• 締切済み

妻の親族の面倒をうちでみてもよいと話したら…

sato7223の回答

  • sato7223
  • ベストアンサー率23% (556/2363)
回答No.3

おばあちゃんには優しいかもしれないが、私には全然やさしくない。 介護の大変さや経済的な負担が全くわかっていない。 これにつきるでしょ。 在宅介護は、本当に嵐なんですよ。 気持ちはわかりますが、あなたは介護離職して、専念する覚悟があっての発言なのですか? 土日等の隙間時間の介護では、成り立たないんです。

関連するQ&A

  • 席次表 親族配置

    席次表の配置を考えているのですが親族の並びはどうしたらいいのでしょうか?何パターンかあるのですが教えてください。 No.1 主人の親族 1.父  2.母  3.兄  4.姉+夫  5.父方の祖母の妹  6.母の兄+妻  7.母の妹+夫 No.2 私の母方の親族 1.祖父母  2.妹+夫  3.弟 No.3 私の父方の親族 1.祖母の姉+成人した子  2.祖母の弟  3.祖父の兄の成人した子  4.父の再婚相手  5.父の再婚相手の姉 回答よろしくお願いします。

  • 親族関係

    大学の民法親族の授業で宿題が出たんですが、本人から見て「妻(夫)の元夫(妻)の子供」というのはどのような表現になるのでしょうか?直系・傍系、血族・姻族、何親等なのでしょうか?それとも、離婚してしまうと関係なくなるのでしょうか?

  • 祖母面する義父の妻が嫌です。

    夫の両親は夫が7歳のときに離婚し、義母は現在一人、義父は再婚しています。夫は両親の離婚後母親の元で育ったのと、義父が再婚したときには夫はもう16歳だったので、義父の妻とは継母といったような関係ではありません。私達に子供ができるまでは、実の義母よりは少し距離のある、私にとっては心地良い関係でした。ところが私達に子供が生まれた途端、急に私達に近づいてくるようになりました。実は私達の結婚式のときに、気持ちよく酔った義父の妻は私に、「あなた達が結婚して嬉しいわぁ。私はおばあちゃんになりたいの。言っている事分かるでしょう♪?」と言われました。その時はその言葉の本当の意味を知る由もありませんでした。 最初は義父の妻も少し遠慮気味でしたが、私の出産の約1年後、今度は実の孫が誕生すると、孫が二人になったと逆に更に私達を巻き込むようになりました。夏にもう一人実の孫が生まれる予定なので、今後もエスカレートしそうです。義父夫妻は車で2時間半のところに住んでおり、以前は年に2回程度私達が遊びに行くだけで、向こうから来ることはありませんでした。私達も出産後は以前よりも頻繁に行くようになりました。義父にしてみれば実の孫だし、初孫ですから。この距離だと2~3ヵ月に一度、年に5回が妥当だと私は思っています。夫も最初はそう言っていました。ところが義父の妻はそれでは満足できず、何かと理由をつけて呼んだり、私達のところへ来るようにもなりました。義父は何も言わずに受動的に行動するだけなので、義父の妻の言うがままです。日帰りはきついので、来ると必ず泊まりになります。それでも最初の数ヶ月は、出産前に私達が引越したばかりで家の中が整っていなかったこともあり、ホテルに滞在していました。ところが出産後1年も経たない内に私達の家に泊まりたいと言ってきました。 私の実家はとても遠方のため、里帰り出産はできず、引越先の不慣れな土地で助力のないまま子育てしています。私は高齢初産で引越も重なり、産後は子供の夜泣きもひどく、産後1年半くらいは本当に体が辛かったのですが、夫は子育ては大変ではない、私の体力が無いのが悪いと言い、私はとても傷つき失望しました。夫はたった半日、家事をすることなく子供の面倒を見たくらいでそんなことを言っているのです。子育ての大変さは、それが毎日毎日、休むことなく息つく間もなく続くことにあるというのに。 最初はホテルに泊まってくれることを心地良く思っていた夫も、義父の妻のこの要望を聞いた途端、じゃあ今度家に泊まってもらおうと言い出しました。私は体がまだ辛いこと、子供が幼稚園に行くまでは家の中を隅々まで掃除したりゲストをもてなせる時間も気力も無いことを夫に訴えましたが、あっさり却下されました。つまり、夫は私よりも義父の妻の見方なのです。 義父の妻が私達の子供を「孫のように」可愛がってくれること自体は有難いと思いますが、実の祖父母がいるのですから、それを跳ね除けて「私はあなたのおばあちゃんよ。」と子供に言い聞かせて欲しくないのです。私はなかなか子宝に恵まれず、私の両親にしても70歳を過ぎてやっとできた初孫で、そして唯一の孫なのです。とても遠方に住んでいるため、実際に会って、だっこしたり手をつないで散歩にいったり、したくても出来ないのです。それでも私の両親は私のペースを尊重してくれて、いつ帰って来いとか、もっと頻繁に孫に会わせろとか文句は一言も言わないのに、年に何度も会える、他人である義父の妻に、もっと孫に会いたいと言われると、本能的に遠ざかってしまいます。私の子供が義父の妻に対して「バァバ」と呼ぶ度に、私の両親の気持ちを考えると心がとても痛むのです。義母とは私もうまく行かず、夫も義母と不仲なので私も疎遠になっていますが、義母にとっても70歳過ぎての初孫で、唯一の孫なので、他人が祖母面していることは嬉しいはずもなく、客観的に考えるとかわいそうに思います。 私は、私の両親とは毎週スカイプで孫の顔を見せています。そのくらいしかやってあげられないからです。それなのに、義父の妻もスカイプをやりたそうな雰囲気で、先日私のスカイプ名が見つからなかったと言われ、私は話を濁して逃げましたが、子供が自分でスカイプができるようになったら、「じゃあ今度からおばあちゃんとスカイプしようか♪?」と子供を誘うのは目に見えています。スカイプは私にとっては、会いたくても会えない私の両親の特権なのに、年に何度も会っている義父の妻に横取りされたくありません。 義父の妻は孫が二人という態度ですが、それでも携帯の待ち受けは実の孫との写真だし、家の中も実の孫の写真はたくさん飾ってあるのに私達の子供の写真は家族3人で写っている1枚のみです。やはり実の孫の方が可愛いのだと思いますが、それならなぜそんなにも私達の子供を孫扱いするのでしょうか?「おばあちゃんになりたい」という自分の夢実現のために、私達の子供を利用しているとしか私には思えません。義父の妻が優しく接してくれる結果、子供が自発的に「おばあちゃんみたいな存在だ」と思うのであれば、それはそれでいいと思うのですが、子供に祖母であることを押し付けるのはどうなのでしょうか?義父の妻はまだ若く、私と15歳しか離れていません。子供の実の祖父母は皆高齢なので、実の祖父母亡き後も、祖母として君臨していくのだと思います。 皆様はどう思われますか?私は今後どのように接していくべきでしょうか?皆様のご意見をお聞かせください。

  • 義祖母の喪中について

    義祖母の喪中で質問です。 妻の母方の祖母が今年悲しいことになくなりました。 認知症で妻の実家では残念ながら面倒を見ることができず、 泣く泣く施設で面倒をみてもらっていた状況でした。 私も妻との結婚後何度か会いに行ったことがありますし、亡くなったときの妻の悲しみも理解できます。 そこで今年は喪中はがきを作り、年初の挨拶を控えようということにしました。 ただ私の仕事関係には関係が薄いと考え、年賀状を作成するつもりです。 問題は私の両親にその喪中はがきを送ったところ、 「あなたは向こうの家の人間ではないのだから喪中はがきを書くなんて言語道断」と怒り、妻にもその怒りを向けて険悪な雰囲気になってしまいました。 私には感情的にどうも理解し難いのですが、私は非常識なんでしょうか。 「同居でもない、まして母方の祖母だし、妻はまだしもあなたまで喪中だなんて」 という発言です。結婚すれば例え妻方でも親族と思うのですが。。。

  • 配偶者が亡くなると親族とは関わらないのが常識?

    私の家は自営業と云う事もあり、祖父が亡くなっても祖母(今は高齢なので母や私が代筆)は年賀状を出しております。(年賀状も少なくなって来ておりますが) 私の妻の母や祖母は配偶者が亡くなると、そちらの方の親族とは一切かかわらないと云うポリシーだそうです。(別に不仲とか諍いがあった訳ではないのですが) 私の母や祖母は配偶者の方の親族の手紙も出して、御中元や御歳暮等戴くと「お元気ですか?」と電話かけたりは行います。 唯、妻も私の親族に関する事は「興味ないし 関係ない」と云う感じで、その代わり自身の母や祖母の事を私が「元気ですか?」とか聞く事も嫌だそうです。又、自身の友人知人親族は「知らないし、ほおっておいてほしい」という感覚です。 その代わり、私の親族や友人知人も「興味ないし知らない」と云う感じです。 私の母や祖母や叔母は義理の間柄であっても「お元気ですか」「誕生祝いです」と貰うと嬉しい感じですが、妻の母や祖母は私が挨拶するだけで「気を遣うから嫌」だそうです。(別に意地悪とかではないのですが) 意地悪とかではないのですが、妻の祖父や父が地域の保護司を勤め表彰された会にも妻の祖母や母は「私には関係ない」と出席しなかったそうです。(私の母や祖母も特に社交的ではないですが、その様な時には市出席します) 妻の祖母も高齢で遺言に「葬儀は子と孫だけ」「主人の親戚には知らせず、遠く離れた処で行う事を」伝えているそうです。 この様なケースが多くなっていくのでしょうか? つまり、妻からすると私や私の親族は「関係ない」 その代わり自身の親族も干渉するなと云う事です。 特に過干渉ではないのですが、「お元気ですか?」と云う事を 云う事も苦痛だそうです。

  • 家族、親族の死が分かる私

    こんにちは。すごく不思議なので聞いて下さい。 私は夢で家族、親族の死を先に知ってしまいます。 :小学生の時、授業中ふと眠くなって寝てしまったら、母方の祖母が出てきて優しい微笑みでずっと私を見つめていました。夢から覚めたすぐその後、母が私を迎えにきて祖母が危篤状態だとゆうことでした。 すぐ会いに行きましたが間に合いませんでした。 :社会人の時、夢でお葬式の夢をみました。誰のお葬式か分かりません。親戚のみんながいて、私もいました。大変リアルな夢だったなぁ~くらいにしか思いませんでした。 その次の日、私は仕事中、突然体が燃えるような熱とだるさに襲われ立っていられなくなりました。休憩室で休んでいると会社に兄から電話で おばあちゃんが亡くなったとゆう電話でした。その日おばあちゃんは病室で苦しんで亡くなったそうです。亡くなった時間と私がだるさに襲われた時間は10時31分、一緒でした。 :そして今日、夢で私は亡くなった親族の写真が飾られている部屋にいる夢を見ました。黒い縁のお葬式に飾る写真で、おばあちゃんをはじめ、親族の写真がありました。そしてついさっき目が覚めて一番最初に聞こえたのが親族が亡くなった話です。 自分的にすごく不思議な体験だなぁと思います。 どなたかこうゆう事に詳しい方いらっしゃいませんか? なんでもいいので意見を下さい。 ちなみに私は占い師さんによく言われることは「あなたは先祖の恩恵を受ける。先祖を大切にしなさい」と言われます。

  • 親族紹介のときに

    今度姉が結婚式を挙げるのですが、 その際私の父が親族紹介をします そこで質問したいのですが、 以下の例文(1)と(2)、そして(3)と(4)では それぞれどちらが自然なのでしょうか?? (例1)父の兄夫妻を紹介する場合 (1)新婦の伯父の山田一郎とその妻の花子です。 (2)新婦の伯父の山田一郎とその妻の花子さんです。 (例2)母の姉弟夫妻を紹介する場合 (3)新婦の母方の伯母の田中一子とその夫の一男です。 (4)新婦の母方の伯母の田中一子さんとその夫の一男さんです。 要するに 父が自分の姉兄以外の親族に○○さんと さんを付けるのか付けないのかです 父が自分の姉兄をさん付けしないのはわかりますが その奥さんや旦那さんを名前だけ言うのが なんか不自然かなと思って質問させていただきました 分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 お願いします

  • 結婚式に行かなくてはいけない親族は?

    従妹ができちゃった婚で急に結婚する事になったと、 母方の祖母から連絡がありました。 そして、ぜひ私たち一家全員に出席してほしいとのことでした。 しかし、母は「父は仕事が忙しくきっと出席できない。」と答えたところ、従妹の母(私の母にとっては義理の妹)が 「出席できないなんて常識的じゃない!」  母の夫も出るのが当たり前だろ!とお冠に… 母としては、母の親族の結婚なので(しかも跡取り息子ではなく女の子であったので) 父が出席しなくても問題はないと思っているようです。 従妹の母(私の母にとっては義理の妹)は、母に対して礼節を欠いていると言い、私の母も「普通はわざわざ遠方からお忙しい中、おいでいただくのは大変ご面倒をおかけしますが、 どうかいらっしゃって下さい」と、言うところを何だその態度は! とケンカになってしまい、私たち一家は全員出席しない!という事になってしまいました。 私としては、仲の良かった従妹のせっかくの結婚式ですし、 叔母も母も納得する形にしたいと思うのですが、 母方の親族(母の姪)の結婚式に私の父が出席しなくてはいけないという事は常識なのでしょうか? 知恵を貸していただけたらと思い、投稿させていただきました。

  • 直系尊属 直系卑属 4親等以内の傍系血族

    直系卑属と4親等以内の傍系血族とは、母方の祖母からみて、どこまでを指すのでしょうか? 祖母Aの配偶者は亡くなっています。 祖母Aには姉妹がいます。 祖母Aには、子供(私の母親と長男がいて、長男の方は亡くなっています。)がいます。 祖母Aには、孫(私、姉、弟)がいます。 祖母Aには、ひ孫(姉の子供が2人)がいます。 4親等以内の傍系血族には、孫やひ孫は入りますか? あと、直系尊属には、私の母の配偶者である父も含まれるのでしょうか? 直系尊属には、私の姉の配偶者も含まれるのでしょうか? ネットで調べたのですが、よく理解できなかったので、詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 疎遠の親族には訃報を伝えない方が良いのでしょうか?

    祖母が100才近くで健在なのですが、 祖母の実家に居る、祖母の甥に当たる人(70才位)は 親戚付き合い等や仕来りが面倒と云う感じで、 「儂は覚っている」と豪語しております。 15年位前に祖母の兄が亡くなったのですが、 その時にも祖母や他の甥姪等が「今迄の付き合いもあるので」 と云う事で葬儀は行いました。(故人は地域の役などをされていたので) 本人は「めんどくさい 燃やすだけで良いのに」 「儂は心の中で親父や御袋爺さん婆さんを偲んでいる」と云う感覚で、祖母の実家の墓も放置 「墓を無くすなら手続きがいるが」本人は 「ほおっておいたら自治体が処分してくれる」 寺からの連絡も徹底して無視をし続けている様です。 意地悪と云うのではなく、普通に付き合いは出来るのですが、 「仕来りとかが面倒」「墓、儀式と云う観念が嫌」 と云う事らしいです。自身の祖母(私から云うと曾祖母)の葬儀の時にも、海外旅行を優先し、「俺が拝んで何に成る」「俺は海外から婆さんを偲んでいる」と親族に責められてもそれを通した様です。 もしも祖母が亡くなると、この方には伝えない方が良いのでしょうか?