セルフロック機構についてお教えください

このQ&Aのポイント
  • セルフロック機構は、上下に移動させる装置であり、手動ハンドルで操作します。
  • 台車には重い荷重がかかるため、ハンドルから手を離してしまうと逆転してしまいます。
  • セルフロック機構を探しており、入力軸側からトルクを伝え、出力側でセルフロックがかかる機構を求めています。
回答を見る
  • 締切済み

セルフロック機構についてお教えください

上下(1400mm)にタイミングプーリー(φ40)を配置し、タイミングベルトにローラーのついた台車(□200)を取付、上下ガイドに沿わせて上下移動させる装置です。(上下に上げ下げをします) 動力が使用出来る環境で無く、手動ハンドル(φ600)でタイミングプーリーを回転させます。 台車には100Kgfの荷重がかかる為、上げて行く途中でハンドルより手を離すと台車に掛かった荷重で逆転してしまいます。(このときに人手に掛かっている力 100Kgf×0.02m/0.3mm=6.7Kgfです) 探していますのは、入力軸側からはトルクが伝える事が出来、出力側からはセルフロックがかかる様なものを探しています。 1.許容負荷トルクは100Kgf×0.02(プーリー半径)×2(安全率)=4Kgf-m 2.出力軸径 20~30mm ハンドル1回転で約100mm位上げたいので、ウオーム減速機1/60の様な高減速機構は使用出来ません。 こちらで調べた機構(ユニット)としては、NTN様のロックタイプトルクダイオードが一番使用状況に近いものですが、許容負荷トルクが足りません。(0.5Kgf-m) どなたかこの状態で使用出来る、セルフロックをご存じのかたお教え願います。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.7

古い質問ですが、締め切られていないので回答します。 ウオーム減速機1/60の様な高減速機構を使用して、その後増速してやればいいのでは?

noname#230359
noname#230359
回答No.6

この質問は、そもそもやりたいことが妥当かどうかという話だと思います。 整理すると  手動ハンドル(Φ600)1回転で 100Kgのものを 100mm上昇させたい。しかし自重で逆転するトルクは受けたくない。 第1の質問は、他の方もコメントされているように、減速機を入れてはいけないのかという点です。7Kgの力でまわすことは結構つらいですよ。 第2の質問は、セルフロックするユニットがベストかという点です。 案として、ラチェットのように落下防止をする機構が考えられます。下降するときには外すので、安全上の問題がありますが。 第3の質問は、荷重をすべてハンドルで受けるのかということです。 荷重100Kgが変動しないのであれば、カウンターウェイトを付けて、ハンドル側での力を0に近づければ、容量の小さいセルフロックで間に合います。 仕様を再確認されてはいかがでしょうか。  

noname#230359
noname#230359
回答No.5

小生だったら、TSUBAKIさんのウォーム減速機を使用して 設計します。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

回答(3)さんのようにウォーム減速機を推します。 考え方を変えて、、、  ・ハンドリフターでよく見る油圧ジャッキ 単純な上下荷役作業であれば  ・手動チェンブロック、レバーブロック チェンブロックの機構はどのようになっているのでしょうかね。 ブロック部分の機構メカ部品を販売しているメーカーってあるのでしょうか。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

セルフロック機構は、 ? ねじを利用したねじジャッキです。   ねじは、基本的にはねじ自身で緩みません。   因って、軸力の負荷はハンドルに伝わりません。   また、ねじ効果で、小さな力で高負荷を動作できます。   (力で得する分、距離で損するので、ハンドルを何回も廻す必要あり)   THKさんの角ねじ等を参考にして下さい。   リード角が大きい場合、セルフロックしない物もありますので要注意。 ? ウォーム減速機を利用して、入力軸側にハンドル取付。   出力側の負荷を。出力軸側から入力軸側の力伝達はありません。   これは、ねじの原理と略同じです。   詳細はTSUBAKIさんのウォーム減速機を確認してみて下さい。 ワンウェイクラッチ(TSUBAKIさん等)もありますが、加工させる時に ワンウェイクラッチの内輪を回転させる必要があり、面倒です。 ?、?、ワンウェイクラッチの順でおすすめします。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

椿本さんのカムクラッチはどうでしょう? ワンウェイクラッチのような。

参考URL:
http://www.tsubakimoto.jp/product/class3.html?code=430_1_1
noname#230358
質問者

お礼

回答有り難う御座いました。 回答1と同じ理由で、一方向のみになってしまい、残念ながら使用出来ませんでした。 NTN様のトルクダイオードの様なものが有れば良いのですが・・・ 自作するしか無いのでしょうか?・・・

noname#230359
noname#230359
回答No.1

添付図のようなラチェットホイルによる逆転防止は如何でしょう?

参考URL:
http://www.yoshino-rubber.co.jp/pages/information_pdf/ygk-15.pdf
noname#230358
質問者

お礼

早速の回答、有り難う御座いました。 今回のセルフロックは入力側からは正転、逆転とも動力の伝達で、出力側からの回転があると両回転方向ともにセルフロックという使い方ですので、ラチェット式ですと一方向のみになってしまいますので、残念ながら使用出来ませんでした。また、気がついたものが有ればお教えください。

関連するQ&A

  • ウォームギヤの逆転条件(セルフロックとは?)

    いつもお世話になっております。 ウォームギヤ(減速機)を使用した機器を検討していますが、セルフロックの原理が良く理解出来ません。 資料等によれば「歯面の摩擦で…」等と書かれております。これは逆手に取るとウォームホイール側から何らかの荷重(回転)を与え、摩擦抵抗を超えるとウォームが回転して逆転現象が起きる?との解釈で良いのでしょうか? また、この逆転現象を計算により予測することは可能なのでしょうか? アドバイス、計算方法等についてご教示下さい。 宜しくお願い申し上げます。

  • ラッチ機構?について

    1m×2mの台を60mm上下に任意の位置(10mm単位)で固定したい。 耐重量は500kg 手動式で安上がりに作りたい どんな機構にすればいいか 教えてください

  • モータ能力計算

    電動台車のモータ能力の計算で下記計算結果で考え方が良いか確認をしたくご質問しました。下記条件での必要回転速度とトルクを計算で確認したいです。 各タイヤについたモータ(後輪の2綸)が駆動しているため、計算結果はどの様に考えれば宜しいでしょうか?モータの出力だけわかっていて120Wなのですが、計算結果では25.3Wになり、モータ1台で考えた場合25.3W÷2台=12.65Wになり安全率を10倍ほど考慮された設計になっているということで宜しいでしょうか。 ご指導のほど宜しくお願い致します。 <条件> ・台車は4綸で後輪2つが駆動。モータは各タイヤについている。 ・タイヤ外径 D=406mm ・1:13減速ギアが各モータについている。 ・速度 V=4.6km/h ・床は6°の傾斜となっています。 ・台車の重量はすべてあわせてW=110kg ・転がり摩擦係数 μ=0.04 ・減速機効率 η=0.78 <計算> 必要な力 F=W*(μCOSθ+sinθ) =15.9kgf トルク τ=W*(μCOSθ+sinθ)*D/2×0.1 =322kgf・cm 減速機を含んだトルク τm=322kgf・cm ÷(13*0.78) =31.8kgf・cm 回転速度 N=V/L =76.682m/min÷1.27m =60.4r/min 減速機を含んだモータの必要回転速度 Nm=60.4r/min*13 =785.2r/min 動力 Po=1.027*τm*N*0.01 =19.7W 減速機を含んだ動力 Pm=19.3W÷η =25.3W 以上

  • モーター運転時の荷重について

    床面水平設置のプランジャーポンプの駆動に、クランクシャフト側プーリー(大)~Vベルト~モーター側プーリー(小)の減速機構でモーターを運転した時、床面に対して振動(荷重)がかかると思うのですが、その計算というのはあるのでしょうか? 設置床の強度を知る為に、是非御教示下さい。 すみません、ご回答頂いて気付いたのですが、この場合振動等の考慮は良いのでしょうか? トルクみたいなものはそれぞれの軸(受)が受けて、実質床面には静荷重のみと考えて宜しいのでしょうか? あまりに漠然とした御質問でお恥ずかしいのですが、宜しくお願い致します。

  • モーターと減速機のベストな組み合わせ

    現在、あるロボットのような機構を製作中で、 機構の真ん中にモーターを取り付けようとしています。 機構が箱のような天板から釣り下がるような物なので、 モーターより下の部品の重さに耐えられるような モーターと減速機の組み合わせを考えなければなりません。 しかも、全体の重量を軽くするという課題もあり、 現段階で検討中のモーター+減速機の外形はφ26mmです。 モーターより下にある部品の重量を考慮し、 計算した結果、0.616 N・mのトルクが必要という事になりました。 これだけあれば、下にある部品の重量に絶えられる、という計算です。 現在使用しているモーターの最大トルクが、0.044N・mです。 減速機592/1の物を使用すれば、0.0616N・m以上のトルクを 出す事ができますが、元のモーターがこんなに小さな力しかなくても 大丈夫なのでしょうか? ちなみに現在使用中のモーターは、起動トルク0.253N・mです。 外形を変えたくないので、同じシリーズのモーターでもう一段階 大きい物に変える事も可能なのですが、そうしても最大トルクの値は 変わらず、起動トルクだけ、0.265N・mに上がります。 モーターに関して全くの無知でお恥ずかしいのですが、 よろしくお願いいたします。 すいません。ものすごい数値を間違えました。 必要なトルク、24.525N・mでした。 申し訳ありません。

  • トルクと減速比の問題でわからないことがあります。写

    トルクと減速比の問題でわからないことがあります。写真を見てください。減速比でかけています。 手動で動かすゲートをハンドル使って持ち上げたり落としたりします。 ゲートのスピンドルは外径が41mmくらい、内径が35mmくらいです。 一方、ハンドルの半径は141mm、直径282mm、です。 減速比は1/2.5 と表現されてました。 間にべべルギアがあってこのような減速比になってると思います。 ハンドル→べべルギア→スピンドルですよね?力の伝達は。 手で加える力が15kgとするとトルクは写真のとおり、15×141mmですよね?それはわかります。しかし、減速比2.5をかける訳は? ハンドルの大きさとスピンドルの大きさを比べてもハンドルの方が半径が大きいです。 だからハンドルに加える力は小さくて済むんですよね?さらに2.5かける理由は? ネットで減速比 トルク って調べましたがトンチンカンな事しか載ってません。ていうか問題がありません。 平歯車みたいに半径が大きいか小さいかでトルク・モーメントは一緒ですよね?一時側に加える力、二次側に働く力で終わりでは? それとも平歯車とは違う考え方がある? なんで減速比1/2.5ってあると2.5かけるんですか?

  • キャタピラ機構について

    動輪、転輪各1つずつでのキャタピラ機構について質問します。 前輪側を動輪とし、前輪の内側にタイミングプーリを装着し、歯車付きベルト機構を用いてモータからの動力を伝えようとする場合、使用する歯付きベルト(タイミングベルト)の慣性の算出方法はどのようになるのでしょうか?。ネットや書籍を漁っても、具体的な計算式がわからず困っています。 計算方法や、参考になるサイトをご存知の方がおられましたら回答お願いいたします。

  • トルク単位変換について

    初歩的な質問ですが、回答お願いします。  トルクの単位変換ですが、1N/m=0.001N/mmであってると思いますが、下記変換構成から行くと1000N/mmになるとなりますが何が間違ってますか?     0.102kgf/m = 1N/m ↓ (同じ)     10.2kgf/cm = 100N/cm      ↓ (同じ)     102kgf/mm = 1000N/mm あるホームページでも      1N・m = 100N・cm    1kgf・m = 100kgf・cm 1N・m = 10.20kgf・cm と記載があります。 よろしくお願いします。

  • カップリングの許容トルクについて

    機構の設計トルク(実際にかかる負荷トルク)が11N・m 使用するサーボモーター:定格トルク1.3N・m 1/20減速機付き この場合カップリングの許容トルクはどう考えれば良いでしょうか。  1、11N・m以上 2、1.3×20=26N・m以上   3、モーター最大トルク3.9×20=N・m以上 以上、よろしくお願いいたします。

  • 機械設計のねじ

    呼び径 40mm の 30°台形ねじ(P=6mm、有効径d2=37mm)を用いたネジジャッキがある。 このジャッキで荷重 W=4900N(500kgf) を持ち上げる場合、 (1)リード角θ (2)持ち上げるためのトルクT (3)ジャックを回すための棒の長さlを 400mm としたとき、棒の端に加えるべき力F (4)このネジの効率η (5)この荷重を1分間に 300mm 持ち上げる時に必要な動力L を求めたい。(ただしネジの摩擦係数はμ=0.15) 参考書などを調べたところ、tanθ=p/πd2 T=(d2/2)W{(p+πd2μ)/(πd2-pμ)} があり、代入したのですが答が合いませんでした。 (ネジの効率ηはη=Wp/2πTで求めたところ、247.7となり、一桁違ってしまいました…。Tは下の答を使いました。) 上の式は間違っているのでしょうか? また、よい解き方があればアドバイスください。 理解するのに時間がかかるかもしれませんが、ちゃんと理解したいです。よろしくお願いします。 ちなみに答は θ=2.95° トルクT=18.9N・m (1.93kgf・m) 力F=47.3N (4.83kgf) 効率η=24.7% 動力L=0.0992kW (0.135PS) でした。