機械部品の硬化肉盛り補修に適した特殊溶接棒ありますか?

このQ&Aのポイント
  • 機械部品の硬化肉盛り補修を行う際、一般的な硬化肉盛りでは溶接後の硬度が高く切削性が悪くなります。そのため、肉盛り時は軟らかくし、機械加工にて寸法を仕上げ、最終焼入れにて硬度を上げる必要があります。
  • そこで、機械加工後に寸法を仕上げるための特殊溶接棒をご紹介します。この溶接棒は肉盛り時に軟らかくなり、機械加工による寸法仕上げが可能です。最終焼入れによって硬度を上げることもできます。適切な特殊溶接棒を選ぶことで、効率的な補修作業を行うことができます。
  • 特殊溶接棒を使用することにより、機械部品の硬化肉盛り補修を効果的に行うことができます。溶接後の硬度が高い一般的な肉盛りと比べて、切削性が向上し、機械加工による寸法仕上げが容易になります。また、最終焼入れによって硬度を上げることも可能です。適切な特殊溶接棒を選ぶことで補修作業の効率化が図れます。
回答を見る
  • 締切済み

特殊溶接棒ありませんか

機械部品の硬化肉盛り補修を考えています。 硬化肉盛後、機械加工にて寸法を仕上げたいのですが、一般的な硬化肉盛りでは、溶接後の硬度が高く切削性が悪い為、 肉盛り時は軟らかく→機械加工にて寸法仕上げ→最終焼入れにて硬度を上げる(Hv900くらいまで) この様な溶接材料があれば教えて下さい。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

回答がないようですが、本田さんなりに調べて良いものは見つかりましたか? 小生の経験ですが、もともとが硬度Hv900位の相手(母材)に溶接(加熱)をする事は、難しいとおもいます。もともと、特別な表面処理(カナック)でもしていればよいのでしょうが、そうでないなら、母材表面(硬度の高い部分)が割れてきて溶接は厳しいでしょう。 溶接する母材がやわらかい生材ならば共材で溶接肉盛り後、加工、再熱処理も可能です。 本田さんの文面だけでは、わかりかかねますね。

noname#230358
質問者

お礼

御回答有り難うございました。参考にさせて頂きます。 今回の試みは、母材の硬度は低いものを想定しています。表面は硬く、内部は軟らかく(靭性重視)仕上げるのが目的です。 溶接棒材屋さんに色々聞いた所、生材に硬化肉盛りし、機械加工の為に一旦焼きなまして軟らかくし、加工後、焼入れ焼戻しすることで硬度を上げる方法は見つかりました。 でも初めに焼きなます工程が増え、効率は悪く、棒材も非常に高価で、採用レベルに達していません。 溶接時の硬度は低く、加工後の熱処理で初めて硬度が上がるようにしたいのです。ご存知でしたらご教示下さい。

関連するQ&A

  • SCM材の溶接

    SCM435Hのシャフト(加工後焼入れ研磨有り)を荒加工中少し削り過ぎてしまった 前の会社では同じ材質で肉盛り溶接し寸法通りに加工しその後焼入れ研磨して製品にしてました(クレーム等一回も無かった)今の会社で同じ様に修正させて欲しいと言ったところ溶接が焼入れで剥がれるからダメだと言われました本当に剥がれたりしますか? 前の会社は小さい町工場だったので簡単には没に出来ず手直しをして製品にしてました 今の会社は売値が何十万もする製品も色々手直しのやり方が有るのに簡単に没にしますそれで赤字赤字と言います肉盛り等で直せる物は直してすべきではないでしょうか? 溶接後の焼入れで剥がれたりするか教えてください

  • アーク溶接の適正電流について

    40φ位の丸棒の外周に硬化肉盛溶接したいのですが、最大300アンペアのアーク溶接機しかありません。この溶接機で溶接可能でしょうか。材料はダクタイル鋳鉄、またはクロモリ鋼です。適正な溶接電流と溶接棒の太さを教えてください。

  • 溶接後の肉盛仕上げについて

    こんにちは。図面引きです。 製缶品の溶接などを実際に行っている方にお伺いしたいのですが、 JIS記号で肉盛をフラットに仕上げたい場合、GとかMとかもしくは“-”(バー)を溶接指示記号に追加しますが、G(グラインダ仕上げ)は解りますが、M(機械仕上げ)と指示してあった場合、どのような見解をもちますか?そもそも機械仕上げとはフライスとかで削るということですか? 教えてください。 今回は、□1500程度の四角に組んだ鋼材の上にt12のミガキ板を溶接し、板の継ぎ目部分をフラットに仕上げたいと思っています。さほど精度が必要ないと判断しているのと、サイズ的な問題から溶接後の仕上げは考えていないため、ミガキ板をしようしています。一枚板で行えないため、一部突合せ溶接(開先でも良い)が必要です。ちょうど継ぎ目部分に装置がのるので肉盛を仕上げたいです。グラインダ仕上げで十分とは思うのですが専門家の意見を聞きたいです。宜しくおねがいします。

  • すみ肉溶接の強度UP

    お世話になります。 応力試験でS45Cのすみ肉溶接で応力値が301N/mm^2と出ました。 これを235N/mm^2にするには、肉盛り+グラインダ仕上げがいいですか? すみ肉溶接の図面寸法ですが、断面高さ15mm、幅8mm、長さは150mmです。 今の寸法に定数0.7を考慮すればいいですか? ご教授願います。

  • 難削材加工用工具

    最近、焼入れ鋼など高硬度の材料を切削加工する工具が増加しているように思います。そもそも何が発達したことにより、今まで加工出来なかったものが加工出来るようになったのでしょうか? ご教授お願いします。

  • S50C母材におけるクロームめっきとTIG溶接の…

    S50C母材におけるクロームめっきとTIG溶接の関係   S50Cの金型で、TIG溶接をし、肉盛りをしました。 焼きなましをかけた後、切削加工をして、クロームめっきをかけたところ、 肉盛りをした部分のみがめっきがのらずに困っています。   めっきをきちんとかけたいのですが、有効な対策をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思います。

  • 溶接前に加工することを表す「表面粗さ記号」について

     溶接前にキリ穴加工や面切削を行う場合(溶接後ですと、機械加工の段取りに時間がかかったり、工具が入らなかったりする為)の図面指示はどのようにすれば良いのでしょうか?。 JISで規定されているのでしょうか?(探し出せませんでした)。 御教示お願いいたします。   溶接前加工と、溶接後の加工を一つの図面に書きます。 <手順> 1)あまり位置精度がいらないキリ穴加工や、外観重視の面切削。 2)溶接にて製缶。 3)精度が必要なピン穴や切削面加工。 の順で加工して欲しい部品を外注に出すのですが、 形状が複雑な場合で加工個所が多い場合、 表面粗さ記号で表せないかと思いまして、 (または、JIS規格などで決まっている記号) 質問いたしました。

  • S45C焼入材の硬度UP

    生産技術の仕事をしており焼入に関する知識がなく悩んでおります。素人ですがよろしくお願いします。 搬送装置の部品に直径35mm、長さ25mmの部品を使用しています。材質はS45Cです。部品は生材ですと摩耗するため、焼入処理をし硬度HRc53、有効深さ3mmの焼入結果を得ています。部品は溶接にて搬送装置へ取付するため、部品の片側は焼入していません。 さて、製品へ取付し使用しますと、部品が摩耗してしまいました。焼入深さを維持しながら硬度を上げたいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか?「素材の変更」「焼入方法の変更」は構わないのですが、溶接できる材料で考えております。すいませんがよろしくお願いします。

  • ドリルの穴あけ加工について

    マシニング 加工でドリル加工時に焼き入れ箇所はデメリットとなるのでしょうか? 間違えて穴を開けて溶接で埋めたりした箇所になります。 材料はss400です。 溶接で埋めた箇所とそのままのss400ならどのくらい硬度はちがうのでしょうか?

  • 焼きいれ前に残しておく仕上代

    焼き入れ後HRC60程になるような材料で、 最終的に焼入れ後で、ブロックの角に指定したRをつける場合、 長方体のブロックのまま焼き入れして、そこから超硬ボールエンドミルで 角にRをつけようとすると、面沿い加工などにおいて 角の部分の切削量が大きくなりそこで負荷が大きくなってしまうと思います。 一般的には焼き入れに出す前にある程度の仕上代を残して焼きいれ後に 超硬のボールエンドで仕上げると、角部でも切削量が増大しないですむ と思いますが、この焼き入れに出す前にある程度形状を仕上げておく 場合の最終モデルに対する仕上代はだいたいどれくらい残して焼きいれを するのでしょうか?

専門家に質問してみよう