• 締切済み

指図人の英語

手形の 指図人(支払いを受ける側)と 名宛人 について、名宛人は、drawee みたいですが、(draw(引き出す) + ee(される人) ということだと思うのですが) 指図人は英語で何というのでしょうか。 payee がそれにあたるのでしょうか? ちょっと調べてみましたが、ちゃんと書いてあるのがみあたらなかったので。 それか、受取人、指図人という言葉が、何か日本独特の用語なのでしょうか。 てっきり英語の直訳なのかと思っていましたが、名宛人のほうもdraweeと、趣が違いますし、すぐに調べて出てこないところをみると英語からのものでもないのかもしれないと思いまして。

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.1

1。指図人は英語で何というのでしょうか。  下記では bearer となっています。  https://eow.alc.co.jp/search?q=%e6%8c%87%e5%9b%b3%e4%ba%ba 2。payee がそれにあたるのでしょうか?  はい、「支払われる人」という意味ですから、これも使えると思います。

spongetak
質問者

お礼

ありがとうございます しかし、なぜ指図人とか、名宛人とか、独特な名前がついているのかは、分かりません。中国とかからきているのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【3級】 手形について

    手形の 「振出人」「指図人」「支払人」「名宛人」「引受人」 の関係が何がなんだかわかりません。 ノートに書いたのを整理しているのですが これであっているのかどうか確認をお願いします。 ↓↓↓↓↓ 為替手形 「指図人=受取人」 「名宛人=引受人」 「債権者=名宛人」 「債務者=振出人」 「為替手形とは名宛人が受取人に支払いを委託する」 以上です。 よろしくお願い致します。

  • 為替手形の仕訳について

    為替手形の発行のときの振出人・名宛人・受取人の関係は全て掛取引でしか成り立たないんですか。      (売掛金)  振出人→→→→→→→→名宛人(支払人)  振出人に変わって手形金額を支払う代わりに振出人  ↓ ←←←←←←←←  ↓      に対する債務がなくなるわけですが、この名宛人⇔  ↓   (買掛金)    ↓      振出人の関係は必ず掛取引の関係しか成り立たない  ↓           ↓      んですか。 (買掛金)         ↓  ↓           ↓ 受取人 ←←←←←←←←←        

  • 簿記3級(自己受為替手形・自己宛為替手形)

    ・自己受為替手形 振出人が自己を受取人として為替手形を振り出し、第三者に引き受けさせる手形。 ・自己宛為替手形 振出人が自己を名宛人として為替手形を振り出し、自ら引受をする手形。   これらの用語を理解できません。詳しく教えてください。

  • 為替手形の仕訳について

    次の為替手形の仕訳問題を教えて下さい。  A商店から商品300,000円を仕入れ、この代金のうち半額は同店振出、B商店受取の為替手形を呈示されたので、その支払を引き受け、残額はA商店あての約束手形を振り出して支払った。 解答は、   (借)仕入 300,000   (貸)支払手形 300,000 なのですが、 この問題は名宛人である当店の仕訳ですよね。それで、   (借)買掛金 300,000   (貸)支払手形 300,000 ではないのでしょうか。名宛人の仕訳が(借)買掛金 ではなく、仕入になることもあるのがちょっと理解できません。 また、別の問題ですが  仕入先S商店から為替手形430,000円の引受を求められ、これを引き受けた。  こちらの解答は、   (借)買掛金 430,000   (貸)支払手形 430,000 になっています。 これも名宛人についての仕訳だと思いますが、最初の問題とどこが違うのでしょうか。  教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 為替手形の仕訳について

    A商店から商品¥300,000を仕入れ、A商店受取、名宛人B商店(同店引き受け済)の為替手形を振出した。 この回答は 借 仕入300,000   貸 売掛金300,000 とありました。     借 仕入300,000   貸 支払手形300,000 ならないのですね。 これは約束手形の時の仕訳になりますよね。 大分わかってきた所だったのですが、やはり為替手形でまたわからなくなってしまいました。 分かり安く教えて下さい。

  • 簿記3級の仕訳問題・・・

    簿記3級での仕訳の質問です。 福岡商店に対する売掛金のうち22,400円を回収するため、当店は自己指図為替手形を振り出し、同商店の引受を得た。 この仕訳で借方は受取手形となっているのですが、 なぜそうなるのでしょうか?支払手形にならないのはなぜでしょうか?どなたかわかる方お願いします。

  • 為替手形と債務保証

    仕訳の勉強をしている者です。 手形割引や裏書譲渡の場合、偶発債務が発生するため、 (債務保証費用)×××  (債務保証)××× という仕訳が必要であると学びました。 ところが、為替手形にも偶発債務は発生する(名宛人が支払い不能になった場合、指図人は振出人に請求できる)のにも関わらず、上記の仕訳は必要ありません。 これには何か理由があるのでしょうか。 試験の解答には困りませんが、気になっています。 ご教授よろしくお願いします。

  • 仕訳について

    ある問題集に掲載されていた問題で、わからない仕訳があるので、教えてください。簿記3級の模擬問題です。 1.日本商工銀行から¥1,000,000を借り入れ、約束手形を振り出した。なお利息¥8,000を差し引かれ、手取金は同行の当座預金に振り込まれた。  解答 借 当座預金 992,000   貸 借入金 1,000,000       支払利息 8,000 私の間違った解答        貸 支払手形 1,000,000 2.原価¥280,000の商品を¥400,000で売り上げ、代金のうち、¥150,000は当店の仕入先を名宛人とする為替手形(引受済)で受け取り、残額は掛けとした。  解答 借 売掛金 200,000   貸 売上 400,000       受取手形 200,000 私の間違った解答        貸 売上  280,000                    商品売却益 120,000 2問とも貸方の仕訳を間違えたのですが、どうしていけないのか、教えて下さい。

  • 簿記勉強(本支店会計で)

    簿記勉強(本支店会計で) 最近簿記を勉強し始めたものですm(_ _)m テキストの仕訳問題にて。 1)支店は本店あての為替手形¥150,000を振り出したが、本店にこの通知が未達であった。 答え(支店150,000/支払手形150,000) とあるのですが、支店側は、振り出したので(本店/支払手形)となり、本店側は(受取手形/支店)ってなるのではないでしょうか?「本店あての為替手形を振り出した」ってのがいまいちわかりません。 2)支店は本店振出しの約束手形¥150,000を売掛金回収のさい受け取ったが、その通知が本店に未達。 答え(支払手形150,000/支店150,000) こっちも支店側は(受取手形/本店)で、本店側は(支店/支払手形)なるのではないでしょうか。。 答えみたら全く逆でガックリしました。 文章を読む力が無いのかもしれませんorzどうかわかりやすい説明でよろしくお願いします。

  • 簿記の問題の答えを教えてください。

    大学で簿記を教わっているのですが、私は全くついていけません; もうすぐ期末で開示問題をもらったのですが答えは教えてもらえないため、自分で調べて解いても合っているかどうかさえわからない状態です>< どなたか次の問題の答えを教えてください><よろしくお願いします。 問)次の取引について仕訳しなさい。各取引はすべて関連はない。仕分けの必要がない場合は借方科目欄に[仕訳なし]と記入すること。 勘定科目:現金、現金過不足、当座預金、売掛金、受取手形、前払金、未収金、仮払金、貸付金、手形貸付金、建物、売掛金、支払手形、前受金、未払金、仮受金、借入金、手形借入金、売上、受取利息、仕入、発送費、支払利息 (1)商品10,000円を仕入れ、代金のうち50,000をT商店振出の小切手で、残額は当店振出、T商店宛の約束手形を振出して支払った。 (2)S商店から商品300,000円の注文を受け、手付金として100,000円をかつて当店が振り出した小切手で受け取った。 (3)現金の実際有高は10,000円で、帳簿残高よりも2,500円多いことがわかった。 (4)販売用建物300,000円を購入し、代金は月末に支払うこととした。 (5)T商店を振出人、O商店を名宛人、当店を指図人とする為替手形100,000円が無事決済された。 (6)以前得意先F商店から普通預金に振り込まれ、仮受金で処理していた50,000円は、貸付金の返済分であることが判明した。 (7)S商店に4月12日に金銭消費貸付金契約証書で貸し付けていた500,000円を、11月16日に利息とともに現金で受け取った。なお、貸付利率(両端入れ)は年3%で、1年は365日として計算する。 (8)商品500,000円を仕入れ、代金はH商店を振出人、K商店を名宛人、当店を指図人とする為替手形を裏書譲渡して支払った。 (9)T銀行より200,000円の約束手形を振り出して借入れ、利息5,000円を差し引かれた手取金を現金で受け取った。 たくさんありますが、解答をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします><

モノクロ印刷について
このQ&Aのポイント
  • カラーインクがゼロ、黒インクが十分の状態。モノクロ指定で印刷できないトラブルについて相談。
  • Windows10で接続されたブラザーDCP-J526Nでのモノクロ印刷の問題について。
  • ブラザー製品のモノクロ印刷ができないエラーについて相談。
回答を見る

専門家に質問してみよう