• ベストアンサー

[CAD]第三角法

三角法についてお伺いしたいことがあります。 例えば 凹 に奥行きをつけた様な立体を三角法で書くとき、この図形を上から見た形を正面図とするとします。 _ _ _    |_|_|_|  正面図を書いてあと、次に側面図を書いて _ |_| |_|   となりますよね。ここで質問なのですが、 この側面図の真ん中の横線を点線にすれば、 平面図は描かなくてもよいのでしょうか。 この二つの図で形が限定できるように思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>例えば 凹 に奥行きをつけた様な立体を三角法で書くとき・・・ 凹を上から見た形を正面図とした場合正面図は合っていますが側面図はちがうとおもいます。横に□が二つになります。平面図は凹となります。・・・(1) 正面図に凹を書きます。そして側面図を書きます。縦に□を二つ書きます。これですと平面図を省いても大丈夫だと思います。 (1)の場合で平面図を省くとへこみの部分が斜線なのかどうかが判らず平面図も必要になります。 そのものの形が比較的に判り易い凹を正面図持ってくると判りやすいと思います。 http://www.bea.hi-ho.ne.jp/et6jiyuudo/seizu/seizu.pdf

参考URL:
http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/mechdesign/ch04/lect04.files/frame.htm
Hankusu
質問者

お礼

ありがとうございました~。

Hankusu
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 凹に奥行きをつけた図形の上面を正面図としたときの側面図は、 ___ |_|_| ←でした。すみません。 (1)の場合で平面図を省くとへこみの部分が斜線なのかどうかが判らず平面図も必要になります。 驚きました。やっぱり自分の考え方に洩れがありました。 _  __ | \|  | |___| こういうことですね。

その他の回答 (1)

回答No.2

機械図面であることを想定しますと、yu-mizu123さんも書かれている通り、形状を最もよく表している方向を正面図とするのが正解です。質問例の場合、凹の方向がふさわしいでしょう。 側面図や上面図、更に部分詳細図などは、正面図を補足するためのビューなので、画かなくても形状が明確ならば必要ありません。基本的には寸法や注記が入らないようなビューは必要ないと言えます。質問例の場合、単純に押出しているだけなので、側面か上面のどちらかがあれば良いと思われます。 また、SPCC(冷間圧延鋼板)等、材料から形状が限定できる場合で、材料寸法(板厚)が図面に書かれていれば、側面図も上面図も不要と判断できます。 ただし、実務図面に於きましては、社内規格や、業者間での取り決めが最優先されます。加工チョンボを起こさないためにも、丁寧に図面を画く事が一概に悪いと言えないことを付け加えておきます。

Hankusu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最後の一文すごく納得できました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 第三角法とは?

    三角法について知りたいのですが、 三角法とは、物体を正面、平面(上面)、側面からみ て、正面図に対して平面図は上にかき、側面図は正面 図の横にかいたものと解釈してもいいのでしょうか? それと、側面図ですが、左右、どちらでもいいのでしょうか?大半は右側面図で示されていますが、なぜ右側面図なのでしょうか? お分かりになられる方がいましたら、教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • 第一角法の考え方、概念などについて

    おはようございます。 第一角法の考え方について教えて下さい。 普段は第三角法で図面を書いておりまして こちらの考え方でしたら 正面図をこちらに向けたまま 上面、下面、左右側面を展開図として 正面に開いた形を描くと理解していますが 第一角方だと上下、左右が逆になります。 『「第一角法」は「第三角法」と逆になる』 と暗記すれば良いのかも知れませんが 折角なのでちゃんとした考え方、概念を 知りたいのです。 wikiとか読んでも良く分かりませんでした。 どうか教えて下さい。

  • 簡易型3D CADについて

    表題のようなものがあるのかどうか分かりませんが、「例えば、スピードは多少遅くてもよい、平面図・側面図・正面図を入力することと、見る方向を指定することによって、立体図が出力される。」といったことができるソフトはないでしょうか?金額は、50万円程度を希望。 パソコンは、最近購入したもので、メモリーは512MB、OSはXP

  • 立体図形

    ☆問題☆ この三面図の輪郭線に示されている立体の見取り図を描け 注:輪郭部の一部は省略されている。 ・平面が円(直径が、正方形の一辺と同じ長さ) ・正面が正方形 ・側面が三角(底辺と高さが、正方形の一辺と同じ長さ) -------------------------------------------------------------------------- 答えを描いてみましたが、マウスで書いたので正確ではありません。(すみません) この図は正面斜め上からの見取り図だとか・・・ 答えの見取り図ではどのような図形なのか私には理解できなかったので、色々な角度、方向からの見取り図等、お願いします。

  • 立体図が書けません

    こんばんは。 初めてこちらに質問させて頂きます。よろしくお願い致します。 現在、職業訓練校に通いはじめました。 半年間のCAD設計(機械)コースです。 通いはじめてまだ1ヶ月弱ではありますが、いまだに頭で立体図を描けず、他の生徒たちより遅れを感じている状態です。(第三角法をやっています) 不得意なものは2つあり、 1つ目は、 平面図、正面図、側面図のどれか一つを書く問題が中々できません。 2つめは、 平面図、正面図、側面図を元に立体図を書くという問題でうまく書けず、更には正解と大きくずれていることも多々あります。 あまりの理解力のなさに危機を感じ、休日も学校で頂いた問題集とは別の本も何冊か購入し、粘土、積み木も購入してやってはいるのですが、問題が解けるようになりません。 こういった問題が解けるようになるには、ほかに方法があるのでしょうか? それともこのままやりつづければそのうち解けるようになるものなのでしょうか? ‥‥半年後本当にこのような状態で本当にものづくり業界の仕事につけるようになるのか不安で仕方ありません。 今までは一般事務しかやったことがなく、こういった業界もCADも初めてになります。 立体が描けないようでは就職は厳しいですか? 聞きたいことが色々あり、まとまりのない文章申し訳ございません。 ※同じくCADを使われるという判断から建築関連等にもカテゴリーを追加させて頂きました。

  • 三角法を知らずして旋盤加工は成り立つか?

    NC立旋盤のオペレーターです。外径が大きいものでФ3000~3800?、重量は3tから20t、綺麗な円形のワークから、左右で重量差が3tもあるような偏荷重の品物まで、色んな品物を削っています。 単品部門は丁度3年になりますが、三角法というものを今一つ理解していません。品物は鋳造品か製缶品で、まず向きを間違えることがない品物ばかりですし、図面を見ても困ることはありませんでした。 社内でもマシニング、五面を扱ってる社員は三角法を理解していますが、旋盤を扱ってる社員は三角法を理解していません。 実際のところ、旋盤しか使わないなら、三角法を知らなくても困ることはありませんか? 多くの方に回答を頂き、ありがとうございます。 三角関数は理解しています。第三角法のことです。 >旋盤モノの正面図は横向きが普通で、同じ姿になる平面図は殆ど不要なはず しかし立旋盤加工の図は立向きて描かれるのが多いのですか? ←質問者 の件ですが、立旋盤加工図は立向きで描かれています。旋盤でも立旋盤でも加工できる品物は一つもなく、立旋盤でしかできない品物ですので、取引先も配慮してくれていると思います。 旋盤も立旋盤も、第一角法でも第三角法でも同じ形状にしか加工できないのでは?第一角法とは何か?第三角法とは何か?を理解してなくても旋盤加工には影響ないでしょうか?という意味で質問しました。 皆さん回答ありがとうございます。回答者さん同士で険悪な雰囲気になり、どうしていいか解りませんでしたが、とりあえず旋盤加工に影響はなくても覚えようと思います。

  • 斜投影図,等角投影図及び第三角法による立体の表し方

    斜投影図(キャビネット図),等角投影図及び第三角法による立体の表し方を算数(数学ではなくて)で扱うべきだと思いますか。

  • 第三角法で正面図に平行な面から投影する

    「第三角法で正面図に平行な面から投影する」 とはどういう意味ですか? 回転・補助投影図の説明に用いられた表現なのですが、イメージができません。 宜しくお願いします。

  • 中1数学「平面図形」「空間図形」について。

     中学1年の数学の図形領域で,平面図形と空間図形に関する単元があります。もし,平面図形を小学5年に,空間図形を小学6年に前倒しするとしたら,どんな内容を盛り込みたいですか。 私は次のような内容を盛り込みたいと思います。 【平面図形】 (1) 基本的な平面図形についての理解を一層深める。 ア 半直線及び線分の定義 イ 平行移動と回転移動 ウ 多角形の内角の和 エ 三角形の合同条件 オ 円周率の意味を知ること。(円周率としては3.14を用いる。) カ 扇形の性質 [用語・記号]中点,内角,外角,中心角,弧,弦,∠,△ 【空間図形】 (2) 図形をいろいろな操作を通して考察し,立体図形について理解する。 ア 柱体,錐体,錐台及び平行六面体について知ること。 イ 立体図形の投影及び展開 ウ 平面図形の運動による立体図形の構成 [用語・記号]平面図,立面図,側面図,回転体

  • 算数の図形領域の指導について。

    算数の図形領域の指導はどうすべきだと思いますか。以下に私案を示します。 【4年】平面図形:直線・半直線・線分の定義,2直線の位置関係,各種の四角形,平面座標     空間図形:直線や平面の位置関係,直方体と立方体,空間座標 【5年】平面図形:三角形や四角形の合同,作図,多角形の内角の和,円や扇形の性質 【6年】平面図形:線対称と点対称,拡大図と縮図     空間図形:柱体と錐体,立体の表し方(平面図・立面図・側面図) 注 説明・解説文の文体は常体による。