立体図形の見取り図を描く方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 立体図形の見取り図を描く方法について解説します。
  • 質問文章の輪郭線に示されている立体の見取り図を描く方法を詳しく説明します。
  • 質問に対する答えの見取り図の図形が理解できなかった場合、色々な角度や方向からの見取り図を描くことをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

立体図形

☆問題☆ この三面図の輪郭線に示されている立体の見取り図を描け 注:輪郭部の一部は省略されている。 ・平面が円(直径が、正方形の一辺と同じ長さ) ・正面が正方形 ・側面が三角(底辺と高さが、正方形の一辺と同じ長さ) -------------------------------------------------------------------------- 答えを描いてみましたが、マウスで書いたので正確ではありません。(すみません) この図は正面斜め上からの見取り図だとか・・・ 答えの見取り図ではどのような図形なのか私には理解できなかったので、色々な角度、方向からの見取り図等、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.7

え~と・・・そそっかしくて申し訳ない 底辺と高さが同じ長さって、直角三角形とは限らないですね。(^_^;) これはバリエーション増えそうです。

Ruka15
質問者

お礼

遅くなりましたが、解決しました^^ ありがとうございます。

Ruka15
質問者

補足

すみません。 私の問題の書き方が悪かったです。 図形の載せ方が分からず、言葉で説明しましたが、 問題の図形は、真ん中の図形でした。

その他の回答 (6)

  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.6

すみません。 さらに補足です。 これ、底の方がスプレー缶のように半球状にへこんでいても、隠れている部分を破線で描かなければ成り立ちますね。

  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.5

No4です。 ちょっと補足です。 側面から見た三角が「底辺と高さが同じ長さ」ということから、直角三角形です。 添付画像の赤丸云々は、囲った内部がへこんでいるという意味です。 別に丸くなくても良いのですが、端の方までへこみが達していると条件を満たさないので、中の方がというつもりでした。 ちなみにへこみ部分からはみ出さなければ、滑らかな曲面でできた凸部が複数あっても条件を満たしそうです。 角の無いところに線は現れないので(ただし出っ張っているとその部分を描かなくてはいけなくなる。)、こうした場合何か工夫をするんでしょうね。

  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.4

 ご質問に添付された図形でおおむね合っていると思います。 ただし添付図形赤丸の部分が「滑らかな曲線でへこんで」いても成り立つのではないかと思います。 側面・底面図でへこみ部分を破線で表すとしたら、該当面は平面です。 そうでないなら、バリエーションがいろいろできます。

  • j-mayol
  • ベストアンサー率44% (240/540)
回答No.3

>底面の上の直径と90度ずれた直径が底面の円と交わる点 この文の意味がわかりまん。 もっとわかりやすくお願いします。 ごめんなさい。 円柱を真上から見た図を添付しました。 底面の上の直径と90度ずれた直径が底面の円と交わる点とは図の矢印の真下の位置です。

Ruka15
質問者

お礼

わかったような気がします。 早速作ってみたいと思います。 ありがとうございました!!

回答No.2

いいんじゃない?

Ruka15
質問者

補足

この場合、底面の図形はなんですか?

  • j-mayol
  • ベストアンサー率44% (240/540)
回答No.1

実際に自分で作ってみてはどうでしょう? おおよそ円柱の形のもの(例:大根)の上の底面の直径を通り、下の底面の上の直径と90度ずれた直径が底面の円と交わる点を通るように包丁を入れて切ってみればいいのではないかと・・・。底面の円と交わる点が2つあるので、2回切ることになります。

Ruka15
質問者

補足

>底面の上の直径と90度ずれた直径が底面の円と交わる点 この文の意味がわかりまん。 もっとわかりやすくお願いします。 ごめんなさい。

関連するQ&A

  • 立体図形

    右の図はある立体を真正面から見た図と真上から見た図です。 この立体の体積は何cm3ですか。 解説 立体の見取り図は右の図の通り。 求める立体は1辺が20cmの正方形を 底面とする四角すいから上の部分を 引いたものになる。 下の底面の1辺の20cmと上の部分の 底面の10cmの関係から、四角すいの 高さは24cmとなる。 取り除く部分の体積と求める部分の 体積の比は1:8。求める体積は 四角すいの 7/8 解答 2800cm3 という問題があるのですが、図形は書けませんのでよくわからないと思うのですが高さがどうして24cmになるのかよくわかりません。 どうしてでしょうか?  

  • 3つの直交する軸で円形に切った立体の体積

    先日の『たけしのコマネチ大学数学科』の「投影図」の回で、正面図と側面図が直径aの円、平面図が1辺aの正方形となる(最大の)立体を取り上げていました。 その立体は円筒を軸と垂直に同じ円で切断した、栗の実とかふくらんだ座布団のような立体で、上下軸のどこで切っても断面が正方形になるため、 この立体の体積:直径aの球の体積 = 正方形の面積:円の面積 となるのは面白いと思いました。 そこで疑問がわいたのですが、この立体をもう一度、上下(平面図の視線方向)の軸を中心に直径aの円で切ってできる立体の体積はどうなるでしょうか? 微分積分は得意ではないので、あまり複雑でなければ知りたいと思うのですが…。

  • Powerpoint2007による立体図形

    Powerpoint 2007で立体図形の書き方についてご教示下さい。 図形描画の「基本図形」を利用して、立体の星の図形を作成しようと試みていますが、上手くいきません。「基本図形」平面図を利用して立体図形を描くことは無理なのでしょうか? フリーソフトあるいは有料ソフトでもいいのですが、Powerpointの「基本図形」を補強するようなものはあるのでしょうか? 「基本図形」に存在しない図をPowerpointで描くには、どのようにするのがいいのでしょうか? 以上の点について、ご教示願います。

  • 立体図形について

    立体図形の1つの頂点の内角の総和が360度以上になることはありますか? これが質問の内容です。以下は補足です。 例えば立方体は1つの頂点に3つの正方形が隣接していて、内角の総和は270度です。 正四面体は1つの頂点に4つの正三角形が隣接し、内角の総和は240度です。 なぜ360度以上は存在しないと考えているかというと 内角の総和が360度は平面になってしまうので、立体は形成できないだろうと考えています。 正確には長い間、そうやって考えていたという方が正しいのですが、 最近ある事情からこの考えがぐらついています。 しかし、私にはイメージができませんし、数学的な証明などは無理です。 存在実例が分かれば認識を改めることができると思います。

  • 図形問題

    数学の問題の解き方を教えて欲しいです。 図のように、底面が4√2cmの正方形で、高さ8cmの正四角錐O-ABCDがある。 辺OC上に、OP:PC=3:1となるように点Pをとる。点Pを通り、平面ABCDに平行な平面で 正四角錐O-ABCDを切り、2つの立体に分ける。分けられた2つの立体のうち、正方形ABCDを含む立体をXとする。 このとき次の問に答えよ。 (問)正四角錐O-ABCDについて、線分APの長さを求めよ。 どのようにして求めるのですか?お願いします。

  • 算数の図形領域について

    算数の図形領域は内容をもっと充実させるべきだと思いますか。  私は充実させるべきだと思います。具体的には次のようにするとよいと思います。 【1年】直線上のものの位置 【2年】箱の形をしたものの構成要素(面・辺・頂点),基本的な図形(正方形・長方形・直角三角形),平面上のものの位置 【3年】基本的な図形(二等辺三角形・正三角形),三角形の相互関係,円や球の中心・半径・直径 【4年】平面図形:直線・半直線・線分,平面上の直線の位置関係,平行四辺形・台形・ひし形,四角形の相互関係 空間図形:空間における直線・平面の位置関係,平面の決定,立方体と直方体(見取図及び展開図をかくことを含む),空間におけるものの位置 【5年】平面図形:図形の合同及び辺・角の対応,図形の形や大きさが決まる要素,内角と外角,三角形の合同条件,多角形の性質,扇形(中心角・弧・弦) 【6年】平面図形:線対称と点対称,図形の拡大・縮小 空間図形:柱体と錐体,柱台と錐台,平行六面体(見取図,展開図及び立面図・平面図・側面図の読みかきを含む) 【おまけ】6年の計量:円の周の長さと面積,扇形の弧の長さと面積

  • 図形

    底辺6cm、高さ4cmの二等辺三角形に内接する正方形を書きたい。 正方形の一辺をxcmとしてxを求めよ。 図形は苦手なのでとき方がわかりません みなさまの力をお貸しください。 途中式もお願いします。

  • 至急お願いします!

    中学2年生の一次関数の問題です。問題が読めないかもしれないので、載せておきます。 「正面から見ても、真上から見ても、真横から見ても右の図のように見える立体がある。右の図は、1辺が2cmの正方形を13個並べた図形である。このとき、この立体の体積を求めなさい。ただし、この立体の内部には空洞はないものとする。」

  • 空間図形

    宿題で空間図形の問題が出ているのですが、全然解けません。 どなたか途中式と答えをお願いします!! 次の2つの図は、底面の正方形の対角線の長さが6cm、高さが8cmの正四角柱をもとにして、四角錐を作ったようすを表しています。 点Pを正方形ABCDの対角線の交点、点Qを辺BF上の点とするとき、それぞれの立体の体積を求めなさい。 という問題です。 なるべく教科書どおりの解き方がいいです。 よろしくお願いします!!

  • 立体の体積(積分)

    半径がaの円の直径AB上の点Pを通り、ABに垂直な弦RQを一辺とする正方形RQSTを円を含む平面に垂直に立てる。PがAB上を動くとき、正方形RQSTが動いて作る立体の体積を求める問題です。 数字が無いので公式等の典型的な形になるのでしょうか? 図形の動きは分かったのですが、どのように解くのかが分かりません!