• 締切済み

お勧めな資格は?

noname#57875の回答

noname#57875
noname#57875
回答No.7

たびたびお邪魔します。 こんなもの見つけました。 毎日進学ナビ http://shingaku.mycom.co.jp/ 学ぶ目的で探す→目指す資格・目指す仕事から をクリック。栄養士以外で、近いもの…となると、医療系、食品系を見ればいいかな?? 実際どういう仕事に就きたいのかがわからないので、この資格いいよ、とか言えませんが…。 世の中にはいろんな資格があるもんだ。 体とお財布に負担が掛からないように(笑) いいもの見つかるといいんだけど…。 追伸: 私の友人で、昼間看護助手として働きながら夜間看護学校に通った人がいます(高卒の後、働いてましたが会社を辞めて)。市に申請したら、奨学金??みたいのも貰えたそうです(人数に制限があったそうですが、申し込むのが早くて通ったそうです)。もし、人の役に立ちたい、医療系で…というのなら…ご参考までに。

参考URL:
http://shingaku.mycom.co.jp/

関連するQ&A

  • おすすめの資格は何ですか?

    今持っている資格を深く極めるか、全く違うジャンルにチャレンジするか迷っています。 何か勉強したい、資格を持ちたいとは思いますが、これといって何を・・・というのがありません。 今後のためにこれがいい、これがおもしろいなどおすすめの資格はありますか? ちなみに私が取得している資格は以下の通りです。 漢字検定 3級 英語検定 3級 全商珠算電卓 1級 全商ワープロ 2級 全商英語 2級 全商簿記 1級 日商簿記 2級 MOSあたりから始めようかとも思っていますが、どうもピンときません。 世間的な意見、個人的な意見でも構いませんので教えていただけたらと思います。

  • お勧めの資格

    私は専門学校生です。最近学校に意義を感じません。就活してるとき以外はニート状態になっています。学校ではビジネス実務法務3級をやっています。これからファイナンシャルプランナーもやるらしいです。それを取ってどうするのか、もっといい資格があるのではと思ってしまいます。今ある資格は日商簿記1級、日ビ1級、電卓3級、エクセル3級です。電卓は見ないで打てるんですがどうしても伝票がきついです。今練習中ですがそれだけだと飽きてしまいます。一時期税理士クラスにいて、簿記論もやってみましたがとくスピードが遅くて厳しかったです。暗記形は得意だと思うんですが、何かお勧めの資格ありませんか?それとも簿記論をまた勉強した方が良いのでしょうか?

  • 独学で取得できる資格

    通勤時間や閑散期の仕事の暇な時間、休日の持て余した時間など、 空き時間に勉強したいと思って資格を取ることにしました。 (就業時間内でも仕事が終わっていれば資格の勉強等は許可されています) 今まで日商簿記3級・2級を取得しました。 次に何を目標にしようか考え中ですので、ご意見をいただければと思います。 ・独学で取得できる(テキストやネットで見られる講座など) ・ある程度難しくてやりがいがある勉強 ・資格そのものでも勉強した内容でも、何かに活かせる 以上のような資格でお薦めはありますか? 今何となく考えているのは ・漢字検定 ・FP ・行政書士 です。

  • 資格取得について

    こんにちは 私は会計事務所に勤務して11年目になります。 持っている資格は日商簿記の3級と建設業事務士2級です。 税理士の資格を取得しようと思っていますが、これから勉強するにあたって簿記1級2級受験した方が良いでしょうか? 今31才です。 このまま資格もなく仕事している自分が嫌になってきました。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • どんな資格がおすすめ?

    短大を出て、 就職し、大手一般事務5年 結婚し、子育てしながら今はレジパートしています。 資格は 販売士3級 簿記3級 ビジネス実務法務3級 日商PC検定 エクセル ワード 3級 保育士 を持っています。 まだこどもが小さく、もう数年はレジパートをする予定ですが、少し余裕が出てきたので、 通信大学に編入するとか、あらたな資格をとるとか、なにかしたいです。 おすすめはありますか? 得意なこと、好きなことは、ルーティンワーク、文系、当たり障りなく人と接することができる…くらいです。 数年後は、できたら、パートでも良いので、一般事務か、電話に出る仕事、受付、などにチャレンジしたいのですが… 資格ではなく、こんなことを勉強するといいよ、という、アドバイスでも大丈夫です^_^

  • 最近のおすすめの資格はなんですか

    税理士とか難しいのはとれないです いまは基本情報技術者試験を勉強してます そのくらいの資格で、趣味で持ってると 人からおーって言われる資格のおすすめはありますか? 危険物や漢検やTOEICや日商簿記など以外で 独学で勉強できて試験に実技がなしのがいいです フリーターレベルの人がちょっと自慢できたり あるいは将来にわたりタメになりそうなものとかを知りたいです

  • 日商簿記2級取得後の資格・・・

    私は高校2年の商業科生徒です。 先日行われた第115回の日商簿記検定2級に合格見込みがあります。 日商簿記2級を取得後、どのような資格を取ると将来就職に有利になるのでしょうか??大学には進学します。 税理士は一部の人間しか儲からないと聞きました。また、日商簿記1級も勉強時間に対しては、あまり評価されないと聞きました。 今は漠然とした考えしかないのですが、ファイナンシャルプランナーの資格を取ろうと思っています。 金融関係の仕事に就くには、日商簿記+何か取得しておけば良い資格などはありますか?? 回答よろしくお願いします。

  • 簿記の次に受ける資格。

    今回、日商簿記3級を受験しましたが(合格は分かりません。)次に日商簿記2級の勉強に入る前に、もう一つ資格を取ろうと思っています。私は、PCが趣味なのでPC関係の資格(パソコン検定3級を考えているのですが・・・。)が良いのか分かりません。簿記の次に受ける資格(事務の仕事に役立つもので)は何が一番、良いでしょうか。宜しくお願いします。

  • 簿記の資格をとりたいんだけども?

    簿記検定を受けようと考えています。高卒で、医療事務の仕事の勉強をしています。 医療事務にも役立つと聞いたので、簿記の資格を取ろうと思いました。 しかし簿記検定は4級から1級まであり(上級があるものも見つけましたけど)、さらに2級からは商業簿記と工業簿記を選択しなければならず… まずどうしたらいいか分かりません。 全く簿記を知りませんから、初歩的な4級から始めるべきですか?私としては3級からがベストかなとか勝手に思っていますが… あと、商業簿記と工業簿記の違いはなんですか?この選択によって就けない仕事とかってあるのでしょうか そして、おすすめの参考書、問題集をご存知でしたら教えていただきたいです。 日商簿記について詳しくお願いします!!

  • どんな資格をとればいいか診断してほしい

    現在持ってる資格が、建設業経理事務士2級、日商簿記検定2級、電卓検定3級、日商ワープロ検定3級。 今取得中の資格が、日商PC検定3級・マイクロソフトオフィススペシャリスト・電卓検定1級 これからどの資格をとればいいでしょうか。どれかひとつにしぼりたいです。 日商PC検定2級・日商簿記1級・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級 目的は、自分の将来設計・転職・法律を学びたいなどです。個人的にはパソコンがすきなのでPC検定2級をとりたいけど、そんなに転職で有利ではないかなと思います。