• ベストアンサー

顧問弁護士費用について

顧問弁護士の費用と言うのは、毎月の顧問料以外に、事件を受任した場合は、別途、費用を支払うのですか?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

もちろんでしょう。 何を受件するかによって一概にはいえませんけど、通常とは違う調査をしますから通常とは別の経費がかかります。それと、通常より余分の時間を拘束されますので。 常勤でない顧問というのは、拘束されていませんから、複数のクライアントを並行にすることも可能ですが、どこかで身の自由を奪われるような受件があったらそれには課金せざるを得ません。

その他の回答 (3)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8525/19378)
回答No.4

>顧問弁護士の費用と言うのは、毎月の顧問料以外に、事件を受任した場合は、別途、費用を支払うのですか? 「顧問契約」の内容に拠ります。 「契約内容」が「定額の顧問料を払って貰う代わりに、何かあったら、無料で依頼を受けます。但し、実費は請求します」だったら、実費以外、別途での費用は要りません。 「契約内容」が「定額の顧問料を払って貰う代わりに、何かあったら、格安で依頼を受けます。なお、実費は請求します」だったら、実費の他、別途での費用が要ります。 「契約内容」が「定額の顧問料は要りませんが、何かあったら、最優先で依頼を受けます。なお、費用は通常価格で実費も請求します」だったら、実費の他、別途での費用が要ります。 そういう訳で「顧問契約の内容に拠る」が答え。

回答No.3

顧問契約の範囲なら無料です。 顧問契約していないと30分相談5000円とか かかるじゃないですか。 顧問契約していれば弁護士の空き時間に相談できます。 訴訟を起こしたり、手続き、調査を依頼すると 交通費とか立替印紙代とか別途費用が掛かります。 あと訴訟の場合は成功報酬もかかります。

noname#230022
noname#230022
回答No.2

弁護士と結んだ契約次第です。

関連するQ&A

  • 顧問弁護士について

    会社を経営しています。 新たな分野に進出するに当たり、法整備をしっかりしておきたいと考えています。 例えば、 顧客との販売に関する契約書 取引先との業務委託契約書 販売データの法的問題がないかの確認 上記をしっかりとするために、顧問弁護士契約を考えていますが、 顧問契約をする事で、メリットはかなりあるのでしょうか? 主に情報販売が主となるので、 著作権の問題 情報内容が各種法律に抵触してないか 月間、30件の情報(A4用紙3枚程度)を提供予定です。 顧問料以外に、どの様な費用が必要で、どれくらいの別途費用が必要でしょうか? また、顧問弁護士の役割やメリット、デメリットを教えて下さい。

  • 弁護士倫理違反?

    弁護士が受任する事件が費用倒れになることを十分予想しながら、事件を受任し、第一審で大幅に費用倒れになった場合には、弁護士倫理に違反しますか?

  • 弁護士との顧問について

    弁護士との顧問について 弁護士との顧問契約書に貼る印紙について教えてください。 法律顧問としての委託で、内容は ・従業員も法律上問題の相談指導 ・当社が締結する契約書の検討、作成 ・争訟問題の代理行為、その他の事項 となっています。 顧問報酬料は月30,000円。 書類作成訴訟問題については、着手金・報酬などを別途支払うとあります。 委託の場合は、印紙が必要ないとありますが、 この契約書は必要ありませんか? それとも、二号文書に該当するのでしょうか? お教えください。

  • 顧問弁護士の費用

    店舗を貸出しする企業に勤める者です。 最近、テナントとのトラブルが多くなって困っています。 そこで顧問弁護士も検討してみては?という話まででてきています。 問題は費用なのですが、どういった基準できめているのでしょうか?何分中小ですので、月何十万と支払っていては企業自体の存続も危ぶまれます。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 顧問弁護士

    顧問弁護士 顧問弁護士いますか? 顧問でなくても身内にいて仲がいい場合はそれでもOKです。 身内、知り合いにいるけどほとんど面識ないは却下です。 昔相談し依頼したことがある。とか1度だけとかも駄目です。 法人の方も除きます。 保険のように個人で契約している人いますか? いてよかったと思うことありますか?私はよくあります。 特に携帯番号とか知っていてプライベートでも仲がいいと頼もしいです。 いない人は月いくらぐらいなら欲しいですか? それとも必要ないですか?(困ったときに探す) 毎月かかるものはいろいろありますよね。 電話代、各種社会保険料・・・

  • 顧問弁護士さんにお訪ねします

    たとえば顧問弁護士をしている会社があきらかな違法行為をした場合、訴えられたら当然弁護しますよね。では、自分が顧問をしている会社のことで「こんな違法行為をされたんですが」と相談を受けた場合はどうするんでしょうか。つまり、事態が改善されれば訴えはしない、ということを前提にその違法行為を止めさせるために顧問弁護士と会って話すことは有効かどうかが知りたいのです。

  • 弁護士費用の特約について

    保険で弁護士費用特約とか保険で最初から弁護士費用を出す保険などありますがちょっと気になったので教えてください。 民事で訴えられた場合に弁護士をたてる費用を保険会社がたてかえるということなのはわかります。 ただ刑事事件になった場合についてです。 こちらが加害者になった場合の刑事裁判についての弁護士費用はどうなるのでしょうか。(自動車保険やそれ以外の保険も含みます) 費用をたてかえてもらえると私選弁護人で刑事事件も安心なんてことかんがえたりするのですが。。 よろしくお願いします。

  • 弁護士・・・

    とある債務整理事件で弁護士と債権者との 合議の上、毎月決められた額のお金を 「弁護士預かり口」に収めることで、和解しました。 この弁護士とは、大学の先輩と後輩の関係で 弁護士着手金や受任届の際の費用を支払わなくても 良いことを告げられました。 そこで、この場合の「弁護士預かり口」をどのように とらえたらよいでしょうか? かなり老練な弁護士ですから、何か策でも?と思い 本人にではなく、どなたか法律に詳しい方の 意見を聞きたいと思います。 よろしくお願いします。 あえて、このカテゴリーでご質問させていただきました。 悪しからず!

  • 顧問弁護士の報酬の支払い方

    よく「顧問弁護士」と聞きますが、顧問弁護士への報酬を、顧客はどうやって支払っているのでしょうか? 思いつくのは、弁護士が毎月、請求書を出して、顧客がその金額を振り込む。 銀行に手続して、毎月、自動引き落としにする。 などですが、どういう方法が一般的なのでしょうか?

  • 顧問弁護士に事件依頼をしたら顧問料以外にも払うのか

    毎月月給型で払っている顧問料以外の費用とは 着手金、書類作成料、出廷料、成功報酬です。

専門家に質問してみよう