• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スポット溶接のナゲットが出来る位置について)

スポット溶接のナゲット位置とは?

このQ&Aのポイント
  • スポット溶接を勉強中の方へ。鉄板を2枚合わせにしても3枚合わせにしても、ナゲットは必ず真ん中にできます。しかし、鉄板の端にナゲットが偏ることもあります。その原因として考えられることをご教授します。
  • スポット溶接のナゲットは、鉄板を2枚合わせにしても3枚合わせにしても、常に真ん中にできます。ただし、鉄板の端にナゲットが偏ることもあるので注意が必要です。原因として考えられることをまとめました。
  • スポット溶接のナゲットは、鉄板を2枚合わせにしても3枚合わせにしても、必ず真ん中にできます。ただし、鉄板の端にナゲットが偏ることもあるので注意が必要です。原因として考えられることをまとめました。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

電流は、上電極と下電極の最短距離を通ろうとします。 そこの板間抵抗で、発熱し溶融してナゲットが形成されます。 以上が理由です。 参考に、URLを付けておきます。 http://www.mech.eng.himeji-tech.ac.jp/kikai/center/jisshuu/welding.html

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 板間抵抗で発熱溶融するので、ナゲットは 板端で形成され、 電流を増すと溶融範囲、強度は大となるが、 ある程度以上で飽和し、溶融範囲も、強度も 大とならない。 と理解しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スポット溶接にてナゲットが薄くなってしまいます

    Ni材のt0.1同士を半自動機でスポット溶接しています。 電極は上側がφ3のアルミナ分散銅をφ1.2に偏心させて2本使用しており、下側は4×4mmのアルミナ分散銅を真鍮に打ち込んでいます。 2点溶接します。 1日8000個ほど生産しますが、途中で(ランダムで)ナゲットの薄いものが発生します。1点ナゲットが薄くなります。そのため、溶接強度が弱くなってしまいます。 どうしてランダムでナゲットが薄くなってしまうのでしょうか?考えられる要因(おそらく複数あるか?)ありましたらご教授願います。 宜しくお願いします。

  • スポット溶接のナゲット跡について

    お世話になります。 スポット溶接についてまったくの素人のためご教示願います。 スポット溶接をするとナゲット跡の凹凸がつくと思いますが、 製品機能上、片側の面は平面を確保しないといけません。 平面を確保したままスポット溶接することは可能なのでしょうか? それともスポット溶接後に切削加工しないといけないのでしょうか?

  • スポット溶接ナゲット部のさびについて

    普通鋼板をスポット溶接した製品を保管(23日 屋内)している際、 ナゲット部よりさびが発生して困っています。 スポット溶接部と溶接していない部分では防錆品質としては同等と思うのですが、 何故ナゲット部の方が早く錆びるのでしょうか?

  • スポット溶接・図面指示について

    お世話になります。 機械設計初心者です。 現在、材質SPHC、板厚t1.6の板金同士をスポット溶接で接合しようと考えています。 ただスポット溶接の正しい図面指示方法がわかりません。機械製図の本などによるとスポット溶接の溶接記号の後に”(2)‐140”のように溶接個所とピッチを記入すると書いてありましたが、ナゲット径はいくつになるのでしょうか? 某加工会社のサイトによると、一定の環境下で溶接を行った場合、板厚1.6の場合ナゲット径約6mmになると書いてありました。 上記のように図面指示した場合、ナゲット径は約6mmになると考えていいのでしょうか?それとも”ナゲット径6mm確保のこと”などの別記指示が必要なのでしょうか? 長々すいません。ご指導、もしくは参考になるサイトがありましたら宜しくお願いいたします。

  • スポット溶接の試験方法

    スポット溶接の強度確認方法としてナゲット径が何ミリと言いますが、 ナゲット径を確認するための破壊方法について規格等があれば教えてください ちなみにたがね等で剥がすとナゲットは出来るのですが、ひねって破壊するとナゲットが出来ませんが・・・

  • プロジェクション溶接の良い状態とは?

    プロジェクション溶接の評価をしているのですが、スポット溶接では出ていたナゲットがいくら腐食しても見られないのですが... 単に溶接条件が悪いだけでしょうか?腐食はピクリン酸です。一応ナイタルでも見ましたが、基本的にはピクリンで見ています。 同じ抵抗溶接なのに、プロジェクション溶接ではナゲットは形成されないのでしょうか?(スポット溶接の時はナゲットははっきりと見えていました。) どなたか教えてください。 スポットもプロジェクションもやっているんですが、プロジェクションをやっている製品を調査すると、ナゲットが見られないんです。本当に溶けているのかぁ?と疑問を持っています。 僕はスポットは携わってたことがあるんですが、その時はしっかりナゲットが形成されていました。 プロジェクションでもナゲットは形成されるんですよね?

  • スポット溶接について

    スポット溶接の溶着の確認をする場合タガネチェック、ナゲット径の測定等で確認すると思うのですが、もっと確実で、ライン作業の組み込める検査方法は無いでしょうか??ラインの中に組み込めるような方法を探しています。よろしくお願いします!! 

  • スポット溶接の能力について

    趣味で車のパネルをスポット溶接で行いたいのですが,鉄板1.2mm×1.2mmの両面スポットの場合溶接機の能力はどれくらい必要なのか教えてください。8000Aくらいでしょうか?

  • スポット溶接で溶接棒とワークが貼り付く

    スポット溶接で時々、溶接棒とワークが貼り付きます。溶接棒を交換すると発生しやすく、安定してくると貼り付きがなくなります。 原因がわかりません。原因と対処方法を御教授願います。

  • スポット溶接・強度計算について教えてください。

    いつもお世話になっております。 機械設計初心者です。 材質SPHC、板厚t1.6の板金同士をスポット溶接で接合した場合の強度計算方法について、教えて頂きたいです。 現状、ナゲット径に関して、”ナゲット径6mm確保のこと”と図面指示しているため、一つの溶接部において、φ6の断面積で溶接部の強度として計算しています。この計算方法があっているのかが分かりません。 さらにスポット溶接は剥離方向の力に弱い等の意見も聞きますが、どのサイトを見ても、なかなか強度の算出方法は載っておらず、このサイトの過去ログ等も拝見させて頂きましたが、ちょっと自分の意図しているものと違っていたため、改めて質問させていただきました。 できるだけ参考とされたサイトのURL、もしくは先生方が勉強された書籍(計算方法が載っている書籍)の情報を載せて頂けると、今後の勉強に繋げられるので 有難いです。 お忙しい中申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。