、ベテランの方の手記では、チモシーなどの干草を推奨されていると思いますので、特段のポリシーなどなければ、それに従うのが無難であると思います。 さて本題のポカリスエットですが、我が家のかかりつけの獣医さんは、体調をくずした時には「有効」との判断でした。 特に害はないとの認識のようです。 体調を崩しているときは、水はおろか食欲も減退しますので、スポーツドリンクに含まれるカロリー、ミネラル、ビタミンなども良いのでは、という意見でした。 果物や野菜をすりつぶしたものをポカリスエットなどと混ぜた流動食を作り、これをスポイトなどで強制給餌する方法を薦められ実践した経験があります。 ただ、医学的、科学的にどうなのかは私は分かりません。 普段の生活で問題ないのであれば、敢えてポカリスエットを与える必要はないと思います。 ウサギは嗜好性が強く、偏食になりがちと聞きます。 甘いものは基本的に好物のようなので、ポカリスエットしか飲まなくなっては困りますし。 夏はウサギには本当につらい季節です。 我が家には2羽のウサギがいますが、うち1羽は、室温が30度程度を超すと、てきめんにぐったりします。 過去2度ほどこのような症状に陥りました。 気づくのが早かったのと対処が早かったため一命を取り留めましたが、ウサギにとって熱射病は致命傷です。 ウサギが人間の目で見てもわかる不調に陥った場合は末期症状であることが多いとも聞きますので、食欲がない時は気をつけるべきです。 飼育書には28~29度と書かれていますが、個体差もあると思いますので、26~7度には保つよう努力しています。 アルミ板のシートを置くと、その上で座ってますので、一定の効果が期待できるかもしれません。 (冬は15度以上を保て、なんて書いてありますが、冬の方は大人のウサギであれば氷点下になっても耐えられる場合もあるそうです。軽井沢あたりでは、真冬でも屋外のケージで飼われてました。藁はたっぷりありましたが) 夏は「涼しい環境」、「たっぷりの水」で乗り切りましょう。

関連するQ&A

  • ウサギがプラスティックのトイレをかじる

    ウサギ用トイレラビットフィットパンという プラスティックのトイレを使っていますが、イヤーロップのウサギがプラスティック部分をかじります。体に良くないし、なんとかやめさせる方法を教えてください。 これまで、ガムテープを張る。靴クリームを塗ってみましたが、効果はありませんでした。

  • この清涼飲料水で体調が変わったという体験談を聞かせて!

    ポカリスエット、アクエリアス、ゲータレード等の清涼飲料水を飲んで体調に変化があったっていう話を聞かせて下さい。

  • ポカリスエットで経口補水液を作りたい

    ポカリスエットで経口補水液を作る方法を教えてください。 風邪をひき医者からOS-1等の経口補水液を飲むように言われましたが、 調剤薬局に売ってなく、ドラッグストアに寄る元気も無かったので、 コンビニでポカリスエットを買って飲んで過ごしていました。 風邪も良くなってきたのでネットで調べたレシピで経口補水液を作りましたが しょっぱくで美味しいものではありませんでした。 清涼飲料水ではないのでしょうがないですが… 水1リットルに対して砂糖 40g、食塩3gを入れるレシピでした。 沢山買ったポカリスエットがあるのでそれを使いたいのですが。 ポカリスエットを薄めて経口補水液を作る方法を教えて下さい。

  • うさぎの誤飲について!

    うさぎの誤飲について!生後2ヵ月のロップイヤーを 飼っているのですが今日ケージを見たらフェルトを齧って食べてしまっていました。 いつごろ食べたのかは不明です。すべて私の不注意にあるのですが すぐに病院に連れて行ったほうがいいでしょうか? ペレットも牧草も水も食べていますが心配です。

  • スポーツドリンクについて

    汗をかいた時は、熱中症の予防に、ただの水よりポカリスウェットなどのスポーツドリンクを飲む方がいいと思います。ただ、私の身近に、ポカリスウェットは水で何倍にも薄めて飲まなければ毒だと、頑なに言い張る人がいて、その人の近くでは、飲みにくいという困った状況にあります。 そりゃ、一日に何本も飲んだら毒かもしれませんが、私などは、一日に飲むポカリスウェットは一本程度です。スポーツをする人などは、一本じゃ足りなそうです。それでも水で薄めることに、科学的な根拠はあるのでしょうか。お詳しい方、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 清涼飲料水は何飲んでる?

    熱中症対策として、清涼飲料水を飲む方が夏場は多いですが皆さんはどの銘柄を飲まれているでしょうか? ========================= 1、ポカリスエット 2、アクエリアス 3、飲んでいない 4、その他

  • 清涼飲料水のターゲット・・・

    こんにちは。今回は清涼飲料水の企業について質問させていただきます。清涼飲料水の企業っていうのは、コカコーラ、サントリー、ダイドーなどのことですが、これらの企業で販売している清涼飲料水には、ターゲットなるものが存在するのでしょうか。ターゲットというものは年齢、性別、飲む時間などのことです。例えば、ポカリスウェットは運動したあと、風邪を引いているときなどですよね。このように清涼飲料水にはターゲットを作っているのでしょうか。 今回このレポートに励んでいます。できるだけ多くの方のご意見を聞きたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • ポカリスエットとアルコールを飲むと酔うと言われてい

    ポカリスエットとアルコールを飲むと酔うと言われていますがどうしてこのような迷信が広く信じられているのでしょうか。 ポカリスエットなどのスポーツドリンクの多くはアイソトニック飲料ですので、水より吸収が遅いと一般的には考えられます。 ポカリスエットは吸収が遅いので、酔ったときは吸収の早い水を飲んでアルコールの血漿濃度を下げた方がいいということが、間違って広まったのでしょうか。

  • 二週間前にウサギが脱走してしまいました((涙))

    二週間前にウサギが脱走してしまいました((涙)) 家の外飼っていたウサギのロップイヤーが二週間前に脱走してしまいました。 公民館などへの張り紙は効果があるでしょうか? 警察に連絡した方がいいですか? 他の探し方等も教えて下さいm(+×+`)m

  • うさぎに熱湯がかかってしまいました

    生後2ヶ月半くらいのロップイヤーの頭の部分…耳の付け根あたりに熱いお茶がかかってしまいました。 すぐに冷たい水で湿らせたタオルを当ててみましたが… お茶をかけた父はすぐ飲める温度だったし火傷はしてないだろう、大丈夫大丈夫と連呼していましたが、 うさぎの耳の付け根あたりは赤くなっていました。 とりあえずうさぎは濡れていることを気にしているくらいで元気そうにはしていますが 近所の動物病院はこの時間やっている所がないので時間が経ったときどうなるか心配です。どうしたらいいでしょうか