オイルミストによる体調不良?

このQ&Aのポイント
  • 家族で旋盤・マシニングを主に鉄・アルミの切削加工を行っていますが、頭痛・倦怠感・目まいに悩まされています。
  • 様々な医療機関を受診しましたが、原因が分かりませんでした。
  • 職場の通気性や環境測定に関しても問題があり、オイルの使用方法や濃度管理にも課題があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

オイルミストによる体調不良?

家族で旋盤・マシニングを主に鉄・アルミの切削加工をやっています。 一月程前から頭痛・倦怠感・目まいに悩まされており 脳外科・耳鼻科・内科など受診したのですが原因が分かりません。 最後には精神的な疾患の可能性があるとたらい回しにあう始末です。 しかしながら社員5名中、5名とも強弱はあるものの同様の症状があるようで、その強弱の差は職場の通気性に関係しそうなのです。 自分としては原因物質があるのなら排除したいので、そのような環境測定が出来ないかと 保険所~労働基準監督署~民間の環境測定会社 にアドバイスを求めましたが門前払いの状態でした。 現在分かっているのは、水溶性切削油の使用方法に問題があり 長年交換していなかった為にかなり高濃度の状態で飛散していたようです。 メーカーに問合せた処、交換の必要はあるがそのような症状や危険があるとは 考えにくいとの回答でした。 もちろん即交換し、濃度の管理も現在は行っていますが、 使用オイルは変更しておりません。FGE201を使用しています。 またよく言われるオイルの腐敗臭も感じていませんでした。 どなたかこのような経験やお気付の点がありましたら是非アドバイス頂たいのです、よろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

<アルミの人体影響> 1972年、透析治療中の患者が、腎臓障害のため透析液中のアルミニウムを尿として排出できず、脳に残り認知症が現れたことが報告されました。この後「アルミニウムはアルツハイマー病の原因か」という疑いがかけられました。この透析脳症は、体内に過剰にアルミニウムが取り込まれた結果起こった症状です。透析脳症の研究から、アルミニウムを一定量以上取り込むと、腎臓機能障害のある人は神経毒性症状を起こす場合があることがわかっています。またアルミニウム以外のどんな成分でも、たとえば必須元素である鉄でも、注射などによって大量に体内に取り込むと毒性が現れます。・・・の報告がありますね。特に気になる“神経毒症状”は脳に対する影響があると考えます。対処はマスクでの人体摂取を防止は如何でしょうか?アルミ溶接後のビード部除去作業は必ず防塵マスクと完全防御服(宇宙服に近い)で作業されている状況を確認しております。 以下のHPにURLして、アルミが人体に影響する記事を確認してみてください。

参考URL:
http://www.aluminum-hc.gr.jp/p_3/index.html
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます、当社はアルミの粉塵や切削油の取り扱いなど、 本当にルーズな状態でした。 先ず、会社として切削油の入れ替えと、濃度管理、換気、マスクの使用で かなり症状が改善しました。後オイルスキマーの発注もしました。 少し経過を見てみようと思っています。 思っていたより粉塵やミストは怖いものだと実感致しました。 物理的な原因を断たないと解決できないはずなのに 心の病として処理されている同業の方がたくさんいるような 気がしてなりません。 自分の扱う物を深く知る事は凄く大事だと思いました。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%8D%E3%83%A9 レジオネラ菌 水関係で一番疑われるものです ただこっそり百日咳 や 肺結核 もはやってます >>しかしながら社員5名中、5名とも強弱はあるものの同様の症状があるようで、その強弱の差は職場の通気性に関係しそうなのです。 一人感染者がいると 全滅します ただ、現在の日本では、栄養状況がいいので症状が出ず、重症化しないので 病院へ行ってもスルー(風として処理)されてしまうので ちょっと大き目の病院へ行ったほうがいいです また、新型インフルも忘れられていますがはやってます ちなみに去年かかった 普通のインフルと違いしつこいです 症状は普通のインフル違い実に軽く、ただただしつこいのです 普通のインフルなら2~3日寝れば直るのだけど 私の場合金曜に感染(したらしい) 土日寝込む 月曜出社 夕方より熱 火曜出社 夕方より熱 水曜出社 夕方より熱 あきらめて病院へ 新型確定 でした まあ、オイルミストもあまり健康にはよくないので 定期的交換と 余裕があれば ミストコレクター はあるとエアコンもききがいい

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんだかレジオネラ菌も切削油を含め職場の環境からすると 思い当たるふしがあります。受診してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

この製造会社のHPでは、MSDS(製品安全データーシート)が見当たらない。 要求すれば提出する義務があるので、そうする。 これに?安全安全?と不用意に書いて事故が起きれば、責任を問われかねないので、言われるような健康を害するおそれがあるとか、慎重な取扱いをするよう書かれている。 それに従って会社に排気を改善するよう促す。 同僚全てが同じ意見を持ってるとのことで、対会社には非常に強い態度で臨めそう。トラブルなら対処法も知ってるが・・・必要なさそう。 そうして様子を見るしかないと思います。 医学的には液に繁殖している雑菌のどれかが害なのか、液成分なのか判らないが、前者なら調べる手だてありそう。後者はどうなのか・・・あくまで素人見解ですが・・・

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 MSDSの件で自分も疑問を感じています。 一応メーカーはサンプルを持ち帰っており 2週間後に検査結果を報告すると返事頂いているのですが、 原因となるうる物質が何一つ分からないので病院では 相手にされないのが現状です。 明日もう一度要求してみます。

関連するQ&A

  • ミスト濃度の測定方法

    職場内の雰囲気中のオイルミストの濃度を計りたいと考えています。正確でなくてもよいので手軽に計れる方法はないでしょうか? 例えば明日と一ヶ月後の比較測定方法でもOKです。 測定対象物は不水溶性切削油で発生原因は1.切削油のついた部品のエアー掛け、2.機械内のエアーブロー(0.5MPa)、3.主軸等高速回転部と接触することによるミスト化 と思います。 以上、宜しくお願いします。

  • オイルミストの代用について

    お世話になります。 当方はダイカスト業務に従事している者です。 トリミング時にオイルミスト(灯油)を使用していますが ミスト飛散等で環境が悪くなっています。 プレス刃に表面処理などを施し、オイルレスを図りましたが どうしてもカジリなどが発生し、ミスト使用が必要な状態です。 (製品材はアルミでホットトリミングに自動スプレーを使用) 灯油に代わる物などをご存知でしたら、是非とも 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 腐敗 濃度・pHの管理

    私はNC旋盤の初心者なのですが、切削油について困っています。 切削油メーカーの指定の通りに濃度は管理しているはずだったのですが、実際には機械の潤滑油が溶け込んでいる様で?濃度は上がっていくばかりで、、、。 この様な場合は切削油は、かなり薄く作ったのをいれればよいのでしょうか? また腐敗についてなのですが、pH試験紙(6.4~8.0を見れます)を購入したのですが、いくらの数値の範囲で管理したらよいのでしようか? そして、本当かどうか分からないのですが、聞いた話で、切削油のタンクに銅の材料を入れておくと、腐敗の進行を抑えられると聞いたのですが本当なのでしょうか? 本当だとしたらどの位の大きさの物を入れれば良いのでしょうか?(タンク容量は230Lです) 教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。 ちなみに切削油は○エーカー○ミカルの600PFを濃度5~10%で管理しています。 切削タンクにはオイルスキマーが装備されています。 質問に追記させていただきます。 現在の濃度は15~20%程です。 使用している潤滑油は○ェルのトナ68です。 濃度は月に2回ほど調べています。 オイルスキマーは機械の立ち上げと共にフルに動いています。切削油に浮いた黒く重い油(材料に含まれた物?)はスキマーにより除去出来ています。

  • 走行不良の原因はエンジンオイル?

    まったくのド素人なので、どなたかご享受下さい。 昨晩、運転していたら突然「ガクッ・・・ガクッ・・・」と、車がつっかえだしました。 10mに1・2回ぐらいのペースだったでしょうか・・・異常を感じつつも暫く走らせていましたが、あまりに激しく「ガクッ」っとなることが増えたので、通りかかったオートバックスの駐車場へ非難したついでに点検をお願いしました。 結果、異常は見当たらず、しいて言うならエンジンオイルが半分ほどしかないのでそれが原因ではないかということだったので、補充をしてもらい店を出ました。 しかしなんの変化もなく、そこから20kmほど離れた自宅まで、とうとう調子が良くなることはありませんでした。 ところが今朝になって試しに乗ってみたところ、症状がほとんど治っているではありませんか。20分ほどの運転でしたのでまだ何とも言えないかもしれませんが、こういう場合、古いエンジンオイルと新しいエンジンオイルが混ざり合うのに時間がかかり、翌日になって調子が良くなるということは有り得るのでしょうか? 最後にエンジンオイルを交換したのは昨年の12月で、距離は1万キロ近く走っています。 しかも最近燃費が悪くなったと思っていたので、原因はやはりエンジンオイルのような気がするのですが、以前取り引きのあった修理屋さん曰く、エンジンオイルは考えられないとのこと(ただし、みてもらったわけではなく電話で症状を説明しただけですが)。 原因はエンジンオイルなのか・・・いかがでしょうか?

  • オイルエレメント 交換しないと・・・

    オイルエレメントを交換しないで使用し続け  エレメントが目詰まりすると プレッシャーバルブ? とやらが閉じて オイルエレメントにオイルが回らないようになると聞きました? オイルエレメントを交換しないで使用しつづけ  プレッシャーバルブがとじると 何か 計器に表示がでるのでしょうか?  また エレメントを交換しないとエンジンに悪いのは解りますが 過程の話で申し訳ありませんが  もし  4万~5万走行し 一回もエレメント交換をしないと エンジンになにか目立った症状がでるでしょうか? おおざっぱな質問で申し訳ありませんが お教えください

  • エンジンオイルの減り方が激しい?

    先日、法定12ヶ月点検でマーク2(GX100)を出して来ました。 ブレーキランプが切れているので交換してもらいましたが、気になったのが5月の末に交換したエンジンオイルでした。 間にエンジンオイルが減少していたので、安い添加剤(300ml)を入れましたが、今回の点検でエンジンオイルを調べる棒の一番下のところまで減っていたようで、どれくらい走ったかとか色々聞かれました。 1Lは減っていると言われました。 <症状・乗り方等> ・いつもは4ヶ月程度でオイル交換をするのですが、今回は半年ぐらいで交換。 ・部分合成油を使用(カスタロールなど) ・高速道路千円などの影響で、前回車検より12000km走行(総走行距離約14万km) ・1日で約900km走ったことあり(主にレジャー使用なので一回乗ると200km前後は走る) ・エンジンは快調で、バッテリーも問題無いが、オルタネーターがやや弱い感じがする ・前回のオイル交換の時にオートバックスでスポーツ系の一番高いオイルフィルターを初めて付ける ・排気からは臭いにおいはあるが、青い煙などは出ていない ・オイルが漏れていると過去に言われましたが、その後オイルシールの添加剤を入れたら、その後は言われなくなった。 前の車で、1年間(約6000km)程度替えなかった時でも、ここまで減らなかったので、オイル下がりかオイル上がりを疑っています。 こういうのを、多少マシにような添加剤や症状をご存じの方、よろしくお願いいたします。 ※大変失礼だとは思いますが、ここは掲示板ではありませんので、最近多い無駄な意見「環境に悪い」だの「素直に修理に出したら?」とかいうご意見はお断りします。 一応、古い車ですので修理=廃車だと思っていますので。 以上の事を書かれる方は止めて下さい。

  • 切削粉の除去方法

    下町の零細企業でボール盤で加工しています。切削粉が製品に付き、これの除去にエアー掛けをしています。しかし、切削油も混じって飛散することから作業場の環境がよくありません。足場や壁がオイルや切削粉でベトベトで改善したいのです。 エアーで飛ばしても飛散しないような飛散カバーやボール盤を囲ったつい立て等作った方がいいのかエアーは使わずウエスでふき取りが基本なのか、お教え下さい。 油ものはエアー禁止という会社もあるとの聞いたことがあります。 今までベニア板やぷら段でボール盤を囲い、新聞紙、養生シート等で取替え出来る様にトライはして来ましたが、新聞紙を使うといいのですが見た目よくなく、もっといいアイデアがあれば改善したいです。

  • 切削性能試験

    こんにちは。 切削工程で使用した(腐敗した・他油混入等々)、 切削液を評価しようと考えております。 性状試験では、pH・濃度・生菌数…があると思いますが、 機能試験での切削試験は、各社様々な方法を取られているかと思います。 切削試験で何かヒントになるような方法が文献・URL等はございますでしょうか?切削物としてはアルミ系です。 簡易的に且つ安価にできる方法を調査しております。 よろしくお願いいたします。

  • ミッションオイル(ギヤオイル)について

    2stのスズキTS50(ハスラー50)に乗っています。 先日、クラッチの滑りに関して質問しました。 症状からすると、ミッションオイル交換で直る可能性がある為、交換作業を行いました。 ところが、抜いたミッションオイルは、緑がかっている様な黒色をしていました。 黒なら普通ですが、緑がかっているのは、交換していなかったからでしょうか? もしくは、冷却水の漏れで混ざった可能性がありますか? ネットにて同様の症状のバイクを見つけましたが、原因については解りませんでした。 (ちなみのそのバイクは7年もののギヤオイルでした。) 新品のミッションオイルで緑色というのはありますか? (譲り受けた物の為、入れたオイルが分からない為) 以上の点ですがよろしくお願いします。

  • 100%化学合成オイルを入れたら漏れてきた

    車種:'07XJR400R 距離:約30,000Km に乗っているものです。 新車で買って以来ずっとヤマハ純正オイルを3,000Km毎に交換してきたのですが、先日ナッ●スオリジナルの100%化学合成オイルを入れたところ、エンジンヘッド部からオイル漏れするようになってしましました。 症状としては、エンジンヘッドのゴムパッキンからオイルがじんわり滲み出て、フィンの上にうっすら広がっている様な状態です。 http://www.engineoilya.com/oilmore2.html ネットで調べたところ↑このサイトにたどり着き、恐らく交換したオイルが原因なんだろうと思っているのですが、このような場合どう対処したらよいでしょうか? 添加剤で直るものなのか、直るとして今のオイルに混ぜていいのか、それとも再び純正オイルに交換してから混ぜるべきなのか? 或いは添加剤ではなくゴムパッキンを交換しなければならないのか? 修理代の相場も含めて対処の仕方を教えていただけると助かりますm(_ _)m