ワイヤーがスムーズに出ない問題について

このQ&Aのポイント
  • 初心者が使用しているパナオートMINI 160(YD-160R5)溶接機で、ワイヤーがスムーズに出ない問題について相談です。
  • ホルダーからはスムーズにワイヤーが出るのですが、0.8~1ミリぐらいの鉄板に溶接しようとすると最初の1回目は溶接できるものの、その後はスムーズにワイヤーが出てこない状況です。
  • トーチが近すぎることが原因で、ワイヤーがスムーズに出ない可能性があります。解決方法を教えていただきたいです。
回答を見る
  • 締切済み

ワイヤーがスムーズに出ません

はじめまして、初心者ですお世話なります 早速ですが溶接機はパナオートMINI 160(YD-160R5)を使用していのですがホルダーからは、スムーズにワイヤー出るのですが溶接物(0.8~1ミリぐらいの鉄板)に当てて溶接しようと思うと最初の1回目は溶接できるのですがスムーズワイヤーでてこない感じなのですが。(トーチが近すぎるのですか?)宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

機種の確認はしてませんが、ご相談の内容からCO2ガスの半自動であろうと判断して助言いたします。 ワイヤー径は1mm以下であろうと思われますが、一般的にこの半自動は電圧と電流の調整で行います。 調整の方法はまず電流を120A程度に設定し、電圧は絞って低くし、試験板にアークさせ、だんだんと電圧を上げてゆきます。 最初のうちはワイヤーが試験片を押すような感じですが、電圧がある程度上がるとジーという音に変わりアークが安定した状態になります。それ以上電圧を上げるとバーという音に変わります。 ジーとなった時の電圧が電流120Aに対する適正な電圧となります。電流設定はワイヤー径や板厚、形状によって変えますが、それによって電流値も変わります。 基本的には電流はワイヤーの出るスピード、電圧は溶かす力と考えれば良いでしょう。 ガスの量はAによって多少変えますが、あまり多いとビートが汚くなります。 トーチはぶらつかないようにしっかり手で固定し、15mm程度の距離を保ち一定の速度で動かします。 練習としては3.2mmくらいの板で練習した方が良いでしょう。 一元制御式は電流に対する電圧が自動的に適正値に設定される方式です。 一次電源の状況で多少の狂いが出るのを調整するための微調整が出来るタイプもあります。 今回のトラブルはそれとは関係なく単に先端チップの穴つまりでしょう。 特にスタート時にアークにならずに単に通電し、チップと母材の間のワイヤーが瞬時に溶けてしまう事があり、このときにチップの先端部の穴も溶かして、ワイヤーがスムースに通れなくなるのです。その状態でスイッチを入れ送給装置のローラーをまわすと、ワイヤーをローラーでつぶしたり曲げる現象がおきて、そのつぶされた部分がチップの先端に来るとまた通過しにくくなる悪循環が発生します。 チップを交換するか、先端部を鑢でこすり、ワイヤーが楽に通貨出来るのを確認することはもちろんですが、ローラー部のワイヤーがローラーでつぶれたり曲がったりしていないか確認する必要があります。 もしそのようになっていたら、その分ワイヤーを引き出して捨てたほうが無難でしょう。

noname#230358
質問者

お礼

ご親切にいろいろ有難うございました。 今朝6時ごろメールを見たのですが、お礼が遅くなりまして申し訳ありません早速工場で電流120Aにしてやってみたところワイヤーの出が今までの速さと違いました、溶接も自分なり納得のいく溶接ができました有難う御座いました。(ワイヤーが今朝みたいな速さなら溶接がスムーズに行きます) 溶接機の裏に(一元制御式CO2自動溶接機)と有りました又電圧の調整をするツマミが有りません、夕方に問題が起きました溶接を頼まれたので溶接をしようと思ったら120Aでワイヤーの出が遅いのです溶接物にトーチを当てても溶接がプッツン、プッツンとジーといきませんアドバイスお願いできますか宜しくお願い致します。 早速のアドバイス有難う御座います。 微調整のツマミあります、又困ったとき投稿したいと思います宜しくお願いします、いろいろお世話になりました、お仕事頑張ってください。

関連するQ&A

  • 混合ガスとワイヤーの相性

    いままで溶接においてCO2を使用していましたが混合ガス(Co2-20%+Ar)に変えたところ電圧、電流の溶接条件が変わってきました。 いろいろと調整してみましたがなかなかいい条件がみつかりません。 ワイヤーとの相性もあるのでしょうか? 現在使用している溶接機はダイヘンのmini180 ワイヤーは大同特殊鋼のソリッドワイヤーDS1Aの0.9?です。 宜しくお願いします。

  • ステンレスを溶接する時に使うワイヤーは?

    二回めですが。 素人なんですが半自動溶接機で鉄とステンレスを溶接する時に使うワイヤーは鉄かステンレス、どちらを使えばいいんですか?また鉄のワイヤー、サスのワイヤーはなぜ良いとか悪いとかの理由も教えていただけると有難いです。

  • ダイヘン溶接機を使っています!

    ダイヘン溶接機を使っています! 薄い板や(薄い板1ミリを厚さ2ミリのH工) 溶接するのですが、角の部分に穴が空いてしまいます! トーチの角度が初心者には難しく 直ぐに穴が空いてしまいます! この場合電流か電圧を変えるとか、 手首の使い方とかコツが有れば是非とも教えて下さい!

  • 半自動溶接 厚さはどのくらい?

    家庭用(100V)半自動溶接機で、厚さ9ミリくらいの鉄板を繋いだ状態で溶接は出来るのでしょうか? また、厚さ9ミリの鉄板に厚さ3ミリくらいのアングルをくっつけるように溶接は可能でしょうか? 前、仕事で業務用の溶接をしたことはありますが、家庭用半自動溶接機は初めてなので、分からなくて。

  • 半自動溶接機でステンレスが溶接できますか

    現在 pana arto mini 180 で鉄板などを溶接しています。 時々ステンレスなども溶接しますがその時はアークで溶接をしています もともとステンレス、特に薄物は苦手なので上手にはできません。 ところが今度水漏れ厳禁のステン溶接の仕事が入りましたので困っています。 そこで半自動でやってみようと思っているのですがどうなのでしょうか 前に「溶剤を埋め込んだワイヤーがあるからワイヤーを替えるだけでできる」 とうようなことを聞いたような気がするのですがどうなのでしょうか、 経験のある方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくおねがいします

  • スタッド溶接機の代用としまして、手持ちの半自動溶接機を使えないものか考

    スタッド溶接機の代用としまして、手持ちの半自動溶接機を使えないものか考えております。 半自動溶接機のトーチ先(チップ)に直接ワッシャーを(密着)付けて、ボディに溶着させることは可能でしょうか? 溶接用のワイヤーは使用せず、一瞬だけ電流を流してワッシャーをボディーに溶着させたいのですが。 機種はアーキュリー160で、最小0.8mmまで溶接できるタイプです。 よろしくお願いします。

  • ワイヤーカット加工でテーパー加工させる時のNC入…

    ワイヤーカット加工でテーパー加工させる時のNC入力の仕方(超初心者です) 会社でワイヤーカット放電加工機という機械を使用しています。 メーカーはソディックです。 G01X100.Y100. という感じで数値を機械に入力して鉄板を切る仕事をしています。 CADのソフトは使っていません。 先日、「テーパーのついた穴を開けて欲しいので、練習しておいて」と言われました。 前任者が辞められたばかりで、テーパー加工のことはその方から教わっていませんでした。 会社で他にわかる人はいません。 私の知識では、テーパー加工をするには「G51・G52」を最初に使うのでは?というくらいの物なので、その後どういった具合で数値を入力するのかさっぱり想像がつきません。 例えば 5ミリ角の穴(四隅はRになっても良い)に45度のテーパーをつけて加工する場合の入力の仕方 そんな感じで教えていただければ本当に助かります。 小さな町工場の事務員です。 聞くのも恥ずかしいくらいの初歩的な質問だとは思いますが、よろしくお願いします。

  • ブラのワイヤーがあたって痛い!

    先日かわいいブラを買ったのですが、何度か着るうちにワイヤーがいたくなったんです。最初のうちは普通でなんともなかったのですが・・ 洗濯の仕方がわるいのかな?でも他のは平気です。ちなみに普通にネットに入れて洗濯機であらっています。 ワイヤーが見えてるわけじゃないんですけど、なんとなく内側におしでてきてるような感じであたって痛いんです。 丁度ブラの中心の胸の間に当る所のワイヤーが痛いです。           お気に入りのブラなので(。。)なんとか痛くなくなる方法はないですか?

  • エジェクターピンのワイヤーカットについて

    ワイヤーカット初心者です。よろしくお願いします。 ワイヤーカットで同一の長さのエジェクターピンをまとめて カットする良い冶具等があれば教えてください。  また、私はFANUC 15Wのワイヤー加工機でHRC58~60ぐらいのエジェクターピン をカットしてます。加工条件がよく分からないのですが、どの項目を調整しどのくらいの送りでかこうするのが最適か教えてくださいよろしくお願いします。 加工としては荒、仕上で2回の加工をしています。

  • シールドガスとスパッタの関係

    お世話になります。 MIG溶接で、シールドガスはアルゴンを使用しています(溶接物はアルミ)。 トーチが熱を持ちすぎると、シールドガスが乱流を起こし、シールド効果が落ちるという説明を受け、それは理解ができるのです。 しかし、シールド効果が落ちると、スパッタの飛散量に影響するらしいのですが、そのメカニズムが理解できません。 トーチを十分冷却できればシールド効果が保たれ、スパッタの飛散量を抑えることができるようです。 Co2と比べ、アルゴンであるとワイヤ先端の溶滴全体にアークが発生するのでアーク反力が小さくなり、スムーズにワイヤから溶滴が離脱しますが、アルゴンの減少によりアークが安定しなくなるということでしょうか? ご教授頂けると助かります。