銅製の溶接裏当材は種類がありますが、どれを選ぶべき?

このQ&Aのポイント
  • 溶接の裏当材には銅が良いと言われていますが、銅にもさまざまな種類があります。
  • どの銅製の裏当材を選ぶべきかを知りたいです。
  • 効果的な溶接には適切な銅製の裏当材が必要です。
回答を見る
  • 締切済み

裏当材について

溶接の裏当材は銅が良いと聞きました 銅と言っても色んな種類がありますが 何を使ったら良いのでしょうか

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

当社ではCr-Cuクローム銅を利用しています。 切削加工もしやすく、それなりの耐久性があります。手ごろな規格サイズが販売されています。近くの特殊鋼材販売店なども以下のHPから取り寄せているようです。カタログ依頼されると良いと思います。基本的には切り売り材料です。

参考URL:
http://www.hakudo.co.jp/
noname#230359
noname#230359
回答No.2

純銅が入手も簡単ですし、柔らかいのでフィットし易く良いでしょう。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

熱伝導の問題ですので、純銅に越したことはありませんが、溶接のあて板程度の使用方法でしたら、銅と詠われている物でしたらそんなに違いは無いと思いますよ。 半自動溶接機のメーカーなどでは先端のチップを研究していると思いますのでその材質が一番適していると思います。(中には高価な素材を使っている物も有ります。) ベリリウム等などの高価な素材を使うより定期的に新しい物に交換した方がコストや、能率など総合的にはメリットが出る場合もあります。(特に手作業の場合などは・・・) ご参考まで。

参考URL:
http://www.ctktv.ne.jp/~s-nomura/public.htm

関連するQ&A

  • ホウ材がほしいのですが

    ホウ材が欲しいのですが色々な所に確認しても買えません。 どなたか知っていましたらご連絡ください。

  • SECCの材厚

    SECCの材厚の種類について調べているのですが、 0.6mm 0.8mm 1.0mm 1.2mm 1.6mm 1.8mm 2.0mm 2.3mm 2.8mm 3.2mm 3.6mm 4.0mm 4.5mm 以外にありませんか? よろしくお願いします。

  • 「材」か「剤」か

    ●「材」の例 「素材」 「木材」 「石材」 「緩衝材」 「土木建材」 ●「剤」の例 「薬剤」 「洗剤」 「溶剤」 「接着剤」 「添加剤」 「吸着剤」 「凝集剤」 「分散剤」 「油剤」 「架橋剤」 「柔軟剤」 などがあります。  一方、 「封止材」「封止剤」 「研磨材」「研磨剤」 の両方の表記が見られるものもあります。  「材」と「剤」は、どう使い分けるべきですか。よろしくお願い致します。

  • 蛍光(材)と反射(材) 性能

    蛍光(材)と反射(材)の性能について。 自分は以下のように把握していますが、間違いがあればご教授願います。 蛍光(材):紫外線に反応し効果を発揮する。日陰でも紫外線が空気中にあれば(日が出ている時間なら)効果を発揮する。 反射(材):光に反応し効果を発揮する。自然光でも人工光でも反応する。時間帯に関係なく光が当たらないと効果は発揮できない。

  • 材端力と応力の考え方

    材端力(材端モーメント若しくは材端せん断力)は部材の一番端部で 外側から入力される外力と言うことでいいかと思うのですが、 ここで1つ疑問が。 応力(σ、τ)は一対のペアの内力と解釈しています。 と言うことは、部材の外側からかかる材端力と釣りあおうとする 材端の内側(材端の裏側と言ったほうがわかりやすいかも)の力は 外力とのペアになるかと思いますがこれも応力と読んでいいのでしょうか? たとえばせん断力で考えるとこんな感じで半分外力、半分内力の場合です。 (材端力→)↑□↓(←応力?) 部材端部に限りハーフ外力、ハーフ応力と言う認識でいいですか?

  • 蓄冷材 って 材それとも剤

    冷蔵庫で冷やして、冷やす効果のある 蓄冷剤ってありますが、 このざい って 剤 でしょうか 材 でしょうか? いろいろ調べてもどちらの表現もあります。 正式にはどちらなのかご存知でしたらよろしくお願い申し上げます。

  • 引張りよりも圧縮の方が弱い材はありますか?

    鉄筋コンクリートのような複合材料ではなく 無垢の材で引張りよりも圧縮の方が弱い材はありますか? つまり曲げていくと引張り側の降伏若しくは破断よりも 圧縮側の圧壊が先に起こるような物質です。

  • 手作り家具 使う材の種類について

    手作りで家具を作られている方、教えてください。 整理タンスを手作りで作る場合、箱組みはクリ材を使用する予定で、 引き出し材に3種類候補があります。 サワグルミ、ヒメグルミ、オニグルミです。 引出しには、どの材が、適していますか? また、理由も教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 超硬の材種でZ種について

    皆さんこんにちは。 先日、友人から超硬の材種でZ種というのがあると聞きました。自分はP・M・K種しか知らなかったので驚きました。 この種類についての特徴など教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • MDF 材への含浸

    MDF 材に液体状の接着剤などを含浸させて耐水性と強度を向上させる方法がないでしょうか ----------- 最近 DIY に目覚めた者です。自作 基板 CNC が目標です。 DIY で MDF 材が気に入っています。安価でありながら平面度が出ていて材料が均質だか らです。木工でもヤスリやノギスを活用できます。木工加工でも 0.1mm の精度が出せる のに驚いています。 MDF 材の欠点は水分を吸収して膨張することと、欠け安いことだと思います。ネジを切 ることもできますが、欠けるので強度がでません。 ネジ切の強度については液状の瞬間接着剤を塗ってやることで一応の対策ができます。 でも MDF 材全体に液状瞬間接着剤をを塗りたくるのは、経済面・安全面・寸法精度の面 で不満です。 MDF に何らかの物質を含浸させることで、寸法精度を保ちながら耐水性・強度を安価に 改善できないでしょうか。 MDF 材への含侵材料や方法についてアドバイスをいただけますでしょうか。私自身は物 理・電気系の人間なので化学物質について疎く、液状の瞬間接着剤しか思い浮かびませ ん。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう