流れ方向の製図について

このQ&Aのポイント
  • 初心者のために、斜めL字型の製図での流れ方向の表現方法について教えてください。
  • 平面図と側面図における流れ方向の表記方法について教えてください。
  • 加工される平板からの流れ方向の表現方法について教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

流れ方向の製図について

 自分は初心者なのですが、昨日ある斜めL字型の製  図を第三角法で表記したところ、平面図と側面図  に流れ方向に対してどのように表現するか、と言わ  れ書くことができませんでした。  実際に加工する場合、一つの平板から切り出して製  作されるのですから、どのように表記されるのかご  存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお  願い申し上げます。

noname#230358
noname#230358
  • 2D
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

私なら、参考として斜視図(俗に言うアイソメ図) を描く場合もあります。 また、斜めの部分は補助投影面(斜めに対して 垂直の絵)を描かれてはいかがでしょうか。 いずれにしても加工者にわかりやすい図面を 描く配慮は重要なこととは思いますが、 千差万別なので、打ち合わせながら必要な 絵を描いていくことが得策かと。

noname#230358
質問者

お礼

 asaokaさん。ありがとうございます。  まだ自分は、設計の基礎を習い始めたばかりで、戸  惑うことも多々ありますが、アドバイスを頂き嬉し  く思います。  今は、お教え頂いたように作図を行い、寸法を入れ  一つの形にしたく考えております。    大変ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

質問の意味がよく分からないのですが 斜めの部分の加工指示ということでしょうか? それでしたら数通りありますが、文章ではうまく 表現できません。JIS等製図関係の本を参照してください それよりも <こういう形で、角度が90度ならば Lこういうふうに回転させて書けば問題ないと思います 要は作り手にとって見やすい図面を心がければ 問題ないです。

noname#230358
質問者

お礼

 kentara-さん。ありがとうございました。  回転させて、L字になるように製図を行いましたが  正面図に斜めに段差があり、この場合どのように  表記するのが、作り手にとって見やすくなる図面  になるのか、ご存知でしたらアドバイスをお願い  申し上げます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

おはようございます。 ご質問の趣旨は「斜めの部分の寸法を、鉛直方向で取るのか、その部分に対して垂直方向で取るのか、どちらが良いのか」という意味でしょうか? もしそう言う意味であれば、普通は材料に対して垂直方向に寸法を取るのが一般的です。 もちろん、構造的に鉛直方向の寸法が重要だ、と言う場合であれば鉛直方向に寸法を取って表現したらいいと思います。 その時は垂直方向の寸法はカッコ内に表記すればより親切です。

noname#230358
質問者

補足

 Lonさん。ありがとうございます。  垂直にとり、寸法をいれておりますが、断面図に斜  めの段差がある場合、どのような削りの指定を行う  のが作り手に見やすい図面になるのかご存知でした  らアドバイスをお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 第三角法とは?

    三角法について知りたいのですが、 三角法とは、物体を正面、平面(上面)、側面からみ て、正面図に対して平面図は上にかき、側面図は正面 図の横にかいたものと解釈してもいいのでしょうか? それと、側面図ですが、左右、どちらでもいいのでしょうか?大半は右側面図で示されていますが、なぜ右側面図なのでしょうか? お分かりになられる方がいましたら、教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • [CAD]第三角法

    三角法についてお伺いしたいことがあります。 例えば 凹 に奥行きをつけた様な立体を三角法で書くとき、この図形を上から見た形を正面図とするとします。 _ _ _    |_|_|_|  正面図を書いてあと、次に側面図を書いて _ |_| |_|   となりますよね。ここで質問なのですが、 この側面図の真ん中の横線を点線にすれば、 平面図は描かなくてもよいのでしょうか。 この二つの図で形が限定できるように思うのですが。

  • 切削の表記の仕方

    今、正方形の物体を斜めに切削する為の製図を行って いるのですが、図面にはどのように表記したらよろしいのでしょうか? 斜めの断面を垂直にし、その状態での側面図を書いているのですが、「流れ方向に対しての記述がない」と言われました。 このような指定を受けた場合、どのように図示すればよいか、アドバイスをお願い申し上げます。

  • プレートなどの切り欠き加工部へのR指示について

    機械設計をしている者ですが、いつも悩んでしまうことがあります。 例えば、長方形のプレート(平板)から切り欠き加工をしてL型にする場合、 切り欠きの頂点部分(?)をRにするかピン角にするかで悩みます。 板厚が厚いときはピン角の方がいいのかなとか、長いドリルが必要になるからRの方がいいかな等は考えますが、自分の中にわずかな加工知識しかなく、明確な基準を作ることができません。 ケースバイケースや一概には言えないこともあるでしょうが、なにか基準になるものなどがありましたらご教授していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 質問が言葉足らずのところがありました。 単純に、平板に切り欠き加工をするとき エンドミルの底部で側面側から削るのと、腹部(?)で平面側から削るのではどちらを選択するのが良いのか、という意図でした。 クランプ方法とか加工手順を考えるとか言われますが、加工経験がないので自分の考えている手順などがあっているか分かりません。 皆さんはどのように考えているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Photoshop 画像の湾曲処理

    絵画的な事を文章で表現するのは難しいのですが、想像して答えていただけると助かります。 ツールはPhotoshop5.0で、主に絵画に用いており、それなりに経験もあります。 斜めの二点透視のような直方体を描き、三面のうちの一面に別のレイヤー等で用意した長方形の模様を綺麗に貼り付けたいなら、遠近で変形させて四隅をあわせればぴったりと模様を当てはめられると思います。 しかし、これが円柱だったらどうなるのでしょうか。 球体だったら、フィルタでそうゆう加工が出来るのは知っていますが、上記の二点透視のような角度の円柱の側面の湾曲した感じを正確に表現する手段はあるでしょうか。 例:上斜めから見た、缶ジュースを描きたい。円柱は円と線で描きました。側面の品名などのデザインを平面で描きました。後は、その平面を円柱に合わせられるように加工したい。どうすればいいでしょうか。 わかりにくいのは百も承知で、補足要求なども遠慮なく下さい。 何か方法を知ってらっしゃる方がおられれば教えていただけると嬉しいです。また、「知る限り不可能」というのでもかまいません。 どうぞよろしくお願いします。

  • バリ方向について

    半分愚痴になってしまいますが、よろしければ 皆様のご意見などお聞かせ下さい。 (製品形状) コ (指示表記)→プレスパンチ方向 先日、このような図面に従い金型を製作しました。 設計者不在(研修で3日いない+納期が無い)ため 設計部門の他の方に確認をとりました(この図面にはノータッチ) 「パンチが左から右へ行くのだからバリは当然コの字の内側」 という回答をもらい初品を提出したところ、帰ってきた担当の 設計者からクレームが付きました。 「順送で外周をパンチで切り落として行くのだから  バリ方向はコの字の外側でしょ?」と。 今回製作した型はコンパウンドですのでパンチ方向という 表記ではバリがコの字の内側になるイメージしか持っていませんし、 コンパウンドによる生産を指示したのもこの設計者さんです。 設計者本人に確認しなかったのはこちらの落ち度ですが 同じ部署の他の方には確認しているんですよ・・・ 会社によって抜き方向のイメージが違うのはまだ許容範囲ですが 同じ部署内で表記に対しての解釈が異なるというのは さすがにいかがなモノなのかと思います。 今回の件は金型修正費を先様から出して頂くということで 一応の決着を見ましたが、費用以前の部分としてバリ方向の 表記に対して曖昧で解釈がどうとでもできることに釈然としません。 「バリ発生面」と書いてあれば迷う余地など無いと思うのですが どうして「抜き方向」とか「パンチ方向」という曖昧な表現を 使うことを放置してあるのでしょうかねぇ? 統一規格を作るようにできないんでしょうか?

  • ボールエンドミルの送り方向による切削性の違いにつ…

    ボールエンドミルの送り方向による切削性の違いについて ボールエンドミルで曲面を加工するとき、等高線加工等のXY平面上で工具が 移動する場合と面沿い加工等でXYZ同時に工具が移動する場合があります。 これら2つのケースで切り込みの面積が同じとき、切削性に違いは出るのでしょうか? 極端な例としてX方向のみ移動する場合とZ方向のみ移動する場合(完全な縦送り)ではどうなるのでしょうか?送り速度はどちらも同じで切り込みはボールエンドミルの径に対して十分に小さいとします。また側面刃は考えないこととします。X方向のみの移動の場合ボールの底面付近で削っていくのに対してZ方向のみの移動の場合側面で削っていくことになります。 切り込んだ状態のボールの絵を書いたとき2つの例でまったく同じ状態になります(実加工径が違うので切削速度は異なりますが)。1回転あたりに切り込む量も同じです。 ボールエンドミルの仕上げでどのような加工方法をとるか悩んでいます。自分一人で考えていてもなかなか答えが出ないので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • テーパー方向一定の加工

    会社にて三菱のワイヤーカット機(BA24)を使用しております。 テーパー加工は数々とやってきたのですが、ある特定の方向にだけテーパーをかけるプログラムの方法が分かりません。 形状は表現しにくいのですが、Z軸方向から見るとアリ溝のようなギザギザしたもので、それがXまたはY軸方向からみると一定の方向に傾いている、というものです。 ワイヤーカットのアングル指定は進行方向に対してのアングル指定しかできないようなので、進行方向が変わるとテーパーの方向も変わってしまいます。 直角に動く場合はアングルを0度に戻せば良いのですが、斜め移動部はアングル0度でも加工したいテーパーの角度でもありませんよね? 無論ワークそのものをアングル治具かシム等をかませ傾けてカットすれば良いのですが。 角度そのものが小さいので作った治具が信用しにくいというのと、今後似たような加工をしたい場合の参考としたいので教えて頂ければ幸いです。 分かりにくい内容かもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 立体図形

    ☆問題☆ この三面図の輪郭線に示されている立体の見取り図を描け 注:輪郭部の一部は省略されている。 ・平面が円(直径が、正方形の一辺と同じ長さ) ・正面が正方形 ・側面が三角(底辺と高さが、正方形の一辺と同じ長さ) -------------------------------------------------------------------------- 答えを描いてみましたが、マウスで書いたので正確ではありません。(すみません) この図は正面斜め上からの見取り図だとか・・・ 答えの見取り図ではどのような図形なのか私には理解できなかったので、色々な角度、方向からの見取り図等、お願いします。

  • SUS304 Lアングル(ホット材) の平面・平…

    SUS304 Lアングル(ホット材) の平面・平行加工を深リブで、、 SUS304 Lアングル(ホット材) t7.5*75.0*75.0*630.0(アニール処理なし) で75.0の片面を21mmの長さに切削、もう片方を厚みt4*69.5*630.0に 仕上げるのに苦戦しております。 特にt4*69.0*630は平面・平行±0.3なので、平板ならまだしもLアングル ですので厳しい状況です。 φ10エンドミル高速薄削りなどで正面フライス加工等やってみました が反り・ねじれは変わりません。 そこで深リブエンドミルでt4をZ軸で垂直に加工する発想を思いついたのです がいかがでしょうか? ±0.5ぐらいに収まればあとは何とかなりそうなので、どなたかSUS304を 深リブで厚み決めした方はおられますか?