• ベストアンサー

独学で取得できる資格

通勤時間や閑散期の仕事の暇な時間、休日の持て余した時間など、 空き時間に勉強したいと思って資格を取ることにしました。 (就業時間内でも仕事が終わっていれば資格の勉強等は許可されています) 今まで日商簿記3級・2級を取得しました。 次に何を目標にしようか考え中ですので、ご意見をいただければと思います。 ・独学で取得できる(テキストやネットで見られる講座など) ・ある程度難しくてやりがいがある勉強 ・資格そのものでも勉強した内容でも、何かに活かせる 以上のような資格でお薦めはありますか? 今何となく考えているのは ・漢字検定 ・FP ・行政書士 です。

noname#206266
noname#206266

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

羨ましい職場ですね 現在の11月末からですと、簿記の知識を活かして、 2015年 1月 FP3級(2級の受験資格取得のため)       5月 FP2級 さらに、FPで学んだ、税金・相続・不動産を深く掘り下げて 2015年10月 宅建 ・・・というのはどうでしょう? 宅建は、来年度より、宅地建物取引主任者から、宅地建物取引士へと格上げされます 記念すべき第1回目の試験での合格を狙ってみるとか? そして、宅建で学んだ民法をさらに活かして 2016年11月 行政書士 FP1級を目指してみるのもいいですね 私もいずれは取得したいと考えております 私は、今年宅建を受験し、来年1月FP3級、5月FP2級、11月行政書士の合格を目指してます 一緒に頑張りましょ

noname#206266
質問者

お礼

ありがとうございます。 これだと次々に新しい目標ができて、とても勉強し甲斐がありそうですね!

その他の回答 (4)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.5

資格は邪魔になりませんので、資格試験を目指されることはよいと思います。 しかし、時間やお金は限度のあるものでしょう。 あなたがどのような分野で働いているのか、働きたいのか、などよく考えてから試験を探されたほうがよいと思います。 司法試験に合格しても、弁護士などの法律家になったり、企業の法務などで働かなければ、ほとんど活用されませんよね。上司などが尊敬してくれたとしても、社内評価が直接上がるわけでもありません。 行政書士やFPを例に挙げていらっしゃいますが、その分野に関係する職種などでなければ、会社で評価されませんよ。もちろん、法律に詳しいなどということにはなるかもしれませんがね。 簿記検定を上げているということから事務職だと想像しても、会社内で行政書士資格などをとっても、直接評価されるとは限りません。 会社内の業務として行う上であれば、基本国家資格などは不要ですからね。 将来会社が倒産したりして職を失った際の保険という意味では、国家資格はよいと思います。 行政書士や社会保険労務士がよいでしょう。 FPあたりは、基本金融機関や証券会社などの一部部署であれば役立ちます。それ以外ですと、国家資格に付加価値をつけるような形でないと、あまり評価が得られないかもしれません。 漢字検定などでは、昔ほど社会的評価はないと思います。電子端末があふれ、漢字などを調べようと思えば調べられます。使わないような漢字を覚えても、物知りとしてしか評価されないかもしれません。 資格試験は山ほどあります。目的や分野がないと絞りきれるものではありません。 ちなみに、私は国家資格者事務所に勤務しておりますが、民間団体の経営士や経営調査士などのコンサルタント資格を持っています。能力などのアピールになりますし、国家試験ほど難しくありません。 税理士などの事務所でも働く関係上、税務会計検定なども取得しています。 私は必要性が低かったため目指しませんでしたが、簿記検定と範囲の重複する建設業経理検定というものもありかもしれないと感じたことはありますね。 社内での学習が認められていても、分野の全く異なる資格などの勉強をしていれば、許可している以上怒られなくても、あなたに対する社内評価が下がる恐れもあります。中には、許可はしていても、会社への貢献につながるものという意識で許可している場合には、問題視される可能性もあります。 分野を特定されることをおすすめします。

noname#206266
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.3

何のために資格を取りたいの?

noname#206266
質問者

補足

空き時間を何かに使いくて、昔から勉強は好きだったので、 なら資格取得という目的があれば勉強も捗るだろう、何か資格の為の勉強にしよう、と。

回答No.2

  乙種第4類危険物取扱者、俗に「乙四」  

noname#206266
質問者

お礼

ありがとうございます。 理系科目が非常に残念だった私には難しそうです……

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.1

漢字検定というのは趣味の延長です。持っていないとできない仕事などないし、持っているからと言っていきなり重要な仕事に就くなどあり得ません。 行政書士は国家資格ですが、若い人は別にして見習いとして採用してくれるところを見つけるのは大変だと思います。どこも初めのうちは雑用係のような仕事からなので、先輩より高齢では使いにくいのです。 FPは知らないので他の方にお任せします。

noname#206266
質問者

お礼

ありがとうございます。 転職の為に資格を取りたいわけではありません。

関連するQ&A

  • 資格取得

    日商簿記検定2級やFP技能士2級を取得したのですが、他にも何か資格を取得したいと思います。 簿記やFPに関連する資格で、独学でも取得できそうな資格は何かありますか?

  • 資格

    日商簿記検定2級とFP技能士2級を取得したのですが、他にも何か資格を取得したいと思っています。 簿記やFPに関連していたり、簿記やFPと一緒に持っていると役立つ資格には何がありますか?

  • 資格について

    私は40代の会社員です。 日商簿記2級の資格取得に悪戦苦闘するぐらいの学力しかない私なのですが、こんな私でも行政書士や社会保険労務士などの資格をとることが、できるのでしょうか? また行政書士、社会保険労務士、日商簿記1級のうち、比較的に取得し易いのはどれですか?

  • FP2級取得後の資格について

    FP2級取得後の資格について 来週にFP2級の試験を受けます。 このままだと多分合格できると思います。 そこで、今回勉強していて興味がわいた内容がいくつかあって、 それをさらに勉強するため、別の資格を取ろうかな、と思いました。 候補は以下です。 ・簿記3級→2級 ・宅建 ・行政書士 上記を全部取得するとしたら、どの様な順番で受けたら効率がいいでしょうか? その仕事に従事するとか転職ためなどではなく、知識を増やしたいという気持ちで勉強をしています。 上記以外に、なにかお勧めの資格がありましたら教えてください。 ※私の仕事はSEですが 金融系のシステムに携わることもあるので、今回FP2級の取得を目指しました。 証券外務員2種と基本情報技術者を持っています。

  • 日商簿記2級取得後の資格・・・

    私は高校2年の商業科生徒です。 先日行われた第115回の日商簿記検定2級に合格見込みがあります。 日商簿記2級を取得後、どのような資格を取ると将来就職に有利になるのでしょうか??大学には進学します。 税理士は一部の人間しか儲からないと聞きました。また、日商簿記1級も勉強時間に対しては、あまり評価されないと聞きました。 今は漠然とした考えしかないのですが、ファイナンシャルプランナーの資格を取ろうと思っています。 金融関係の仕事に就くには、日商簿記+何か取得しておけば良い資格などはありますか?? 回答よろしくお願いします。

  • 簿記会計の資格を極めるかそれとも別資格を取得するか

    いつもお世話になっております。 自分は今、日商簿記2級の資格を持っています。 持っていますとは言っても取得したのは約3年前ですが…(汗) 現在勤めている会社の仕事にも慣れ、余裕ができてきたので、 空いた時間で新たに資格を取得しようかと考えているところです。 そこで簿記会計の資格を極めるか、それとも別資格を取得するか悩んでいます。 極めるというのは“建築業経理検定”などの日商以外の簿記経理資格や 税理関係の資格を取得するということです。 別資格というのは何も簿記とは正反対の資格ということではなく、 直接は関係ないが、少し知識があると良いという社会保険労務士や FP(ファイナンシャルプランナー)などの資格を取得するということです。 できれば転職に役立つほうを優先して取得したいとも考えております。 と言っても資格はお飾りのようなもので実際は資格がなくても経験者のほうが 就職、転職には有利なのでしょうが…(泣) それでも資格の勉強をして知識を増やしていきたいと思っています!! 取り留めのない文章になってしまいましたが、お暇なときで構いません。 回答をよろしくお願いいたします。

  • 行政書士と日商簿記2級。

    こんにちは。早速質問させていただきます。 現在大学3年生なのですが、この夏に行政書士か日商簿記2級を独学で勉強して どちらかの資格を取得したいと考えています。 そこで質問なのですが、行政書士と日商簿記2級ではどちらの方が取得しやすいですか? 合格率だけで言えば日商簿記2級の方が取得しやすいようなのですが、 講座をしっかり受けてる人が多いから、とも聞きます。 過去問が多いほうが取りやすいとも思うので こちらの方が過去問からの出題率が多い、という事も分かる方がいたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 金融以外の業界でのFP資格の価値&その他のオススメの資格

    自己啓発ために何か資格を取ろうと考えていて、特にFPに興味があります。 ただ、現在いる業界は金融ではありませんし、今後金融業界に行きたいという希望も特にはありません (というより今は転職願望もありません)。 自己啓発のためとはいえ、せっかく勉強するのだから仕事やキャリアにプラスとなる資格を取りたいのですが、 このように金融以外の業界にいる場合も、FPを取って何かしらのメリットはありますか? それとも他の資格の取得を目指した方が有益でしょうか? 尚、勉強期間としては毎日1~2時間の勉強時間で、数ヶ月~1年ぐらいで取得の可能性があるものを希望しています。 また、FP以外には社労士や行政書士、宅建、税理士試験の一教科あたりにも興味があるのですが、 これらの資格は上記の勉強期間では難しいでしょうか? 参考までに、現在取得している資格は日商簿記2級とビジネス実務法務検定2級、 証券外務員(これも自己啓発のために取りました)で、職業は人事総務系の仕事をやっています。 アドバイスをいただけると助かります。 ※特に今から勉強を始めて、10~11月頃に合格できるレベルのものがもしあれば理想的です。 宜しくお願いします!!

  • 独学で資格を取得できるか。

    現在、行政書士、労務士、司法書士と法律関係の仕事に興味をもっています。 今、大学に在籍中なのでひたすら独学で勉強して資格をとりたいと思っています。 ものによっては3~5年近くかかるということですが独学でも資格はとれるのでしょうか? 目標に向けてがむしゃらに勉強するのは好きなので目指したいです!

  • 資格取得後について

    これまで勤めていた企業を退職し、しばらく再就職をしない予定です。しかし、数年後には再び企業に就職をしたいのでそれまで少しでも採用条件を良くしようと思い、資格取得を考えています。行政書士や社会保険労務士、簿記検定等で何がどう就職の際や業務に役立つのか教えて下さい。

専門家に質問してみよう