• ベストアンサー

男の人の一人暮らしは衣替えの意識は無いのでしょうか

ffo_onの回答

  • ffo_on
  • ベストアンサー率30% (149/483)
回答No.2

>男性ならそうなっちゃうのでしょうか? 比率的に言えばそうなっちゃうでしょうな。。。 一部には狂的な整頓魔もいるにはいますが  …極端に走りすぎて「他人には一切物を触らせない」に近いような。。。 >衣装ケースに入れて防虫剤を入れる ぅん ハードル高い ↑ 感覚的にはケースや箱に入れてしまうと もうそれはタイムカプセル 死蔵品となってしまいますな だから見える場所(自分のテリトリー)になるべくおいて 不要だと感じたものは早めに捨てる

SRBLZUZVQ
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 助けて下さい!一人暮らし始めて、いきなりのダニ被害です!

    家事ベテランのみなさま、どうか相談に乗って下さい。 一人暮らしを始めて初の夏を迎えようとしています。夏服を出して準備万端…ん?何か痒い、蚊でもない、この二ヶ所セットで噛まれた痕は?色々と調べたらダニみたいです! ゴキブリと違って目に見えない敵だ! どうすれば!? アパートはフローリングで3日に一回はフローリングモップをかけているしベッドだってベッドパットを頻繁に干しているのに… もしかしてクローゼットの衣装が原因!? 夏服の衣替えしたのが原因!? もうパニックです! どうかベテラン主婦の方、対策をお願いいたします。

  • 衣服の保存

    こんにちは、一人暮らしを始めて1年の大学生男です。 突然ですが(まだ時期的には早いですが)冬物の保存(ダウンやジャケットとか)はどうしたらよいのでしょうか? やはり保存カバーとか防虫剤をいれてタンスにしまわなければだめでしょうか? 夏服は洗濯した後クローゼットにかけっぱなしかタンスに入れっぱなしなのですがこれはまずいでしょうか? 一応クローゼットは晴れた日に開放したりして通気よくしたりしています。 ちなみにタンスと言ってもプラスチック製の衣装ケースで、クローゼットは木製です。 実家に暮らしていた時も今のような方法で洗濯後に入れっぱなしで来年に着るといった感じでしたが親がいろいろしてくれていたかもしれません。 ホントに親には感謝ですね。 長くなってすみません。できたら回答よろしくお願いします。

  • 私服について

    毎回ありがとうございます。 明日から猪苗代にスノボに行くのですが、初めてのスノボです。また、雪国?に冬に行ったことがないので、どのような服装で行けばいいのかあまりわかりません。 スノボをするときの服装はみなさんのおかげで決まったのですが、私服はどうされていますか? ちなみに、今のところ予定としては、ダウンジャケット+セーター+ロンT2枚にスパッツ+ズボンにマフラーと手袋で行こうと思っています。

  • 冬の札幌。防寒対策

    年末に札幌(市内)へ行きます。 当方、九州在住で、札幌の寒さに対する知識がありません。 札幌にお住まいの方は、冬、どのような服装(防寒)をしているのか 教えてください。 ダウンジャケットみたいなのは持っていますが、マフラーとか手袋、 帽子は必須アイテムでしょうか。ズボンの下にスパッツみたいなの を穿いた方がいいんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 北欧4都市に着ていく服装(これは重装備しすぎですか?)

    類似の過去の質問もすでに調べているのですが、もしアドバイスをいただけたら助かります。よろしくお願いします。 9月中旬から下旬にかけて北欧4都市(ノルウェー、デンマーク、フィンランド、スウェーデン)を旅行する予定です。(フィヨルド観光を含みます) 今回の旅で、綿のしっかり入った冬用のフード付きジャケット(腰丈のもので冬対応のもの)を持っていこうと思うのですが、これはやりすぎでしょうか? ネットや本、またこちらのQ&Aを調べて、大体あちらの気温は東京の初冬くらい(12月、または3月くらい)であることは分かりました。 ただあちらの9月と10月の気温に差があるように感じたので迷っています。 15度くらいなら日本の11月の格好(ベロアジャケットにマフラーなど)で良さそうですが、どうも調べてみると予想以上に寒そうな様子です。 ただ温暖化の影響もあってどうなのかな、と。 寒さに関しては個人差もあると思うのですが(私は寒がりです)、 1、室内は暖房がしっかりかかっている点から外と中の気温差がある 2、フィヨルド観光のことを考えて、 綿入った冬用のフード付きジャケットを持っていこうと思うのですが、それは重装備しすぎですか? 暑ければ中を薄着にすればいいのかな、と思ったのですが・・・。 他にもマフラー、イヤーマフ、手袋、ホカロンも持っていこうと思っています。 アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • ウール100%のマフラー 生地が擦り切れてしまう

    紳士用、ビジネス用のウール100%のマフラー。 主人の為に買ったのですけど、そのまま(値札つけたまま新品で)衣装ケースで2年寝かせてしまい、この冬、使い始めたのです。 スーツでも、カジュアルな服でも、このマフラーをしたら、思いっきり毛が抜けます。もう「毛が数本」というよりは、「生地が擦り切れる」なのでしょう。 「毛玉ができてポロンと取れる」のではないです。 痩せた毛虫か?という感じで、指でつまむことができます。 そんなに(衣類とマフラーが)摩耗してないと思うのですが、考えられる原因は何でしょうか? もしや、防虫剤の影響で、ウールがもろくなってしまったのでしょうか? それとも、織り方によって、擦り切れやすい織り方があるのでしょうか?

  • 秋の利尻島、礼文島の服装

    10月5日から利尻島と礼文島へ旅行に行きます。 服装についてですが、相当寒いのでしょうか? ダウンジャケットや帽子、手袋、マフラーは必要でしょうか? 船にも乗るので風が強いと思われます。 現地事情にお詳しい方、または同じ時期に行った事がある方、教えてください。

  • 2月に札幌~網走を観光します

    そこで、冬用の靴を買おうと思うのですが、どういう感じなのがいいのでしょうか? また、ユニクロでダウンジャケットみたいなのを買っておいた方がいいのでしょうか? 冬の北海道に行くのは二度目なのですが、前に行った時は(12月の下旬でしたが)暖冬で最高気温が氷点下ではありませんでした。 なので、行く際の服装等を教えていただきたいです。

  • 真冬、北アルプス八ヶ岳あたりでの防寒着

    この冬に雪山へ行こうと思っています。 テント泊を予定していますが、3シーズン用の防寒着 (モンベルのU.Lダウンジャケット)しか持っておりません。 上記のダウンは防寒、というよりは夏の3,000m付近登山用に 購入したので、真冬に使えるかどうかは未知数だと思うのですが・・・ そこで、テント泊の際の防寒着でなにかお勧めのダウン等(化繊含む) ありましたら教えていただければと思います。 また、皆さんの経験から防寒の極意などぜひ伝授ください。 冬用アウターシェル、厳冬期用シェラフなどは持っています。

  • 雪遊びのキャンプに必要な服装について

    小一の子供をこの冬に雪遊びを目的にしたキャンプに参加させます。 しかし、雪山に行ったこともない私には何を用意したら良いものかよく分かりません。どのような物が必要なのでしょうか。 レンタルもあるのですが、この他にも行く予定があり、購入できるのならした法がいいのかな、とも思っています。 ダウンジャケットと裏地のあるナイロン素材のアウトドア向きのパンツは持っています。これは着られないのでしょうか…。 手袋、靴、靴下、下着、マフラー、帽子、耳あて…と、どこまで必要なのか。親がついて行かないため、現地ではどうにもならないので心配です。 全くの素人ですみません、どうぞお教え下さい。