• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:光学ガラスの固定について)

光学ガラスの固定方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 光学ガラスを真空装置に固定する際、O-ringの縮みによってガラスが傾く問題が発生します。
  • この問題を解決するため、光学ガラスを傾けずに固定する方法が求められています。
  • 光学ガラスの固定方法をご教示いただけると幸いです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

#1の補足せす。 密着整の件ですが、減圧容器の内側からガラスを取り付けるようにすれば密着性が向上いたします。(押さえリングでがらすを受ける→容器とガラス間にシール材を挟み込む)この場合減圧側は、ソリッドになります。 別の方法では、ガラス外周をOリングでシールするとか(丸型の場合)・・・ ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

三和精密工業?のyatoと申します。 真空装置の実験機を設計製作しております。 先日もつくばのレーザー装置に覗き窓を作りました ポイントはOリングの"つぶれ代"だと思います。 -1Kgで通常の溝深さですとフランジ面に当りません 溝を浅くし(Oリング径の85%90%メド)フランジにガラスが当たるようにしています、又ガラスが割れる可能性が有るのでAL、テフロンにしています。参考に成れば幸いです。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます.早速改善してみたいと思います.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

Oリングで固定しているとの事ですが、減圧側はソリッドにして、大気圧側にOリングを入れて固定するような構造にすれば減圧によるレンズ誤差は無くせると思いますが・・・ ご参考まで。

参考URL:
http://www.ctktv.ne.jp/~s-nomura/public.htm
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます.この場合,ガラスとベース間がうまく密着しないように思うのですが,大丈夫なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Oリング(真空フランジ用)

    Oリングには用途別に三種類に分けられますが, 真空フランジ用(V)の代わりに固定用(ガスケット,G)を用いることは難しいのでしょうか? 外気は大気圧, 真空室内は10^(-5)Pa程度で使用したいと考えております。Oリングサイズは内径25mm以下です。

  • Oリングの三角溝の設計について

    初めて質問させていただきます。 Oリングの使用方法について教えてください。 ?平らなフランジ ?外周がテーパ状のフランジ ??のフランジがすっぽりとおさまりフランジを有し、そのフランジを?のフランジで蓋が出来る構造のタンク ?のフランジを?のタンクのフランジに組み込んで出来た三角溝にOリングをはめ込み、?のフランジで蓋をする構造としています。 ?のフランジはタンク側から圧力を受けるため、Oリングをつぶす方向に動きます。この構造で問題は無いでしょうか?フランジがかすかに変動し、その動きにOリングが追従せずに洩れないかが心配です。やはり、?のフランジが動かない工夫をするべきでしょうか? ・圧力:真空~1MPa(G)で変動します。 ・Oリング材質:クロロプレンゴム ・フランジ材質:SUS 以上、宜しくお願いいたします。

  • 真空装置へのガラス窓の取り付け方法

    真空装置に光学計測用のガラス窓を取り付けようと考えています。 その場合の密封方法について教えてください。 まず、ガラスの大きさは直径200mm、厚さ20mmです。 装置について説明します。 装置は直方体で、側面の壁に円形の穴が開いています。 壁の内側の面と同じ面に長方形の金属があります。 円の中に長方形があると考えてください。 その長方形の表面にシリコンゴムのシートをはります。 そして、その上にガラスをのせます。ガラスは壁の円形の部分にはめこむ形です。 その上からドーナツ型の金属でガラスを押さえます。 ドーナツ型の金属のガラスとあたる部分に溝があり、Oリングがはいる形です。 この場合、内側のシリコンゴムと、外側のOリングの両方がつぶれると思うのですが、 その2つのつぶれ量を計算することは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 真空 取り外し方法

    組立品でプラスチック(PPS)のケースにO-RINGを使用して、ガラス板を真空させて固定しています。 中身の部品に不具合があった場合、ガラス板を外す必要があります。 現状、ケースを叩いて外していますが、簡単にガラス板の真空を外す方法はありませんか? 現状の外しただと、叩いたケースが使えなくなります。

  • 真空テストのやり方

    はじめまして。 真空装置を製作してるんですが、本当に真空状態になってるかをテストしたえです。しかし、素人なんで真空ポンプもなければ知識もありません。 また、フランジでの接合になり接合部分にはOリングを使用します。 このとき、OリングはP400を使用してます。 溝寸法も不確かなんで、とても心配です。 溝寸法は内圧用で検討すればいいでしょうか? 本当に素人なんでみなさんからアドバイス頂きたいとおもいます。 真空テスト(漏れチェック)とOリング溝寸法についてお願いします。 尚、今回の真空は-0.098Mpaです。 本当に宜しくお願いします。

  • 真空用Oリング

    真空用のOリング(Φ40ぐらい)またはその他のパッキンで円筒面固定で使用出来るものはないですか。また、OリングのVタイプは円筒面固定で使用出来きますか。教えてください。 真空度は-700mmHgです。

  • 光の屈折

    物理の問題集をやっていたらわからないところがあったので誰かわかる方教えてください。 問題は波長が6.0×10^-7mの光を真空中からガラスの中へ入射させた。このとき、入射角はθ1(sinθ1=0.30)であった。真空中の光の速さを3.0×10^8m/sとします。 (1)この光の振動数はいくらか? (2)屈折角θ2(sinθ2=0.20)であったとするとガラスの屈折率はいくらか? (3)ガラスの中での光の波長はいくらか。 の問題ですが(2)と(3)は自分なりにといたのですがあまり自信がありません。 私の出した答えは (2) 1.5 (3) 4.0×10^-7m と出たのですがもし間違っていたら2と3もお願いします。 誰か判る方がいましたらお願いします。

  • 真空用2極コネクター

    真空容器内に熱電対を導入しようと思っているのですが、小型の真空用(Oリング付)2極コネクターが見つかりません。サイズは外径φ20くらいで探しています。どなたか既製品でそのようなコネクターをご存知の方はメーカー等を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 真空装置のシール方法による寿命の違いは?

    現在、魔法瓶のようなもの(真空断熱した囲いの中に何かを入れる)を設計しています。 材質はSUS304で、高真空にする予定です。 内側の部品と外側の部品を繋ぐ場合にOリングによる固定と溶接による固定では真空の長持ちする時間は変わってくるのでしょうか? 市販の魔法瓶などは2年くらいでダメになるように思うのですが、リークに注意してシールさえしっかりすれば一度真空にすれば1年くらいは持つものなのでしょうか? 今までは常に真空ポンプで引いている状況のものしか設計してこなかったので、今回のような一度真空に引いてポンプを止め、一定期間その状況をキープする・・・ということで困っています。 Oリング、溶接、その他・・・何が最適なのかも長所短所(Oリングの方がメンテはしやすいと思うのですが)もわかりません。 どなたか知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 真空装置のシール方法による寿命の違いは?

    現在、魔法瓶のようなもの(真空断熱した囲いの中に何かを入れる)を設計しています。 材質はSUS304で、高真空にする予定です。 内側の部品と外側の部品を繋ぐ場合にOリングによる固定と溶接による固定では真空の長持ちする時間は変わってくるのでしょうか? 市販の魔法瓶などは2年くらいでダメになるように思うのですが、リークに注意してシールさえしっかりすれば一度真空にすれば1年くらいは持つものなのでしょうか? 今までは常に真空ポンプで引いている状況のものしか設計してこなかったので、今回のような一度真空に引いてポンプを止め、一定期間その状況をキープする・・・ということで困っています。 Oリング、溶接、その他・・・何が最適なのかも長所短所(Oリングの方がメンテはしやすいと思うのですが)もわかりません。 どなたか知恵を貸してください。 よろしくお願いします。