• ベストアンサー

女男平等

g27xxxxxの回答

  • g27xxxxx
  • ベストアンサー率28% (124/441)
回答No.2

ホントは「男女」が言いやすいんだけどねぇ。 でも「女男」でも構わないと思いますよ…言いにくいけど。 「性間」平等、又は「異性間」平等ならどうですか? …「感」ではなく「間」ですよ。

AnataO192
質問者

お礼

ありがとうございます。 ワードやエクセルやネット検索のときなど「じょだん」で変換すると序段や除団しか出てこないので、いつか将来ちゃんと「女男」と候補が出てくれば平等になると思いましたけど、めんどくさいし「男女」のほうが言いやすいし、あまり深く考えないようにしようと思いました。 そして「感」にするといろいろと考えられるので、またの機会によろしくお願いします。 <(_ _)>

関連するQ&A

  • 男女平等と言いながら

    レディーファーストと言う言葉がありますよね。 女性優先にしなくちゃいけないのでしょうか?? これでは男女平等ではありませんよね。 わかりません。。。。。。。

  • 男女平等とは

    男女平等とは結局どういう意味でどのような事を指すのでしょうか? 人によって捉え方が違うのか調べても様々です。中には男女平等を反対したり女性が不利になるから男女差別はあった方が良いといった意見もあります。 よく分かりません また、男女平等ではない=男尊女卑、女尊男卑ですか?

  • 区別したら平等ではないですか?

    男女差別しないのが男女平等。 かと言って区別をしたら平等ではないのですよね。 つまり男女を差別しなくとも区別したら男女平等とは言わないのですか? 男女同権・機会均等の現代であっても、育休はともかく産休は女性しか取れないですよね、これは区別と理解できます。 ですが男女同権・機会均等、対等な立場になっても、区別がある時点で平等とは言わないのでしょうか?

  • これって男女平等?

    よくレストランで「女性に限りデザート、サービス」とか、ガソリンスタンドで「女性に限り満タンでティッシュ1箱プレゼント」とか見かけますが、これって男女差別じゃないんですか? よくいる男女平等を唱える女性は、自分たちが不利なときはすぐに噛みつくのに、女性に有利だったり利益がある場合は何も言いません。 前例のような場合に「これは男女差別だからやめてくだい」と言っている人を見たことがありません。こういうのにも「平等じゃないからやめてください」と言える人がいたら説得力があると思うのですが。 何故でしょう?

  • 男女平等

    男女平等ってどういう意味ですか? 調べると性差無視の完全平等(男が出産など)だったり機会平等だったりと人によって受け取り方が違うのか判然としません。 進めるべき正しい意味はどれなのでしょうか?また男女平等は良い事なのですか?

  • 「平等」と「無差別」

    「平等」と「無差別」は、どちらも差別をしないという意味合いはありますが、具体的にこの2つは文法上ではどのような違いがありますか?

  • 男女平等は実現しない

    女は心も力も弱いのに何故強くなろうとしないんですか? 弱い奴は舐められて当然です。それが人間の本能です。どんな人でも弱い奴には差別意識を抱きます(実際に差別するかは人それぞれ)。男女平等と言いますが、女が体と心を鍛えなかったらそんな平等は実現しません。

  • 男女平等

    男女平等と言えば人により捉え方が違うようです。 男女平等に反対的な方の意見は、男女平等=性差を無視し全てを平等にするという意味の考えからですか? 全て、というのが無理なのであって性差に関係しない箇所、例えば人権や立場や機会の男女平等についてはどういう考えを持っているのでしょうか? 参考までに教えて下さい

  • 男女平等の定義は??

    男女平等の定義は?? 今の社会では『男女平等』という言葉をよく耳にします。 世間一般によると、女性が不利な立場である、ということになっています。 でもこれは本当に正しいのでしょうか? ぼくはむしろ男性の方が不利になっていると思います。 レディースデイ・女性専用エステ…他にも女性に対する待遇は山ほどあります。 これに対して男性には全くと言っていいほどなにもありません。 おまけに、女性は自分は「女性」として不利な立場のときは、『男女平等よ』などと主張して、「女性」であることをうまく利用できるときには、「レディーファーストよ」、「あんた男でしょ?しっかりしなさいよ!」などと主張すると思います。 話は少しそれますが、温泉などでもなぜか男子風呂の方には女性の方がタオル交換などをしにきます。もし男性が女子風呂の方にタオル交換をしにいったらどうなるでしょうか? 女性の言い分も十分わかります。 でも、今の社会では男女平等をあまりにも気にしすぎではないのでしょうか? 男性には男性にしかできないこと、女性には女性にしかできないことがあると思います。 仕事にしても、体力は男女で大きく異なります。 男性に保育士になりなさい!と言っても、その仕事にあっているのはごく一部になると思います。 女性に消防士になりなさい!と言っても、またこれも体力的に不利になってくると思います。 結論… ぼくは男女平等にあまりいい印象をもてません。 男性には男性としてのやるべきこと、女性には女性としてのやるべきことがあると思います。 これをお互いに理解して、尊重していくべきではないのでしょうか? とにかく、今の社会は≪男女平等≫に敏感すぎます。もう少し、個人個人にできることを見つけるべきではないのでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。

  • 最近、「男女平等」が増えてきていますよね。

    最近、「男女平等」が増えてきていますよね。 でも「男女平等社会」を訴えている人って 「女性優位社会」にしようとしている人が多いなと感じます。 男性が有利なものは潰し、なくす。 女性が有利なものは隠し、何も言わない。 そんなように見えます。 例えば 「女性の平均年収は男性より低い」 というものがあります。 それは個人個人のつく職業や能力によって差があると思うので男女はあまり関係ないように見えます。 「女性専用車両」 というものもあります。 もちろん女性は痴漢が怖いと思います。 しかし、男性も同様に痴漢冤罪が怖いと思います。有罪の確率が高いですから。 実際に周りが「冤罪」と訴えても、 たった一人の女性の意見で「有罪」となった 事件もありました。 「女性差別」はダメなのに 「男性差別」は許されます。 「男尊女卑」はダメなのに 「女尊男卑」は許されます。 男女は、脳・身体の構造も考え方も違います。 男女平等は難しいと思います。 日本は「男女平等化」を進めていますが 違う方に向かってるなと思います。 男女平等は賛成ですが、やり方が下手だなと思ってしまいます。 このままだと日本はどうなってしまうのでしょうか?