その他(ソフトウェア)
- arduino ide リストを行番号付きで印刷し
タイトルの通りですが、画面では行番号を表示・非表示の設定がありますが、印刷したときに行番号をつける簡単な方法はありませんか? ついでにブログの記事などにあるようにコマンドごとに色別に印字されれば最高ですが。
- ベストアンサー
- 困ってます
- oobasan
- その他(ソフトウェア)
- 回答数 1
- PIC18F15Q40のI2Cスレーブ動作について
現在、PIC18F15Q40をMicrochip MPLAB X v5.50とMCC v5.0.3で開発しています。 MCCの自動生成コードによってI2Cスレーブ動作(割り込み駆動)をさせ、 マスタからREAD要求 -> 固定長データを送り返すというようなプログラムを書きたいのですが、 データを送信し終わった後に割り込み処理から復帰せず、WDTによるリセットが掛かってしまいます。 以下、割り込み関数内の処理です。単純にデータカウンタをインクリメントし、それに応じたデータをI2C1_Writeしているだけになります。 void I2C_WriteInterrupt(void) { volatile static uint8_t tx_buf; switch(I2C_TxCounter) { case REV: tx_buf = Revision; break; case STAT: tx_buf = Status; break; case VOL_MSB: tx_buf = (uint8_t)((ADC_Result >> 8) & 0x00FF); break; case VOL_LSB: tx_buf = (uint8_t)(ADC_Result & 0x00FF); break; case CYL_MSB: tx_buf = (uint8_t)((CycleCount >> 8) & 0x00FF); break; case CYL_LSB: tx_buf = (uint8_t)(CycleCount & 0x00FF); break; default: tx_buf = 0xFF; } I2C1_Write(tx_buf); // カウンタ操作とタイマ再開 if(I2C_TxCounter < CYL_LSB) I2C_TxCounter++; } 以前PIC16F18877で同様の処理を行わせた際には特に問題は発生しなかったのですが…… MCCの設定はスレーブアドレスとクロックストレッチ有効、Interrupt Driven有効以外に変更していません。 どなたか解決策お持ちの方はいらっしゃいますでしょうか。
- 締切済み
- 困ってます
- k-miura
- その他(ソフトウェア)
- 回答数 2
- PIC16F193X割り込み時の退避・復帰処理方法
ICマイコンでの割り込み処理について、16F193Xの型番では割り込み発生時における退避・復帰が自動的に行われると認識しているのですが、下記型番では以前の様に wレジスタ、status,PCLATh等のレジスタを退避・復帰をプログラムで保存しておく必要がなくなったということでしょうか? 使う割り込みはタイマー割り込み(timer0)とし、割り込処理中の割り込みは禁止とした場合 因みに割り込みは以下の様に発生させ ////////////////////////// org 0 goto start org 4 goto INTLAP ////////////////////////// INTLAP BCF INTCON,2 INCF TES_CNT,1 RETFIE 割り込み処理中にTES_CONのレジスタ内容をPORTAの出力pinをオシロスコープで観察できる簡単なプログラムで走らせると動作していることが確認できましたが、退避・復帰が行われているかは不明です。 他に自動退避・復帰を確実に実行するためのプログラム等の操作を怠っていないでしょうか? 初心者で認識が誤っていないのか判断が出来ません。 対象型番 PIC16F1933 ? PIC16F1934? PIC16F1936 ? PIC16F1937? PIC16F1938 ? IC16F1939 PIC16F193X/LF193Xデータシート記述より(P71,72) 〇「このデータシートに記載されているデバイスRETFIE 命令では、割り込み前に実行していたアドレスをスタックから取得し、シャドウ レジスタから保存した内容を回復し、GIE ビットをセットすることによって、ISR から通常動作に復帰します。」 内容保存機能 〇「割り込み動作に遷移する際、復帰時の PC アドレス値がスタックに保存されます。また、次に示すレジスタ値も自動的にシャドウ レジスタに保存されます。 ・W レジスタ ・ ステータス レジスタ (TO および PD を除く) ・BSR レジスタ ・FSR レジスタ ・ PCLATH レジスタ 割り込みサービス ルーチンから通常動作に戻るとき、自動的にこれらのレジスタ値が回復されます。 とあります。
- 締切済み
- 困ってます
- natukun1234
- その他(ソフトウェア)
- 回答数 1
- Solidworks
部品ファイルを消した状態でアセンブリを開こうとするとファイルを見つけることが出来ませんと表示されます。部品ファイルが抑制されないようにするにはどうすれば良いですか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- kokakoko12
- その他(ソフトウェア)
- 回答数 1
- MIFESマクロ 置換 数値と文字列
MIFESマクロで、文字列を数値+文字列に置換したいのですが、文法がわかりません。どなたかご教示お願い致します。
- 締切済み
- 困ってます
- it2019
- その他(ソフトウェア)
- 回答数 4
- MP4を無劣化でカットする方法が不明
フリーウェアの中で、代表的なソフトを使用していますが 動画をトリミングした際に、微妙な変化が起きていることを見つけました。 主に、Avidemux を使用していますが、画像の情報に 以下のような数値の変化が発生していることを知りました。 おおもとの動画ファイル が //1// Avidemux で処理したファイルが //2// LosslessCut で処理したファイルが //3// です。 画像が、最初は 806.14kb/s であったものが 無劣化編集ソフトを使用したら 917.86kb/s とか 917.48kb/s のように変化してしまいました。 この数値が何を意味するのか分かりませんが、 本当に、これらのソフトで動画をトリミングした場合に 完全に無劣化で処理されているかどうがが不明です。 Avidemux を使用した際には、画面上で encode 処理をこのソフトが行なっていたことが表示されていました。 LosslessCut は、encode をしないソフトであるということですが、 どこまで本当なのか分かりません。 ご指導のほど、よろしくお願いいたします。 到達目標は、あくまでオリジナルの動画ファイルを無劣化でトリミングする方法を探すことです。 --- 処理情報 --- //1// [original.mp4] 1280x720 8Bit AVC/H.264 High@3.1 1:1 Progressive 30.00fps 153300f 806.14kb/s AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 128.00kb/s [Extra][2] MP4 v2 MetaData [MP4] 01:25:10.015 (5110.015sec) / 598,809,893Bytes //2// [cut-by-avidemux.mp4] 1280x720 8Bit AVC/H.264 High@3.1 1:1 Progressive 30.00fps 90000f 917.86kb/s AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 128.00kb/s [Extra][2] ISO Base Media v1 MetaData [MP4] 00:50:00.000 (3000.000sec) / 395,045,944Bytes //3// [by LosslessCut.mp4] 1280x720 8Bit AVC/H.264 High@3.1 1:1 Progressive 30.00fps 89851f 917.48kb/s AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 128.00kb/s [Extra][2] ISO Base Media v1 MetaData [MP4] 00:49:55.070 (2995.070sec) / 394,255,881Bytes
- ベストアンサー
- 困ってます
- o45t92
- その他(ソフトウェア)
- 回答数 6
- 軽天の知識や、ためになる本など
軽天部材を作る会社に勤めているのですが、何も知らずに入社した為、基本知識も無く、複雑な組図などの図面に苦戦することが多いです。 ・ド素人にも軽天材の各名称や役割などがわかりやすく解説されているおすすめの本ってありますか? ・客先からの組図をバラすのがとてもきついです。 他の社員からは「うちは製作所だから、バラしや拾い出しはうちの仕事ではない。客のほうでバラしてから、~を~個作ってくれ。と具体的な注文をもらうようにしろ」と言われます。 が、私の上司はいわゆる仕事人間で、売上に繋がるのであれば、何でもやる人です。 本来うちの会社では扱わないような仕事を持ってきて、図面のバラシから梱包までやってます。他の社員を巻き込んでの休日出勤・残業はあ当たり前で、私も最近巻き込まれるようになってきました。 愚痴っぽいものが入ってしまいました。すみません。 そうした経緯もあって、複雑な組図を一日でも早く正確に読めるようになるような、本とかってありますでしょうか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- jackhound17
- その他(ソフトウェア)
- 回答数 1
- NCデータ通信について
現在、NCターミナルを使用していますが、パソコンが壊れたため買い替えを検討中です。質問ですがNCターミナルはWindowsのどのバージョンまで動作確認されているのでしょうか?また、32bit64bitの制限はあるのか、どうぞ教えてください。
- 締切済み
- 困ってます
- ike196322
- その他(ソフトウェア)
- 回答数 2
- tcp/ip接続について
tcp/ip通信で、さほどパフォーマンスを要求されない場合は、接続しっぱなしよりも、都度接続と切断を繰り返した方がいいのでしょうか? つまり、その方が安定しますか? あるいは、あまり差はありませんか? OSはWindows7です。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 暇なときにでも
- opera-2010
- その他(ソフトウェア)
- 回答数 5
- どうすればこのような綺麗な霧になるか教えてください
マイクラで霧を画像のような感じにしたくてシェーダーを弄っていたのですが中々上手くいかず手詰まりになってしまいました… なので誰かわかる方に教えていただきたいです
- ベストアンサー
- 困ってます
- Mamamama073
- その他(ソフトウェア)
- 回答数 1
- NTTデータ space eについて
今月転職しました。 新しい会社のCADは、NTTデータのspace eを採用されていました。 早期に習得したいと考えているのですが、操作方法やシステム概要について、参考になるHP/文献/本等、もしご存じの方がいれば ご教授いただきたいです。
- ベストアンサー
- 困ってます
- EnMj10iOniRaI
- その他(ソフトウェア)
- 回答数 2
- SQL Serverの認証方法について
Visual Basic6のソフトが入っているPCがあります。 ネットワークを通じて他のPC(サーバー??)にSQL Serverが入っています。 その場合、SQL Serverへの認証は、Windows認証とSQL認証のどちらになるのでしょうか? SQL Server認証の場合は、ユーザ名とパスワードを設定できる個所を Visual Basic 6のある画面に設けておけばいいのでしょうか?
- 締切済み
- 困ってます
- mmyykato1011
- その他(ソフトウェア)
- 回答数 1
- ラズパイでPLCモニタリング
Panasonic製PLCを無線で少し離れた場所(5m程度)でモニタリングしたいです。 PLCとラズパイを有線でPLC接続して、ラズパイからBluetoothでモニター・マウスやタブレットなどに接続してPLCラダーをモニタリングする。 上記のやり方は可能ですか? そもそもラズパイに保守ソフトがインストールできるのかもわかっていないのですが。 知識が無く申し訳ありませんがアドバイスお願いします。
- 締切済み
- 困ってます
- kzk31054
- その他(ソフトウェア)
- 回答数 5
- EXCEL VBAで探した値を色を付ける
EXCEL VBAで探した値を色を付ける方法が知りたいです。 シート2の値を参照してシート1の中からVBA シート2の数字を見つけて 合ったら シート1の同じ数字の背景に色をつけていく そんなVBAが作りたいのですが いい案が浮かばないのでどなたか教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。 Sheet1 sheet2 A A 1 10 : 1 12 2 11 : 2 14 3 12 : 3 15 4 13 : 5 14 : 6 15 : 7 16 sheet1の12・14・15の所の背景を色を付けたいのですが うまくいかないのでよろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- 困ってます
- Kaze2020
- その他(ソフトウェア)
- 回答数 1
- クライアントPCにSQL Sereveのアプリ
SQL Serverについて WIndows10でVisual Basic6で動作させて ネットワークを通じてサーバーにSQL Serverからデータをロードしたいのですが Windows10上にSQL ServerにアクセスするためのソフトをクライアントPCに入れる必要ありますでしょうか?
- 締切済み
- 困ってます
- mmyykato1011
- その他(ソフトウェア)
- 回答数 2
- Mach3のバックラッシュ補正について
趣味でCNCソフトのMach3を使用しているのですが、バックラッシュ補正の値を入れても変化しません。 もちろん、backrush enabledというところにチェックも入れています。 どなたか、解決方法知りませんか?宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 困ってます
- leonhardeuler
- その他(ソフトウェア)
- 回答数 1
- エクセル バーコード使用方法 教えてください。
環境:Windows7、エクセル2013 アクセスは入ってない。 同じ環境の複数のパソコンでセル内の文字をバーコード表示できるPCとできないPCがあり困ってます。 エクセル上でバーコード表示したいセルのフォントは「CODE39」に設定してありますが、バーコード表示になるPC、と、文字表示しかできないPCが発生。 ネットで以下調べ試しましたがうまくいきませんでした。 ●フォントのインストール・・・管理者権限でインストールするパターンとコンパネのフォントにコピーする方法、両方ダメでした。 ●AccessRuntimeのインストール・・・エクセルの開発タブ 挿入から「Microsoft Bar Code Control 」が選択肢に出てくることを確認し、選択しましたが改善しませんでした。 質問(1)★エクセルのバーコード使用方法で間違っている点あったらご指摘ください。 ●表示できるPCと表示できないPCを比較したところ、インストールされたCODE39のフォントのプロパティ設定で「フォントの埋め込み可能」の項目が「印刷とプレビュー」になっているPCは正常にバーコードを表示、「インストール可能」になっているとバーコード表示していないと言う点に気がつきました。 ●設定方法を探しましたが見つけることができません。正常なPCからフォントをコピーし異常なPCのフォントに再インストールしてもバーコードは表示せずCODE39フォントの設定も変える事ができません。 質問(2)★「フォントの埋め込み可能」の項目を編集する方法を教えてください。 (画像を添付しました。) アドバイス心待ちにしております。
- ベストアンサー
- すぐに回答を!
- toms9999
- その他(ソフトウェア)
- 回答数 2
- vb6のstringについて256文字以上連結
Dim str as String Dim intloop as Integer For intloop=0 TO 19 str=str+"work joint“+intloop Next intloop 20個分の文字列が連結されません。 どのようにすればよろしいでしょうか?
- 締切済み
- 困ってます
- mmyykato1011
- その他(ソフトウェア)
- 回答数 2
- ウインドウズのファイル削除
よろしくお願いします Windows10Pro デスクトップに置いた単一のdxfファイルを削除すると進捗グラフが表示され、およそ1分ほど時間がかかて削除が完了します。デスクトップ、dxf限定の現象です。なにが原因でしょうか?ご存知の方、お教えください。
- ベストアンサー
- 暇なときにでも
- noname#247278
- その他(ソフトウェア)
- 回答数 4