• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無職期間からの転職(心構え))

無職期間からの転職(心構え)

ithiの回答

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9584)
回答No.2

vvv2016 さん、こんにちは。 20代で4回も会社を変えるなんて普通じゃありません。精神的なことでお倒れになったり、人間関係がとても苦手なあなたは本当に完治したんですかね。一度、心療科へ診察してになった方がいいかもしれません。 内科で一度紹介状を書いてもらってください。予定は電話で依頼してください。

noname#228671
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 無職は無職でストレス…

    前の職場をストレスによる病気で退職しました。 その病気自体は8割位は治ったと思っていて、残りは働いて自信つけることで元気になれると思っています。 なので、今は求職中ですが、無職期間も9ヶ月目に入り、ストレスだと思うんですが、これまでなかった新たな胃腸に不調が出てくるようになりました。 働いてる時もストレスで辛かったけど、無職でい続けるのもストレスで辛くなるなんて…。 なんとか発散しようと思うんですが、何かおすすめの発散法があれば教えてください! おそらく、働くことで今の生活を変えて改善する部分もあるとは思うんですけどね。 ちなみに、無職中は9割は家にいることが多く、週1~2くらいは友人らと会って数時間スポーツしたり、近所へ1人で買い物行ったりしてます。でもそれくらいです。 なかなか1人で人目にさらされるような場所行くのも億劫で…。今の自分を世間の人はどう見てるんだろうって不安になってしまうんです。

  • 長い無職期間の理由

    高卒で24歳の女性です。前職は接客業のアルバイトをしていましたがストレスで体調を崩し片耳が聞こえにくくなったりしたため退職しました。 そろそろアルバイトかパートで働きたいと思っているのですが、前職の退職理由と無職期間の理由を聞かれたら何と答えたら良いでしょうか?正直に答えたら印象が悪く、きっと落とされますよね?資格の勉強をしてましたと言っても期間が長すぎますし・・ それと体調が少し回復してから事務の仕事に興味を持ち、エクセル、ワード、漢字検定準2級、日商簿記3級、秘書検定2級を取得しましたが最近やっぱりまた接客業がしたいと思うようのなりました。面接で履歴書を見て接客業に関係ない資格ばかり取得しているのに接客業を希望したら変に思われるでしょうか? また、取得した資格を活かせる事務と経験のある接客業ではどちらの方が採用される可能性が高いでしょうか?無職期間が長いためとても不安です。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 転職したいのに…

    働いて3年目になります。 お給料が少なく貯金ができないことや、 人間関係のストレスで突発性難聴に なってしまった(後遺症はありますが完治しています)ことをきっかけに 来年の3月で転職しようと決心しました。 しかし先輩が退職したばかりなので 言いづらくなってしまいました。 5人しかいない職場なので1人に任される担務が多く、退職した先輩の担務も3人でこなしている状況です。(1人は新入社員のため、できる範囲でやってもらっています) 同期も1年前に体調不良で退職しました。 なにかきっかけがあればいいのですが、 なかなか言い出せずに困っています。 また、今はほとんど症状がない突発性難聴を 理由に辞めることはできるのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 転職・未練など・・・

    私は今25歳女です。 去年から勤めていた8ヶ月勤めていたところを退職することにしました。販売の契約社員なのですが、辞めた理由は ・契約社員であり、不安定であること ・時給制である(900円、とかなり安い)、昇給がなくボーナスもない ・その上任される仕事が多く勤めれば勤めるほどやることや責任が増す ・通勤が1時間半と遠い ・仕事に向いていない ・直属の上司に「仕事がぜんぜんできない」と評価され全員から嫌われている上司なのですが、その上司が直属なので逃れられず精神的にとてもしんどくてやっていく自信がなかった といった理由です。 また、いい点といえば・上司以外の人間関係は最高、嫌な人がいない、 ・ストレスがあまりない ・社員食堂があり、定時で帰れる ・休みが比較的取りやすい(ただし、年数がベテランになれば取れなくなる上、時給制なので休めば給料が減) といったところです。 で、私は次に旅行会社に正社員として決まっているのですが、そこは 月給でいまより給料が上がり、休みもシフト、通勤は40分ほどと いう条件になりますが、肝心の人間関係や仕事内容、全くの未経験なので大変不安を抱いています。 退職日には前の職場の方々はたくさんの菓子折りをくださって、とても親切にしてくださりまして、すごく情があります。 次の職場で人間関係が悪かったらどうしよう、っていう思いや、 みんなと離れたくない、という気持ちがあります。 この不安な思いをどうしたらいいですか? 私はおかしいですか?

  • 無職の経験がある方

    働いてるみなさんは、社会人になってから無職になったことってありますか? それってどんな理由で、どれくらい期間ありましたか? 今は働いてる方は、その無職期間ってどのように捉えていますか? 前の職場をある人との人間関係によるストレスで体壊して退職し、無職になってもう半年になります。 身体の方はその時から自律神経が乱れやすくなったのか以前のような体ではなくなってしまったような感覚はあるのですが、でもだいぶ回復し働く気力は少しずつ出てきて、先月から求職活動を始めたところです。 ですが、なかなかはかどってないのもありますが、働くのが怖いし、また同じ苦しいを味わいたくないし、このまま今の生活から抜け出すことができるのだろうか、という不安も大きいです。 でも立ち止まってはいられないし、なんとか自分を励ましながら奮い立たせながらもがいているところです。 みなさんはどうやってその無職から抜け出すことができましたか?

  • 短期間で転職

    都内在住22歳女です。 仕事を辞め、転職をしよう考えています。 現職は2社目、医療事務をしています。 勤めはじめて3ヵ月です。 1社目3年程工場勤務、医療事務への憧れから転職しました。 今回辞めようと思う理由は、仕事でミスが多く、人間関係がよくないからです。(先輩に辞めて欲しい等その他ボロクソに言われています) 一般事務に転職できたらと思っているのですが、 不安な点がいくつかあります。 (1)短期間での退職(これから辞めるので6ヵ月位) (2)退職理由(仕事が出来ない、人間関係) (3)資格(漢検3級、パソコン入力スピード3級、ワープロ検定3級等学生時代取得したしょぼいものしかありません) この先面接で(1)(2)のことを聞かれたらうまく答えられる自信がありません。 そこで皆さんに質問です。 ●同じように辞めて転職した方、面接で(1)(2)に関してどの様に受け答えしましたか? ●事務職未経験、資格もありませんが転職は難しいでしょうか? ちなみにワード・エクセルの簡単な操作はできます。 現在Mosの勉強中です。

  • 転職

    こんにちは 転職を考えている27歳男です。 今技術職(設計)に就いているのですが非常にデスクワークが多く PCばかり使用していて目の疲れ、肩のこり、職場での人間関係等非常にストレスが溜まって人間的に壊れそうです。考えている転職先は引越屋さんでここなら体を動かし健康的かつその他ストレスが溜まろうと仕事ですぐ発散でき、問題ないかと思ってます。ただ心配なのが10年先、20年先自分の肉体が持つかどうかと給料は安いのではないかということです。 このまま我慢しつつ技術職を続けていくのか、それとも転職して若い内だけでも健康的に引越屋に勤めるのかどうか悩んでます。どうするのが良いのでしょう?自分では長い間考えいますが全然判断がつきません。 よろしくお願いします!

  • 他人の痛みはわからないはずなのになぜ悲しくなる?

    ある小説を読んで罪もない人々が無残に殺される描写を見て涙が出そうなほど悲しくなりました、 その小説では「目の前でどれだけ死んでも私達には痛くもかゆくもない」 「だってそうでしょ?現に今、私達の二百メートル先で内蔵をはみ出しながら唸っている人間いるのに、私達のお腹は焼けるように痛いですか?腕が破片でグズグズになって叫んでる人もいますけど、私達の腕はちょっとでも痛みますか?誰だって他人の痛みなんてわかりません」とあります これは間違いなく全てその通りですよね、なのになぜグレネードランチャーで虐殺される人々の描写で悲しくなるんでしょうか?今まで色んな作品を読んで疑いもなく悲しんだりしてましたけど、なぜ他人の痛みなんて全くわからないのに悲しくなるのかと考えさせられました。 自分と親しい人間なら自分にとって大切なモノだから、喪失感からと悲しいのは当然のことですが、この上記の人々は全く無関係の他人でいくら大切でもなんでもないからいくら失われようが関係ないので無関心なはずです。 ただ単にストレスで脳に負荷がかかったから涙を出してストレスを発散させてるだけなんでしょうか? だとすると傍目から見てとても滑稽に思えますね、涙目をして他人のために悲しんでるように見えて実はストレス発散してるだけだとしたら。 ん?他人のために涙を流す?どっかで聞いたような言葉が思い浮かんだので使ってみたのですが、意味を考えると変な言葉ですね、いくら涙を流そうが全く他人のためにはならないというのに。 ああ、だから滑稽に見えるんだ、これは間違いで正しくは自分の為に涙を流すですね、泣いたらストレス発散できてスッキリしますもんね。

  • 40代管理職、転職して9ヶ月で退職したい

    当方、9ヶ月前に10年強勤めた会社に転職をしました。 現在の私の上司に当たる取締役が、近々退任するので、 その後任として、採用されました。 しかしながら、社内の雰囲気が悪い、人間関係もぎすぎすしている、 入社してみて感じましたが、業態がどうも肌に合わなく仕事に興味をもてない、 引継ぎも全然進まない、毎日苦痛で体調も良くない。 今すぐにでも退職をしたいと考えています。 次の職場にはあてがあります。 とはいえ後任を探して、まだ完全に引き継ぎもちゃんと終わるかどうか分からないものを、さらに教えなければいけないのが不安で仕方ありません。 皆さんだったら、このような状況の場合どうされますか? 同じような経験をされた方がどうされたか意見を聞かせてください。

  • 転職後について

    新入社員として、今の会社に入って3年たちました。 どうしても人間関係になじめず、同じ職種で会社をうつることになりました。 なじめなかったというのは、周りが40,50代の男性ばかりで、一人一人と、仕事の話は普通にできるのですが、皆さんが話している集団のなかにとけこめなかった、頼りないと思われたのかあまり仕事をもらえなかった・・という感じです。特にいじめられたとか、出社拒否になったとかまではいきません。 病欠や有給はとっても、無断欠勤や遅刻はありません。 こんな私ですが、次の職場では、人間関係は大丈夫でしょうか?がんばろうとは思っていますが、1つの所でだめな人はどこでもだめなのでは・・と不安にもなります。 2つ以上の会社を経験された方、人間関係って職場によって違いますか?もしいい雰囲気の会社なら、こんな私でもなじめるでしょうか? 順次補足・お礼しますので、よろしくおねがいいたします。