• 締切済み

別れるべきか。

g0000000000dの回答

回答No.7

お気持ちは痛いほどわかります。 私も今付き合っている彼女の家に借金があります。 自営業を失敗したという事それなりの額だと予想します。 彼女自身、学生の頃に学費免除だったにも関わらずかなりの額を借りていて それを家の生活費に消えていったそうです。 彼女は現在奨学金の返済等が2~3百万あるそうです。 でも彼女の事は好きです。 とても大切な人で本当に優しい人なので結婚もしたいと思っています。 男性と女性では考え方が違うと思います。 あくまで男の私の考えですが。

R-smile-C
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 同じ状況の方がいらっしゃって、心強いです。 結婚も考えているということで、良い方向に向かうことを祈っております。 私は、これからまだまだ状況が変わっていくと思うので、もう少し考える時間を作ろうと思います。

関連するQ&A

  • 親と就職先のことについて

    親と就職先のことで揉めています。 私は現在、京都の大学に通っている次三回生です。 この間それとなく就職先は関西にすると言ったら母親に猛反対されました。 私の実家は愛知なので、親は帰ってくるのを前提で大学を外に出してたみたいです。(知らなかった…) 父親に相談しようと連絡をとってみたら父親も帰ってくるのを望んでいるみたいで諦めました。 母親の意見としては、就職して一人暮らしするとお金も貯まらないし、結婚後に苦労するからということでした。 もちろん私の家はそこまで裕福な家ではないので、一人暮らししてもそんなにお金を送れないことは分かっています。 それを分かっていても、やはり家には帰りたくありません。 もともと親とはソリが合わず、たまに帰省しても5日ぐらいが限界で、それ以上いっしょにいるとストレスを感じてしまいます。 親を説得するにはどうすればいいでしょうか… 同じ境遇にあった方、いませんか? 正直、もう自由にさせてほしいというのが率直な気持ちです。 あまり私のことは気にせず夫婦2人で仲よくやっていってほしいです。

  • 年の差恋愛

    25歳になり、最近初めて出来た彼氏が親よりも年上の会社員の男性です。 母親には、絶対に交際を認めないけど、後悔するのは自分なのだから私の前で男の話をしないでと言われます。 決してお金目当てではなく、私は彼が大好きです。私の家は父親もおり、母子家庭ではないので父親を求めて恋愛しているわけではありません。今まで、恋愛に興味がなく趣味に没頭して1人でそこそこ幸せに生きてきましたが、彼とお付き合いしていて今が一番幸せです。 でも、母親に認められない恋愛をしていることに後ろめたさもあるし、これから先彼と結婚なんてことは望めないと考え…あと何年彼と会えるのだろうと思い詰めてしまうこともあります。(恋愛なんていつ終わりが来てもおかしくないことは、知っています) 私は、2.3年前から結婚も出産もしない人生にすると漠然と考えていました。人それぞれの生き方があって、恋愛に年齢は関係ないのではと思っています。それに、親子ほど年齢の離れた方とお付き合いするなんて滅多にないことなので、人生において面白いことなのではと思います。こんな考えはいけないのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 友達に良いアドバイスをしたいです

    私の友達の話なのですが、 私の友人は父子家庭です。物心がつかない頃に母親が家を出て行き、それから彼女は祖母と父と叔母(未婚)の4人暮らしです。 最近、家を買ったそうなんですが、買ってから1年も経たないうちに急に彼女の父親が、 「好きな人が出来たから、再婚したい。俺が出て行くから3人はここの家に住んでローンを返済していってくれ」 と言われたそうなんです。 でも彼女と叔母はフリーターで、祖母は80歳位。とてもじゃないけど彼女と叔母で家のローンも返済し、祖母の面倒まで看れるような状態ではないと思います。 ましてやその買った家は、父親が家族に一言の相談もなしに勝手に契約をして買ってきた家です。 彼女は自分達で家のローンを返済することは出来ないから家を出て3人で暮らし祖母の面倒も看ていくと言っていました。 私はこの話を聞いてとても無責任な父親だと思いました。実際に友人から父親の話を聞くと、親としての責任感がなく、彼女を育てたのは祖母と叔母です。祖母は息子を溺愛していて、再婚話が出たときに、祖母は彼女に 「父親の幸せを一番に考えてあげよう」 と言ったそうです。 じゃあ彼女の幸せは? これから結婚だってするかもしれないし、祖母と叔母の面倒をこの先彼女ひとりで看させていくつもりなのかと思いました。 このままだと彼女がひとりで何もかも背負い、苦労することは目に見えています。 どうしたら良いのでしょうか…。 何かよいアドバイスがあったらよろしくお願いします。

  • 親に反対されています。

    初めまして。初めて質問します。 私は今大学に編入して23歳です。看護師の資格を持っています。 今付き合っている彼氏は26歳で飲食店に勤務しています。 その彼氏との付き合いを親に反対されています。 彼氏の親は離婚して母親と暮らしています。その母親はまた再婚して離婚したので、バツ2です。 また、彼氏は大学にいかず高卒です。 このような話を親にしました。どういうひとなの?と聞かれたからです。 そうしたら、何でそんな人と付き合うのか? 高卒なんて気に入らない。 彼氏の母親も気に入らない。離婚を2回も経験しているのとかおかしい。 飲食店勤務も気に入らない。 などいろいろ言われました。 また、遊びで付き合ってるならいいけど、絶対結婚だけは許さないともいわれました。親は私が彼氏の話をしようとすると、そんな人の話も聞きたくない。家にも連れてこないで、とまで言われました。 私の家は姉兄とも医者です。また父親もかなり頭のいい大学をでています。母親も大学をでています。 やはり、そんな家庭環境だから彼氏と自分の家の家庭環境が違いすぎる、釣り合わないと思って反対しているのでしょうか?? 今までは自分の好きな人と結婚するのが一番いいと親はいっていましたが、それは大学を出て家庭環境もよくて働いているところもいいところというのを前提といて言っているのかな、とも思いました。 私も結婚するのであれば、親に祝福されたいんです。 でも、会ってもいない彼氏のことを世間体のことばかり気にして頭ごなしにだめだというのは卑怯だと思いました。 母親に普通の家庭で公務員とかと結婚しろと言われました。 私はその人の家庭環境などを聞いて好きにはならないし、その人の中身を見て好きになって付き合うのに、母親に付き合う前に環境聞けばいいじゃないともいわれました。 どこの家庭でもそうなのでしょうか?? 将来私が卒業して結婚の意思を伝えるために実家に彼氏を連れていったとしても、親はきっと会ってもくれないと思います。 そのように結婚反対された人はいますか?? 一応私はまだ、学生なので、今すぐ結婚は無理です。経済的にもわかっていますし。でも、卒業して落ち着いたら結婚をしようと彼氏はいってくれています。 きっと親に言われる言葉に傷つくのは彼氏だと思うんです。それを考えるととても辛くなります。 やはりこのような反対は普通にあることでしょうか??親は話も聞いてくれないので、困っています。

  • 親の借金で詳しくお聞きしたいのですが・・・

    はじめまして。今、母親の方が借金があり大変困っています。 というのも、今年中に私は家を建てようと思うのですが、親の借金が気になりどうしても買うのを悩んでしまいます。詳しく話すと、母親が昨年借金をしているのに父親が気付き前例があることもあるので、離婚しました。母親の借金というのは、消費者金融などではなく近所の方々からのものでした。そこで父親は今まで住んでいる市(私、兄弟)も住んでいるので子供に迷惑がかけられないと思い近所の人にお金が出来次第返すと話していました。でもそれが、 ン千万円なのですぐには返せません。私が思ったことは父親に借金の返済義務はあるのでしょうか?近所の方から借りたのは母親なので母親の方に返済義務があると思うのですが母親は返済能力がありません。どうすればいいのでしょうか? それと、私が家を建てた場合その母親の借金の関係で私の家を取られるということはあるのですか?それが心配です。親が死亡した時、相続放棄をすれば平気なのですか。 聞いた話だと少しでも相手に返済すると相続したとみなされてしまうと聞いたのですが。子供(私達)、父親(母親とは離婚)の返済義務はあるのですか?

  • 彼女の父親

    こんにちは。彼女の父親について、相談させていただきます。 乱文等、お許しください。 私には結婚を考えている彼女がいます。 しかし、彼女の父親から気になる発言が。 彼女の父親というのも、彼女の母親とは籍を入れておらず、他に家庭がある不倫状態を10年ほど続けている人です。それは、彼女の母親も彼女も知っていますし、私も以前から 聞かされていました。そのことに対し、偏見もありませんでした。 しかし、結婚の話を彼女が父親にした際に 「うちの家庭環境を聞いて、相手の親が 不思議に思ったり、結婚を嫌がったり、枠にはまった頭の固い人間だったら結婚するな」と 言っていたみたいです。 それを聞いたときに正直カチンときました。 10年以上どちらの家庭も中途半端にしてた人が言う言葉かと。 私はただ、突かれたくない事柄に対しての 自己防衛に感じました。 当然親に相手の親のことを話せば 深く聞かれると思います。 私がカチンときたのはおかしいことなのでしょうか。 また、相手の親のことはどう私の両親に言えばよいか アドバイスお願い致します。

  • 彼氏の母親がタカる。(長文)

    友達が悩んでいます。 友達31歳、彼氏24歳です。付き合って3年以上経っています。彼の両親(父親は実の父親ではない)は何かにつけて彼に「お金を貸して」と言うのです。最初は返済もしなかったので貸したくないあまりに彼氏が「俺はもう金がないから彼女に借りなくては、、、」と断る口実で言ったら母親から「じゃあ 借りて」と言われました。彼女も「私も持っていないから自分の両親に借りないと貸せない」と言っても「うん、お願い」と言うそうです。ちなみに今は返済してくれるらしいのですが。(前はサラ金に借りて来てと父親に言われ借りて返済も彼氏が全てしたそうです)今は同居していませんが 会社などにも「貸して」と電話があるらしいのです。彼女が「もう貸さないで。結婚するならお金を貯めよう」と言ったら彼氏から親の事を悪く言うなら別れると言われるそうです。母親から彼女が誕生日プレゼントを要求され、買ってあげたら彼氏は彼女にすごく優しくなるという いわゆるマザコンです。将来的にずっとお金のことを言われたりするのが嫌ですが彼女も年齢的に別れるというのが怖いのと、やっぱり好きと思ってしまうとのことです。彼女は結婚に すごく迷っています。みなさんは 彼女の結婚どう思いますか?

  • 母が嫌いです。(長文)

    こんにちは、32歳(女)です。 長文ですが、読んで頂けたらうれしいです。 家族のこと(特に母親・60代)で悩んでいます…。 母親は神経症(自称)で、ゴミまみれの家で育ち、 私が小学生くらいの時から宗教にハマリ、ほとんどその行事で 家にいませんでした。 とにかく、人に否定されるのが大嫌いな性格で完ぺき主義。 少し言おうものなら100万倍くらいになって返ってきます。 「育ててやったのに」「育てるのにいくらかかったと思ってるの」 が口癖で、お金、物、家に対する執着がものすごいです。 40代半ばで父が止めるのを振り切って身の丈に合わない家を購入。 ローン返済+ゴミ借家だけで毎月30万の出費。 家に寄り付かない私が気に入らず 数年前言い争いになった時、「オメーのきったねーーーパンツ洗って やってんの誰だと思ってんだよ!!」と言われてビックリしました。 私と違い非常にナイーブな弟(29)は、家庭環境に病みニートです。 朝いきなり母から通勤中電話がかかってきて 「10万貸して、今日家のローンを払わないと追い出される」と言い、 渋々貸したら「本当の親孝行をしてくれてありがとう!」という ハートマークいっぱいのメールがきて親孝行が何かわからなくなりました。 ほんと、オレオレ詐欺かと思いました。 5年付き合っている彼(うち2年同棲)と結婚することになり、 「会って欲しい」といっても「お前みたいな子が連れてくる人とは 会えない」「親に恩返ししてから結婚しろ」と会わせるまでに3年かかり ました。とにかく「親孝行」とうるさいので渋々実家に戻りましたが、 家に数万ですが入れて、頼まれたら車を出したりしていますが 私は親不孝みたいです。 父→糖尿病で失明、母→神経症、弟→ニート、という辛い状況で私だけ 幸せになるのが、母はどうしても許せないらしい。 友達に「親孝行って何?」って聞いたら、「幸せな結婚して孫を見せる ことじゃない?」って言われたけど、それって普通の親ですよね? 前、「うちがこんなに苦しいのは過去世に罪を積んだのが理由だから 家族のために出家して欲しい」と言われました。 彼と結婚したいけど、もう母と話したくなくて自分の幸せはあきらめ かけています。やはり結婚となると親が絡むことが多いので…。 親子の間で「育ててやったのに」「子供を生んでないから気持ちが わからない」というのはすごく卑怯な気がします。 今まで親孝行って自立して家庭持って、自分の子供を同じように 愛すことだと思ってました。私の考えは間違ってるのでしょうか? 乱文でスミマセン…

  • 毒親を持つ彼女で悩んでいます。

    毒親を持つ彼女で悩んでいます。 長文失礼します。 彼女と付き合って約1年、同棲を始めて7ヶ月、倦怠期はこれまで無く幸せな毎日を送っていると思います。 ただ一点問題があり、彼女側の家庭環境で悩みが。 [彼女側] ・片親ではない ・離婚している訳でもない ・両親は一流大学卒業のエリート ・彼女に兄妹はおらず一人娘 [僕] ・月一で実家に帰るほど円満な家庭 ・結婚した姉がいる 小さい頃から過剰な期待を強いられ、勉強や家事など出来ない事がある度暴言を吐かれる毎日を送っていたそうです。ひどい時には「あんたなんか産まなきゃよかった」まで言われた、と。 (父親は何も言わず、基本的に母親が厳しかったみたいです) 彼女はそんな親から離れる為に必死にお金を貯め、大学から一人暮らしを始めました。 彼女は現在大学4年で就職年。 離れた今でも就職に関して、母親から過度に圧力をかけるような連絡が来たりしているそうです。 出来る限り家庭の話はしないように心かげていますが、親から連絡がある度病んでしまい、重度のネガティブモードになってしまいます。 そんな時、円満な家庭に育っているからか、僕はどう言葉をかけていいか分かりません。 僕側の家庭を馬鹿にするような発言はしませんが、決まって「一生私の気持ちは分からない」と言われてしまいます。 相談に乗る、と言っても突っぱねられてしまいます。 気を遣ったことは言おうとせず、ただただ聞いてあげるのがベストなのでしょうか。 ---------- 家庭環境以外の部分で悩みはなく、結婚も考えているのですが どうも引っかかってしまいます。 毒親を持つ女性と結婚するのは、危険でしょうか。考え方の改善など、解決策があれば実践していきたいと思っています。 些細なことでも構いませんので、お力添えをお願い致します。

  • 複雑な家庭に育った方に聞きたいです。

    私の彼は複雑な家庭に育ちです。祖父母も離婚、父親は外に子供を作ったあげく、母親の財産を食いつぶし離婚。母親は離婚した後、男の人と同棲し、彼はお手伝いさんに育てられました。彼は高校はアメリカに留学しました。その後、大学、大学院と進み外資系企業に就職しました。家庭環境プラスアメリカに幼少の頃と合わせて9年いためいか、彼の性格は人と向き合うことができない、個人主義、他人のことに関心がない、思いやりがない、100%自分が満たされないと人に何かをしてあげれない、お金の執着がすごい、協調性がない、人の気持ちがわからない、警戒心が強いため自分をみせない、などなど。 彼と結婚しようと思っていましたが、あまりに自己中でついていけなくてやめました。彼は幸せな家庭を希望し、どうすればそうできるかわかっているけど、彼の自我が強過ぎて思うようにいっていないって感じ。 私は、もっと思いやりがあって、愛情深い人と結婚したいので彼とは結婚はもう考えられません。私が幸せにしてあげれれば一番なのですが、彼の信頼の持てない行動や全てを自分の思い通りにならなければ気がすまないといった性格をみていると結婚したら、彼は幸せになれるかもしれないけど私が犠牲になるだろうなと言う感じがします。ただ、彼がこのままでは幸せになれないだろうなと心配です。彼には幸せになって欲しいのです。複雑な家庭に育った方、幸せな結婚生活送れていますか?