異種金属のモリブデンロッドとニッケルロッドの溶接方法を検討中

このQ&Aのポイント
  • モリブデンロッドとニッケルロッドの1.0~1.5mm程度の異種金属溶接を考えています。高温になる加工をするため、ろう付けはできません。レーザー溶接や電子ビーム溶接の可能性を検討中ですが、他の溶接方法もお勧めがあれば教えてください。
  • 異種金属(モリブデンとニッケル)の1.0~1.5mm程度の溶接を検討しています。高温の加工が必要であり、ろう付けは難しいため、レーザー溶接や電子ビーム溶接を検討しています。他の溶接方法のお勧めもありましたら、教えてください。
  • φ1.0~1.5mm程度のモリブデンロッドとニッケルロッドの異種金属溶接を検討しています。高温になる加工を行うため、ろう付けは不可能です。レーザー溶接や電子ビーム溶接の使用を考えていますが、他のお勧めの溶接方法があれば教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

異種金属(MoとNi)の溶接

φ1.0~1.5mm程度のモリブデンロッドとニッケルロッドの異種金属溶接を検討しています。溶接後に1200℃程度の高温になる加工をする為、ろう付は出来ません。現在、レーザー溶接や電子ビーム溶接を検討していますが、これらでの溶接は可能でしょうか?又、他にお勧めの溶接方法等ありますか?よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

小生自身は経験がありませんが、金属学的には以下のように考えられます。 Moは高融点であるとともに、酸化雰囲気中では酸化してしまいますので、 レーザー溶接はNGだと思います。 電子ビーム溶接は真空中で行われますので可能と考えられます。 融点に大きな差がありますが、Mo-Niの状態図によれば、Mo-50Wt.%Ni付近 に共晶点(合金としての最低溶融温度)があり、両者が溶融した後、凝固 の時にMoNiとMoNi3という金属間化合物が生成することになります。 問題は、もしこれらの金属間化合物が非常に脆いならば、十分な溶接強度 が得られないという問題が生じますが、その点についての知識まではあり ません。 電子ビーム溶接については、参考URLのメーカーに問い合わせてみては いかがでしょうか。MoとNiの溶接についても情報を持っているかもしれま せん。 共晶点の温度は1320℃程度です。 Moは高融点ですが、両者が合金化すればかなり低い温度で溶融することに なります。

参考URL:
http://www.shinkuseiko.co.jp/pc/
noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 レーザーはシールドガス(アルゴン等)の使用で大気中でも加工が可能だと思っていましたが、難しいのですか。 これまでは突合せ抵抗溶接をしていましたが、形状等気になる点がありレーザー又は電子ビームを検討していますが、どちらも加工費がかさみそうですね。 基本設計の再検討を含め検討してみます。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

厳密には溶接では有りませんが 「通電拡散接合」(放電プラズマ焼結装置) どちらも、基本的に同じ方法です。 異種金属の粉を焼結接合させる装置です。

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/business1/akane/index.htm http://www.aichi-inst.jp/html/reports/repo2000/R00_02.pdf#search='通
noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 異種金属を焼結し、そのまま接合が出来るのは知りませんでした。

関連するQ&A

  • 異種金属の薄板の溶接について

    鉄 t=0.2mmとリン青銅 t=0.25 で、スポット溶接をしたいのですが、 異種金属の薄板の溶接について教えてください。

  • 電子ビーム溶接とレーザービーム溶接の違い

    10mm厚の低炭素鋼の突合せ溶接を検討しています(溶接長さ250mm)。歪を極力抑えたく、また、片側からの溶接としたいのですが、電子ビーム溶接とレーザービーム溶接ではどちらがふさわしいでしょうか?また、溶接部は曲率半径180の曲げ加工も施工します。上記以外の溶接方法も踏まえ、ご教示お願いします。

  • 異種金属の溶接

    形状記憶合金(Ni-Ti約半々)とSUS304をの細線(外径0.3mm程度)同士を接合したく検討しております。ロウ付け可能ですが、Ni-Tiは ご存知のとおり、その超弾性と形状記憶に関してはすばらしい材料ですが、熱に弱く脆いのが玉にキズです。なかなか接合強度が得られません。現在は抵抗溶接や電子ビームなどを試しております。なにかアドバイスを頂戴出来れば幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • モリブとニッケルの溶接

    純モリブデンとニッケルのロッドを溶接しようと考えていますが、溶接は可能でしょうか?また可能であればどのような溶接方法を用いれば溶接できますか?ご教授願います。

  • 異種金属腐食対策

    非常に素人的な質問で 申し訳ありません。 現在、SS製の大物部位に 腐食摩耗が見られました。 そこで 摩耗個所を一度削正し、その上にSUS板を 隙間が発生 しないように ボルトで取り付けたあとで 水等はいらないように SUS板外周を溶接し、最後にSUS板の上面を削正しようと 考えています。 この場合 SUS板とSS間で 異種金属腐食は発生しますで しょうか? 合わせて 腐食するのであれば 何か対策はありますでしょうか? SS材とSUS板でも 水等入らなければ 異種金属腐食は 発生しにくいのでは と考えて 上記としたのですが・・・。 申し訳ありませんが お知恵をお貸しください。 以上 よろしくお願いいたします。 ご多忙のところ 種々 ご回答頂き ありがとうございます。 若干 言い争いありますが その言い争いの中身も 小生には解っていない ところも多く、勉強になります。 申し訳ありませんが 追加で 質問させてください。 まだ小生理解できていないかもしれませんが、いずれにしても水を排除する ことが先決である と理解しました。 小生 何も理論を解らず 直感で・・内部に水が入ったらヤバそうだから SUS板を溶接で巻こう と思いました。 ただ・・”溶接部で腐食”って起こるのでしょうか?外周なので 水が かかる環境下にあります。溶接棒を何にしても SUSと溶接部 または SSと溶接部 の いづれかの間で 異種金属接合になり 腐食して しまわないでしょうか? ご回答頂いた中でグラッド鋼のお話もありましたが どうなのでしょうか? もし 起こるとすれば 溶接棒は何か 良いものがありますでしょうか? 実は 直近で 赤材を鍛造しており スケール関係が落ちてくるところに あるため 非常に高温下にさらされており かつ 鍛造プレスであるため 対象個所には 高荷重の圧縮がたちますので ゴム等の防水関係は困難と 感じています・・。 追加で 申し訳ありませんが よろしくお願いします。

  • 赤外線の吸収が良い金属を教えてください。

    光電効果の原理から、金属板にレーザーを照射させ仕事関数を測定するのですが、その際に赤外線照射にて金属表面の温度を調節できるようにしたいと考えています。 現在、使用する金属としてモリブデンを検討しているのですが、モリブデンは赤外線の吸収率が低く加熱しづらいと学んだのですが、どうなのでしょうか。 モリブデンを使用するのであれば、表面の形状を凹凸状に加工し、吸収率を上げることも検討しています。 そうでなければ、赤外線の吸収が良い他の金属を使用する予定です。 自分の力だけでは限界が来て行き詰ってしまったため、質問させて頂きました。 あくまで最終的な目的は仕事関数の測定ですが、金属表面の温度を変えることもどうしてもやりたいことですので、アドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • レーザー溶接について教えてください

    レーザー溶接について質問です。 アルミ(3003×t1.2)の板を丸めてΦ100の円筒状にし、突合せ部を溶接したいのですが、後加工の都合上、溶接ビードをあまり大きくしたくありません。 そこでレーザー溶接を検討しています。 色々調べたのですがファイバーレーザーが比較的安価なようですが、ファイバーレーザーでも問題なく溶接できるのでしょうか? また他に適切なレーザー溶接機はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • レーザー溶接について教えてください

    レーザー溶接について質問です。 アルミ(3003×t1.2)の板を丸めてΦ100の円筒状にし、突合せ部を溶接したいのですが、後加工の都合上、溶接ビードをあまり大きくしたくありません。 そこでレーザー溶接を検討しています。 色々調べたのですがファイバーレーザーが比較的安価なようですが、ファイバーレーザーでも問題なく溶接できるのでしょうか? また他に適切なレーザー溶接機はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 溶接部近傍の金属組織が粗大化する理由はなんでしょ…

    溶接部近傍の金属組織が粗大化する理由はなんでしょうか? 電子ビーム溶接で接合された部品(SPCC材)の溶接溶け込み部を観察すると、溶け込み部の外側の金属組織が粗大化しています。(その更に外側は素材組織です) この現象はどの様なメカニズムで発生するのでしょうか? 又、この様な組織部は強度的にはどの様な特性を持っているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • レーザー溶接欠陥

    レーザー溶接の溶接欠陥について質問させて頂きます。 現在、板厚0.3mmのSUYP(ニッケルメッキ処理)と同板厚のSUS304の繋ぎ目をレーザー溶接にて接合しておりますが、 ピンホール、割れ等の溶接欠陥が発生しております。 一般的に、このような欠陥の要因とされているものはどんなことが あるのでしょうか。 また、そのメカニズム等、調べたいのですが、素人でも分かりやすい 参考資料がありましたら教えて頂けないでしょうか。 宜しく御願いします。

専門家に質問してみよう