ウォームギアジャッキの小さい物を探しています

このQ&Aのポイント
  • ウォームギアジャッキについての条件としては、10~30ストローク程度の物、出力軸と入力軸が直交、最低20kgfの荷重を受けることが可能、入力軸を離してもロックがかかる、ストローク方向のサイズが150mm以下、リードが0.5~1mmのものが必要です。
  • 狭いスペースで使用するため、ウォームギアジャッキの小さいサイズが必要です。しかし、これらの条件を満たしている商品を見つけることができませんでした。もし、他の小型のジャッキでも問題ない場合は、教えてください。
  • ウォームギアジャッキの小さい物について皆様の知恵をお借りしたく思います。どのような商品が条件に合致するか、または代替案があれば教えてください。よろしくお願いいたします。
回答を見る
  • 締切済み

ウォームギアジャッキの小さい物を探しています。

ウォームギアジャッキの小さい物を探しています。 必要な条件としては ・10~30ストローク程度の物 ・出力軸と入力軸が直交 ・最低20kgfの荷重を受けることが可能 ・入力軸を離してもロックがかかる ・ストローク方向のサイズが150mm以下 ・リードが0.5~1mmのもの があります。 狭いスペースで使用するため、大きい物を使うことが出来ません。 もし、この条件をクリアしていたら、ウォームギアジャッキでなくてもかまいません。 いろいろ探して見たのですが、見つかりません。 皆様の知恵をお借りしたく思います。 よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

“パンタグラフジャッキ 小型”で検索したURLに出てくる物は、如何でしょうか? 小さいが、上下の高さ方向か、ワイド方向の一部か全体かが判りません。 一度、確認してみて下さい。

参考URL:
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%

関連するQ&A

  • ウォームギアの進み角が小さいとスラスト荷重が大きくなるのはなぜ?

    こんばんは。 現在、ギアの勉強をしているものです。 ウォームギアの進み角が小さい(立つ)と回転軸方向に掛かるスラスト荷重が大きくなるのはなぜでしょうか? また、そのスラスト荷重を算出する方法はありますか? (あればそこからなんとか証明したいのですが…) 以上、よろしくお願い致します。

  • ウォームギヤの逆転条件(セルフロックとは?)

    いつもお世話になっております。 ウォームギヤ(減速機)を使用した機器を検討していますが、セルフロックの原理が良く理解出来ません。 資料等によれば「歯面の摩擦で…」等と書かれております。これは逆手に取るとウォームホイール側から何らかの荷重(回転)を与え、摩擦抵抗を超えるとウォームが回転して逆転現象が起きる?との解釈で良いのでしょうか? また、この逆転現象を計算により予測することは可能なのでしょうか? アドバイス、計算方法等についてご教示下さい。 宜しくお願い申し上げます。

  • セルフロック機構についてお教えください

    上下(1400mm)にタイミングプーリー(φ40)を配置し、タイミングベルトにローラーのついた台車(□200)を取付、上下ガイドに沿わせて上下移動させる装置です。(上下に上げ下げをします) 動力が使用出来る環境で無く、手動ハンドル(φ600)でタイミングプーリーを回転させます。 台車には100Kgfの荷重がかかる為、上げて行く途中でハンドルより手を離すと台車に掛かった荷重で逆転してしまいます。(このときに人手に掛かっている力 100Kgf×0.02m/0.3mm=6.7Kgfです) 探していますのは、入力軸側からはトルクが伝える事が出来、出力側からはセルフロックがかかる様なものを探しています。 1.許容負荷トルクは100Kgf×0.02(プーリー半径)×2(安全率)=4Kgf-m 2.出力軸径 20~30mm ハンドル1回転で約100mm位上げたいので、ウオーム減速機1/60の様な高減速機構は使用出来ません。 こちらで調べた機構(ユニット)としては、NTN様のロックタイプトルクダイオードが一番使用状況に近いものですが、許容負荷トルクが足りません。(0.5Kgf-m) どなたかこの状態で使用出来る、セルフロックをご存じのかたお教え願います。

  • モータに接続する直交軸、ギアボックスについて

    モータに接続する直交軸を探しています。 条件としては  1)なるべく小型  2)バックラッシの少ない(できれば無い)  3)減速比は問わない 全く知識がなく、円筒ウォームギアあたりがいいような気がしたのですが、他の接続法との違いもよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 中空軸に引張荷重作用時の応力

    外径120mm、円径80mmの中空軸に30kgfの引張荷重が作用しているときに、中心軸に生じる応力を求めたいと思っています。 調べてみると、引張応力は引張荷重を断面積で割って求めるとあったので、 応力[kgf/(mm)^2]=30/{π(120)^2-π(80)^2}=3/(80*π) というように求めました。この方法で合っているでしょうか。 基本的なこととは思いますがよろしくお願いします。

  • ウォーム軸の材料にSUS303は適切ですか?

    現在、検査器の角度割出用の回転テーブルにウォームギアを使用しています。 材料は、軸にSKS-3(HRC55以上)、ホイールに砲金。 歯車はモジュール0.5、ギア比90 と分解能を重視。 ただし軸との高さ誤差をなくすため、ホイール歯はヘリカルにしています。 検査用の回転テーブルのため、水平設置で積載物も数kg以下です。 ベアリングによる摩擦係数は0.1以下、ホイール軸の回転は最大で5Hz。 精度等級は旧規格にて0級相当品に仕上げています。 このような仕様の回転テーブルですが、ホイール歯の初期摩耗が大きく、 ホイール歯の位置調整を何度も行なっています。 ユーザに納品後も、ホイール摩耗による問題が幾度か生じています。 積載荷重が無負荷でも磨耗してしまうため、歯車自体の設計ミスによる ホイール歯の強度不足、特にアブレシブ摩耗が大きいと推測しています。 しかしこの問題解決として、ホイール歯の材質変更は諸事情から難しいため、 逆にウォーム軸の硬度を下げる事で対応できないかと考えています。 そこで質問なのですが、SUS303の生材はウォーム軸に適切でしょうか? 小原歯車工業の資料や、トライボロジーの参考書では、 SUS303と砲金の組合せがなく、耐摩耗性が不明です。 実際にSUS303製のウォーム軸を試作し、精度や耐久性を評価していますが、 SKS-3では肉眼でも摩耗変形が観察できた20時間の連続動作でも、 今のところ拡大鏡で摩耗傷が見られる程度で治まっているようです。 今後も連続動作を続けて評価をする予定ですが、 SUS303のウォーム軸の実績がないため、連続動作以外で懸案がないでしょうか? またSUS303以外に、適切な材料があればそれも試す予定です。 社内では硬度低下によるカジリや焼付け等を疑問視する意見もあり、 また社内実績および参考資料がない組合せのため、不安要素が多くあります。 SUS303で問題があるのであれば、ホイール材質の変更になりますが、 今回のような高速回転や高負荷でないウォームギアであれば、 SUS303で対応できるかと考えています。 何卒ご意見や資料等ありましたら、ご教授願います。

  • 差動ギアの軸にかかる力

    平行軸のギアで駆動側、被駆動側に2つずつギアが付いていて それぞれ32/60,33/61のレシオ(駆動側/被駆動側) で軸間は53mmになっています。 駆動側のギアは一体物で一緒に動く様になっています。 被駆動側は回転していくと、2つのギアが突き当たる様に なっています。 これが回転したときに、軸にかかる力を計算したいと考えていますが 2つのギアそれぞれの噛み合いの反力による力だけでは無いようです。 差動によるトルクが循環する要素も必要な様です。 何分素人な物で、計算が出来ませんので、教えて頂けないでしょうか?

  • ヘリカルギヤ使用時の回転ガタのトルク制御への影響

    ヘリカルギヤを使ったギヤードモータをトルク制御する装置を作りたいと考えています。スラストガタの影響について、以下の予想に誤りや抜けがありましたらご教示いただけないでしょうか? <条件> ・ヘリカルギヤはモータ軸のピニオンギヤとそれの対となるアイドラギヤの1セットのみ(スラスト荷重はキャンセルされない) ・モータ軸はスラスト荷重を受けることが可能なベアリングを軸受に使用 ・アイドラギヤは軸に対してフリーでスラスト方向に若干のガタがあった上でつば付きブッシュを軸受に使用 <予想> ・スラスト荷重によるガタが詰まるまでの間もトルク伝達自体はされる(反力はラジアル方向で受けるため) ・スラスト荷重によりガタが詰まった際、軸受に衝突することでインパルス入力による自励振動が発生する可能性がある ・スラストガタが詰まった後はブッシュとのフリクションで伝達効率は低下する

  • 角ねじを用いた、力・相当圧縮応力・効率について

    はじめまして。 学校の宿題で出た問題なのですが、いくら解いても答えが合いません、、 問題内容は以下の通りです。 「外径30mm、ピッチ6mm、ねじ山の高さ3mmの角ねじを用いたジャッキがある。3000kgf{29.4kN}の荷重を上げるものとして、 (a)ねじを回すのに有効長さ350mmの棒を用いるものとして、必要な力を求めよ。 (b)このときねじの谷断面に生ずる相当圧縮応力を求めよ。 (c)このジャッキの効率を求めよ。  ただし、ねじ面の摩擦係数を0.1と仮定する。」 と、以上のような問題になっております。 分かる方がおりましたら、出来れば解説などを添えてご回答をお願いします。 因みに答えは(a)d=20kgf{196N}(b)8kgf/mm^2{78N/mm^2}(c)41% 大体がこの数値に近いような値になるそうです。 何卒、よろしくお願いします。

  • 機械設計のねじ

    呼び径 40mm の 30°台形ねじ(P=6mm、有効径d2=37mm)を用いたネジジャッキがある。 このジャッキで荷重 W=4900N(500kgf) を持ち上げる場合、 (1)リード角θ (2)持ち上げるためのトルクT (3)ジャックを回すための棒の長さlを 400mm としたとき、棒の端に加えるべき力F (4)このネジの効率η (5)この荷重を1分間に 300mm 持ち上げる時に必要な動力L を求めたい。(ただしネジの摩擦係数はμ=0.15) 参考書などを調べたところ、tanθ=p/πd2 T=(d2/2)W{(p+πd2μ)/(πd2-pμ)} があり、代入したのですが答が合いませんでした。 (ネジの効率ηはη=Wp/2πTで求めたところ、247.7となり、一桁違ってしまいました…。Tは下の答を使いました。) 上の式は間違っているのでしょうか? また、よい解き方があればアドバイスください。 理解するのに時間がかかるかもしれませんが、ちゃんと理解したいです。よろしくお願いします。 ちなみに答は θ=2.95° トルクT=18.9N・m (1.93kgf・m) 力F=47.3N (4.83kgf) 効率η=24.7% 動力L=0.0992kW (0.135PS) でした。