• 締切済み

自由に使える時間があったらどんなことしたいですか

wam_f756の回答

  • wam_f756
  • ベストアンサー率8% (114/1333)
回答No.7

良いなぁ。そんなお金が、あって。

kiiroxo
質問者

お礼

いやお金はそんなないです汗。子供がいないのでその分を回している感じです。なんかすみませんでした汗 コメントありがとうございます!wam_f756さんもいい夏過ごしてください☆

関連するQ&A

  • ●花と関わる仕事●

    こんばんは。 今高校3年生で、進路のことで色々悩んでいます。 今、いくつかやりたいことがある中の1つとして花に関わる仕事がしたいと考えてます。 花に関わる仕事と言っても生産や経済とかではなく、ホテルや結婚式場でのアレンジメント等を考えているのですが、そのような仕事に就くにはやはりセンス等は必要なんでしょうか? 私は服の生地や色をみて合せたりするのが大好きで、自分なりにこだわりも持ってるつもりですが、それって花の世界でも通用するのでしょうか? また、アレンジメントについて学べる大学を探してみましたがありませんでした。専門学校しかないのでしょうか? 最近考えだした進路なので、自分でも何をどうしたいのかはっきりわからないんですが、昔からフラワーショップを持つのが最終的な夢としていつも持ってました。 支離滅裂な文章になっているかもしれませんが、ご回答いただけると嬉しいです。

  • 教え方のコツ

    私は26歳でこれからフラワー講師をしようと思っています。アレンジメントなどの趣味の教室です。 今まで講師という仕事をしたことがなかったのでどのようにして教えたらよいかコツなどがあれば教えていただきたいです。 若い方から私よりも年齢の高い方もいらっしゃると思いますので 色々考えて仕事をしたいと思うのですが アドバイスあればよろしくお願いします。

  • 対人恐怖症なのに花屋さん。

    こんにちは。 植物が好きで、5日前からお花屋さんでアルバイトを始めました。 勤務時間は1日9時間で週6日でないといけないので少し大変なバイトです。 そのバイトは1回面接で落ちてしまったのですが(車の運転がでkないため)、バイトしていた人が体調不良でこれなくなってしまい、私にということになりました。 植物が好きで、フラワーアレンジを未経験で仕事にできるところは 滅多にないので凄くうれしかったです。 前のアレンジメントをしていた方が結婚されて退職したよいうで 未経験からフラワーアレンジメントを1から教えていただいてます。 お店の方を見ていると、フラワーアレンジメントはすごく大変な接客業だということがわかりました。 しかし、私、お話することがとても苦手で、とてもおとなしく、どもってしまいます…。 お花を切ったりしているときはすごく楽しいのですが、接客となると すごくびくびくしていまいます・・・・。 親しい友人にもうまく話せないし、自信がなくなってきました。 店員の方も「たくさんお話して、どうゆう花がほしいか聞くといいよ」 「元気じゃないとね」と言っています。 しかも、頚椎症を抑えるためと気分の沈みで抗鬱剤も飲んでいて心の病気みたいなのも少し患っています。 今は切り花をしたり、水揚げをしたり、みずやりをしたり雑用しかしてませんが、アレンジメントをして、どうしても無理だったらやめさせていただこうかなと考えています。 しかし、1から教えてもらってやっとアレンジメントも少しできるようになったときにやめるとお店の方に申し訳ない感じがしてしまいます。 今、自分にその仕事ができるか、対人恐怖を克服するチャンスなのか とても不安で迷っています。 やはり、教えていただいてるのにやめるなんて、勝手すぎですよね。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • フラワーアレンジメントについて

    仕事の合間に、気分転換に何か習い事をしたいなあと思っています。今は、子供の時からやっているエレクトーンを週に1度、習っています。 今回、何か他にも気分転換になるものをやりたいなあと考えていて、フラワーアレンジメントはどうだろう?と思っています。華を見ているとやっぱり気持ちいいですし。そこでいろいろWEBで探しているのですが、どのスクールがよいのかわかりません。平日はなかなか定時で帰れないのですが、月に1度くらいだったら可能かなあと思いますし、費用も花代がかなりかかることを知って、あまり費用を掛けるつもりがなかったので、どうしようかなと思っています。かといって、せっかく習うのであれば、資格を取れるといいなあとも思います。その前にフラワーアレンジメントをしたことがないので、自分に合っているかどうか、わからないのですが・・・そんな私が通えるスクールはあるのでしょうか?ご存知でしたらお教えください。

  • 今あなたがもっとも利用しているインターネット(ケータイも含む)サイトは

    今あなたがもっとも利用しているインターネット(ケータイも含む)サイトは? 私は ・モバゲー、GREEを暇つぶしに。 ・料理を作るときはクックパッド。 ・動画を見るならニコニコかYouTube ・家電を買うならカカクコム ・服や靴を買うならZOZOTOWN とかです。 みなさんはどうですか?だいたいいつも同じサイトを回って終わります。

  • フラワーアレンジメントについて

    こんにちは。結婚して1年目の主婦です。 結婚して数ヶ月たち、だいぶ生活に慣れてきたので、 以前からお花が好きだったこともあり、フラワーアレンジメントを習いに行こうと考えています。 自分の結婚式に、美容室の着付けの先生にブーケを作っていただいたのですが、 伝えたイメージと花も色も全く違うブーケを作られてしまい、 かなりのショックを受けた思い出があります。 そのこともあり、「自分でブーケを作ってみたい!」とか、 「お花関係の仕事をしてみたい」という思いが日増しに強くなってきました。 頑張って講師の資格まで取得したいと思っています。 そこで、フラワーアレンジメントを今習われている方、 また、お花関係の仕事をされている方に教えていただきたいのですが、 資格を取るために単位が必要だと言われたのですが、 大体どれくらいの期間で資格が取れるものなのでしょうか? 主人が転勤族で、これから行き始める教室にずっと通えるわけではないので…。 それと、将来お花屋さんを開業しなければ、この資格は生かされないのでしょうか? 経営にはあまり興味がありません。

  • 50代のフローリストの就職

    50代の母から相談を受けました。 フラワーアレンジメントをしております。 色んなことができるのですが、今まで就職ということをしたことがなく、 50代ということもあり、断られてきました。 NFDという花の資格も持っていて、取得したスクールからの仕事をしていたのですが、突然キャンセルになったり、そういったことから、就職を考えるようになったそうです。 私も一緒に探してあげたのですが、どうもみつからず。。。 あっても自給700円とかそういったかんじでした。 どこかへいっていけたり、もしくは就職して教えたり、そういうことをしたいそうです。 母は腕が良い方だと私は思っておりますので、自給も良いところをさがしておりました。 50代からだとやはりむずかしいのでしょうか。。。

  • 花関係の仕事がしたいんですがどうすればいい?

    今年からすごく花が好きでガーデニングをしたり教室にいったりしてます。花関係の仕事がしたくてしょうがありません。現在は事務です。やっぱりもうちょっと花のこと勉強してから働いたほうがいいですか?まったく未経験ではやるきがあってもやとってもらえませんか?今は寄せ植えをならってます。ハンギングの資格がとりたいです。生花より鉢花のほうが好きです。鉢花をあつかってる花屋で働きたい、もしくは花の会社で事務をしたいです。やっぱりフラワーアレンジメントとかとっといたほうがいいんですか?とりあえずアルバイトしてみたいんです。今の事務の仕事は続けたまま。

  • アレンジメント・フラワー(ギフト)

    都内で友人が主宰する音楽教室のコンサートが催されます。 私は遠方在住のため、当日は足を運べれません。少しでもお祝いをと、お花かお菓子を贈ろうと思っています。いまのところ、あまり大きくない(荷物にならない)程度のアレンジメントフラワーがいいかな、と思っています。 楽天の日比谷花壇や、花キューピッドは、他の教室の友人用へと過去に贈ったことがあるために利用できません。 ネットショッピングで、 ・5000円以内 ・20代中盤の女性が喜びそうなデザイン を条件とした、お花屋さんをご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • クックパッドの印刷について

    いつもクックパッドを利用していて、作って美味しかったレシピは印刷してファイルしています。 印刷ページを出して印刷するとで、作り方の写真や要らない情報など印刷したくない箇所があります。 人によっては、ツクレポをずらずらとレシピに載せてる人もいますよね。 紙がもったいないので、そういう印刷したくない箇所(レシピ作成者には失礼ですが)は削除して、1枚の紙に2つとか印刷して、余白を切って、紙に貼ってファイルしています。 1枚の紙に1つのレシピでは、すごい枚数になってしまうので・・・。 今までは、印刷画面を出して、「ワードで編集」で編集が出来たのですが、今は出来なくなってしまったのです。 レシピの印刷画面が変わってしまって、ワードで編集すると位置が変になってしまい、無駄な余白が増えてしまっています。 うまく説明が出来なくてすいません。 どうしたらいいか困っています。