認知症の父からの電話が問題になっている件

このQ&Aのポイント
  • 認知症の父からの電話が頻繁にかかっているため、仕事に影響が出ている。
  • 父は携帯電話に出れないと会社に電話してくるようになり、解雇通知が出ている。
  • ケアマネージャーに相談したが、父の進行を理解しておらず、悩んでいる。
回答を見る
  • ベストアンサー

認知症の父からの電話

これまでも何度も質問させていただき、都度、ご解答いただいている方に関し 心よりお礼を申し上げます。 今回は、一日、何十回とかかる父からの電話です。 現在の職場は、携帯に出れる状態なので最初は施設で可哀想という思いもあり 出ていました。 が、最近、携帯に出れないと会社に電話してくるようになりました。 (電話番号は、104で調べていると思います) 父の関係で仕事をお休みする、急に仕事を抜けるなどで、解雇ではありませんが、 実際は解雇通知が出ています。 この上、会社にまで電話をしてくるようでは、当然、現会社にはいられません。 ケアマネージャーに相談しましたが、進行は間違いなくしているので、注意しても していることが娘が迷惑するということが解らないのではないかという、ご見解で 私自身もそう思います。 仕事はしたいので、次職が見つかっても、言わないことだと思いますが、 認知症患者を家族に持つとはこういうことと諦めるしかないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4333/10707)
回答No.6

回答No.4です 残念ながら 私の地域の知る範囲では 何も無かったです 認知症という言葉は何とか世間に通じる言葉になりましたが 病状は知られていない https://info.ninchisho.net/type 十把一絡げなので病院・医師以外に対応できる分野は無いと思います 障害ではなく病気 人権を尊重 介護する家族に人権は無い そう感じます

minami131
質問者

お礼

私自身、父が認知症と診断されるまでは、アルツハイマー型くらいしか 知識になく、記憶が無くなっていくくらいの認識でした。 認知症患者を家族に持ってやっと、同じ立場の家族の方の痛みを 知ることができました。 全く、同感です。

その他の回答 (6)

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.7

諦めるというより、 「バリデーション」や「ユマニズム」に就いて 広く深く知ってみませんか。それで、 お父様への適切な対応方法が明確になります。 〈全ては、 「敵を知り、己を知れば百戦危からず。(孫子の兵法)」で 対応できます〉 食事を摂取したことを忘れてしまうのが 認知症ですので、人の迷惑になるなどの 気配り等々は無縁ですね。 「バリデーション」で広く知ることができますが、 お父様には、常に、優しい眼差しの笑顔で接するようにして、 否定、批判、叱正などなどはしないことです。 〈息子さんが認知症のお母様の食べ方を批判したら、 翌早朝、お母様が自殺しているのが発見された というような事例が少なからずあります。 感情は目に出ますので、認知症の人でも 視覚に障害のない人には、目から感情が 伝わってしまいます〉 次のステージでは、 お父様には、会社名や会社の電話番号を 教えないのは正解ですが、 施設等に収容した場合には、ケアワーカーの 中に機転の利かない人が紛れ込んでいることが ありますので、緊急連絡先としては アナタ様のスマホの番号のみを知らせておくように するのが生活の知恵かもしれませんよ。 職場を訊かれた場合は「就活中です」と 云っておきましょう。

minami131
質問者

お礼

勤務先の電話番号は104で調べます。 9月には私は、現勤務先にはおりませんので(実質、解雇です) それがばれたら、また、大変です。 自分の責任で娘が50歳を前に退職に追い込まれたなんて思いもしないでしょうから。 緊急連絡先は、母なので私には一番に連絡はありませんし、施設側にも携帯 しか、お伝えしておりません。 本当に恐ろしい病気です。 父は、母にも兄にも見捨てられているのが解かっているので、私たち家族に 頼ってくるのです。 出来る限りのことはしているつもりです。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4333/10707)
回答No.5

回答No.4です 私の経験では手段が無かった 甘い言葉を使うよりも現実として認識する方が真理的負担が少ないと考えていますので 考え違いの部分はすみません まだ要介護1ですか これからですね 2 3と進むほど大変になります 徘徊 家を出たら帰り道が分からないという状況も出てくると思います 寝る時間が無いほど目を離せない場合も多いです 4まで達してくれると身体的問題も加わるのですが 他の問題で辛さは変わらない 昔に比べれば認知症という病気が一般化され対応も増えてきましたが 認知症では無い要介護の方と区別?差別?する事もできず 現状が精一杯なんじゃないかと感じます 膝や腰を悪くした人も 認知症の人も同じ要介護 同じサービス 要介護という言葉で誤魔化しているとも感じます でも 現状はそうなので 認知症を患った人に特化したサービスが無いシステムです 子供であれば 学校というシステムは作られているが 障害者などへの対応は考慮されていない 全て一般学校が対応 幼稚園や保育所の一時保育や延長保育なども無い 人口比率の関係で時期が過ぎれば要介護者も減る 対応は望めないと感じています

minami131
質問者

お礼

父は、前頭葉側頭葉型認知症で、症例も少なく、人に迷惑をかける等が 理解出来なくなるようですが。 言語障害も出てきておりますし、耳が遠く電話もまともに出来ず、本当に 用事がある際には手紙を出します。 私がすべて、施設関係の書類等や問題行動の謝罪も担っており、結果が 失職、孫にまで迷惑電話をする始末です。 息子を大学を出すまでは私も責任があり、父のことばかりにかかっていられないことに今更ながらに気がつきました。 ケアマネージャーの対応にも限界があると思います。 保健所等、相談できる機関はないのでしょうか。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4333/10707)
回答No.4

認知症とはそういうもの と思っています 介護施設のショートステイなら携帯は持てず公衆電話も無い 個人が自分で外との連絡を取る手段が無いのですが 期間が決められている 民間施設には制限する権限が無い 自立生活が基本になっています 気になる部分は 質問者様が職場を辞めた事を記憶できるのかどうか 記憶できなければ行動は収まりません 警察沙汰になる可能性も考えられます 完全に離職して在宅介護に専念しても 顔が見えない間に行動に移してしまう場合があります 介護せずに働くことが条件であれば ケアマネの対応範囲を越えていると感じます 残された手段は特養しか無いでしょう

minami131
質問者

お礼

これまで、迷惑電話で何度、いろんな方に謝罪してまわったか解りません。 会社の電話は拒否しましたが、ナンバーディスプレイは表示されコールはしないので、不審に思うので、責任者には真実を告げて退職します。 現在、要介護1なので現実、有料しか方法はありません。 が、ケアマネージャーからも有料での対応は難しいと言われて老健等の 申し込みはしています。 有料は、部屋を借りている感覚なので自由ですね。 親なので見放すことは出来ませんが、私自身も子供の親です。 私の生活もあります。 進行していく中で、こちらの発言も理解できなくなっています。 認知症患者さんを家族に持った方は、同じでしょうが気が休まる時間が ありません。(施設でお世話になっておきながら、在宅介護をされている ご家族には失礼かもしれませんが)

回答No.3

 はじめまして。  認知症特有の常同行動というやつですね。  模範解答的な対策を言うなら、電話しなきゃという意識を別の常同行動に入れ替えるという手があります。庭に水をまかなきゃ、とか、小鳥にエサをやらなきゃ、みたいな他人への悪影響が少ない行動を習慣づけてあげるということです。  ただこれはやっぱりある程度時間をかけて癖づける必要があり、フルタイムで仕事をしている方ができることではないと思います。ケアマネージャーがその話を持ちだしてこないのはちょっと能力的にどうかなと思いますが、いずれにせよ家族以外のそういうサポート体制も利用しつつ、できるかどうかという感じです。  医療関係者や行政担当者に、何らかサポート体制がないかどうか訊いてみて、あれば積極的に利用するしかないと思います。

minami131
質問者

お礼

有料老人ホームへ入所しています。 月に一度は、病院への付き添いのためにお休みです。 これでは、仕事が見つかるはずもなく。 これまで、正社員で働いてきたので、残念ですが、親を見捨てるわけにも いかず、自分の身に降りかかり、本当に認知症は怖い病気だと痛感します。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.2

それが、認知症の症状の一つです。 何か一つの事にこだわるんですよ。 ウチにも認知症の義母がいますが、ウチの場合はトイレとお茶です。 5分おきに台所に湯呑みを持って冷蔵庫の麦茶をつぎにきます。一口だけ飲んで継ぎ足したり、飲まずに一杯で入らないとシンクに半分こぼして継いでいきます。5分するとまた来て繰り返します。 2リットルのお茶が飲みもしないのに一人で使ってしまいます。 夜は冷蔵庫に貼り紙をして「お茶はありません。おばあちゃんの部屋にあります。」と書いておきます。 お茶がくめないと、今度は5分おきにトイレに行くんです。 今行ったばかりなのを覚えていないので少しでも尿意があると3分後、5分後でも行くのです。その結果水道代と紙代が大変なことになっています。 夜寝るときは水道を止め、「故障中。流さないでね。」と書いておきます。 あなたのお父さんはあなたに電話することにこだわっているんですね。出掛ける時に電話機に「故障中」と貼り紙をして、電話機のモジュラーコードを抜いておいたらどうですか? するときっと何か別のこだわりを見つけてやりだすと思いますが、イタチゴッコです。その都度対策を考えるしか無い思いますよ。 今後とも着信はしたいが発信は不要なら着信専用に切り替える手もあります。116で申し込めます。

minami131
質問者

お礼

有料老人ホームで携帯を持っています。 施設に入る前に症状を落ち着かせるために、精神科へ入院させていましたが その時は、通信物を一切、使用できなかったので病院の公衆電話から 一日、30回くらいあり、これは着信拒否していました。 あるところへいたずら電話をし、警察に通報されたこともあります。 電話の内容は、宝くじを買って来て欲しい等、仕事をしているこちらには どうでも良いことです。 認知症は、本当に何かにスイッチが入ると、それしか考えられないのですね。 良くなる病気ではないので、致し方ないのでしょうか。

回答No.1

施設でお世話になっているのであれば、認知症の方に一日に何度も電話かけさせるのはおかしいと思います。 認知症はそういう物です、周りの人がコントロールしてあげないと本人がコントロールできるわけがありません。 認知症の患者さんがいるところでそんな自由で電話かけられる環境は早急に見直すようケアワーカーに方に相談するべきですね。

minami131
質問者

お礼

現在、介護度が要介護1で有料ロウジンホームなので、携帯もあり 行動が比較的自由なんです。 ケアマネージャーには相談しています。 問題行動・奇行が多く、現状としては、担当医はまだまだ、頭がしっかりしているので、有料の方が良いとのことです。 電話をしてくるのは私だけで、母や兄にはしません。 ケアマネージャーや施設への対応は私がすべてしているので、私が便りだと 思っているのでしょうね。

関連するQ&A

  • 認知症の父の徘徊について 

    認知症の父の徘徊について   父、母、私の3人暮らしです。父は認知症で要介護3の認定を持っていて、週4回デイサービスに行っています。母は右半身麻痺で、歩行はできますがかなり遅いです(家事は私と分担)。私は仕事で、帰りは19時くらいになります。徘徊する時間は決まってなく、自分が夕方だと思うと「家に帰る」と言って外に出ようとします。私が居る時はいいのですが、母は父より歩行が遅いので追いかけることはできません(追いつかない)。今までは何とか見つけることができましたが、1度警察のお世話にもなってしまったので、外に出れないよう玄関に鍵をつけようかと、父のケアマネジャーに相談したら、人権だの、外にでれないストレスがたまって認知症がひどくなるなど言って鍵を付けることに反対します。ケアマネジャーが言っていることはわかるし、できれば閉じ込めるようなことはしたくありませんが、介護する側としてはきれい事は言ってられません。やはり、ケアマネジャーが言うとおり、鍵は付けないほうがいいのでしょうか?

  • 認知症の父の問題行動に困っています

    現在、父は有料施設に入居して一月半ほどになります。 現在、要介護1で月に一度のペースで物忘れ外来で診察を受けています。 施設内で問題行動が多く、いたずら電話では警察から連絡があり、施設内での 喫煙等、すべてわたくし(長女)が対応しています。 在宅介護の方からみれば施設へ入って楽と思われるでしょうが、施設入所前の 精神科への入院等もすべて私が仕切ってきており、正直、更年期の年齢も伴い 体力・精神力共に限界です。 母も兄もおりますが、父が私に一番、頼り易いのか面会は仕事があるため、週一で 行っておりますが、あっちへ行け、こっちへ行けと疲れ果てます。 物忘れ外来の医師の前ではしっかりしており(ケアマネージャーからの意見書は 医師に行っているので誤魔化しは効きませんが)根本的な治療法はなく今回は 足の浮腫が酷く、連れて歩いても以前に比べ歩く速度が遅く足に障害が出るのも 近いのではないかと思っております。 本人は要介護の認定を受けている等、思っていないのでヘルパーさんが身の回りの お世話をしてくれて当たり前くらいに思っている様子です。 他の入居者様の部屋に入る等もありますので退去勧告も近いのではないかと思います 認知症患者に問題行動が続くと別の施設へ移ることになることや要介護の認定を 受けている等の言葉を発するのは良くないでしょうか。 仕事中にも警察や施設長から電話があったりし、仕事にもならない日があり本当に 困っています。 ご意見、アドバイスをお願い致します。

  • 認知症の父について

    実父が前頭葉側頭葉型認知症と診断され1年2ケ月が経過しようとしています。 この認知症は全体数の5%ほどで、なかなか理解を下さる方は少ないと思います。 現在、要介護1で身体への障害はありません。 有料老人ホ-ムでお世話になっておりますが、この間、問題行動を毎日のように 起こしケアマネ-ジャ-や施設からの呼び出しや電話があり、私は昨年先に仕事も 退職に追い込まれました。 ※欠勤・早退・遅刻父から会社への電話等で会社にご迷惑をおかけするに至ったからです。 (4月からパ-トですが再就職が決まりましたが、前職は正社員でしたのでかなりの 減収です) 現在の一番の困りごとはお金への執着です。 自身の預貯金を整理し施設で持っておきたいと金融機関に電話等をし、田舎ですので 母にクレ-ムの連絡があります。 ※携帯の解約も考えています。 自分では解っておりませんが理解力の低下により、付き添っても手続きが出来るとは 思えず、大声を出し業務妨害になることは目に見えています。 また、施設で数千万単位の金銭を所持することは出来るはずもないのですが それも理解出来ないようです。 よく認知症はお金に執着される方が多いとは聞きますが、同じようなご経験の ある方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。

  • 認知症の父に対して

    65歳の父が認知症で介護度1です。現在、小規模多機能型介護施設に週6日デイに行っています。当方、男36歳で妻と5歳と2歳の子供がいます。母は他界しています。父は、同敷地内の6畳の小部屋の離れに住んでもらっています。 1年位前に家の建て替えをしたのですが、それと同時期に認知症の症状が出てきました。薬の副作用が原因で、私の車のサイドミラーと窓を破壊されたこともあり、妻はひどく怯えるようになりました。 父は足が不自由なため、杖や歩行器が無いと移動ができません。しかし、杖などを近くに置いておくと、夜中に部屋から出てきて母屋の外壁をドンドン叩くなどされたこともあり、妻の精神状態を考慮して、自宅にいるときは杖は手の届かない場所に置くようにしています。 担当のケアマネージャーからは、在宅介護を勧められていますが、妻の精神状態も限界にきており、施設入所を検討しています。しかし、介護度が低く、経済的な理由もあり、なかなか施設入所できない状況です。 本人の移動手段である杖を手の届かない場所に遠ざける行為は、本人のストレスにも関係するので、悪いことだと思います。考えようによっては虐待にもなり得ると思います。しかし、杖が近くにあるのと無いのとでは、妻の精神状態も大きく変わってくるし、子供への影響にも大きく関わってくるので、私としては、父よりも妻を優先しています。 認知症の対応もどうして良いのか分かりません。私もつい感情的になってしまうので、父に虐待してしまいそうで本当に怖いです。なかなかうまく書けませんが、良いアドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 認知症の父の施設へ入居についての相談

    85歳の父は最近認知症がひどく医師からも認知症の診断を受けています。 ケアマネージャーからもなるぺく早く施設へ入居を勧められていますが父は老人ホームやデイケアのような施設をかなり嫌っており老人ホームはもちろんのことデイケアで体力をつけるようなリハビリも行ってくれません。 性格は社交的で誰とでもすぐに仲良くなれるタイプで家の中でこもる事ができないようなタイプです。 さすがに最近は足腰体力が衰えては来ているのですが自分ではまだまだという意識でいるようです。 私は遠くの県に住んでいるためそばについていることもできません また弟は近くには居るのですが最近は面倒を見ることも限界がきてこれ以上は困難になってきています。 この父を老人ホームにお世話になることを説得したいところですがデイケアでまず慣れさせようかと考えているのですがどのようにしたら良いか皆様の良いお知恵をお貸しいただけませんでしょうか よろしくお願いいたします。

  • 認知症の父への対応

    実父が前頭葉側頭葉型認知症で有料老人ホ-ムに入っております。 様子がおかしいと言い始めて認知症と診断されるまで約2年かかりました。 母は鬱状態になり、近くに住む私が施設に入る手続きなども致しました。 施設へ入っても他の入居者への迷惑行動や私の当時、正社員で勤務していた 会社へ嫌がらせの電話をするようになり退職をせざるを得なくなりました。 現在はお金への執着がすごく私が搾取していると思っているようで 脅しのような手紙が頻繁に来ます。ケアマネ-ジャ-から無視すれば良いと 言われているので父の手紙に対して行動は起こしていません。 すると、主人や大学で家を出ている息子に電話がかかるようになりました。 息子は現在、大学院の試験を控えており息子に迷惑をかけるわけにはいきません 電話は拒否しておりますが、仕事も失い、父が迷惑をお掛けした方へ頭を下げて 廻り私は多くの犠牲をはらって来ました。 病気だから親だから・・・と思えません。 私には兄がおりますがなぜ私だけがきつい精神状態に追い込まれなくてはならないのかと思ったりの毎日です。 アルツハイマー型認知症とは違い物忘れはそれほどなく今は誰も面会に行かなく なったからかお金への執着がすごいです。 ご経験者の中で認知症の肉親に困らされ見放すような結果になった方はいらっしゃい ますか。 ※父の携帯は母名義のため、解約を考えましたがケアマネ-ジャ-に唯一の社会  との接点なので持たせておいて欲しいと言われています。  ケアマネ-ジャ-にも無言電話をしているようです。 元々、昭和のおやじという人間で子は親に従うものいう考え方の人です。 認知症になっても元の性格って残るのだなと悲しく思います。 私が冷たいのでしょうか。 兄は相談にすらのってくれないです。 アドバイスをお願いします。

  • 認知症の父と取引先への電話

    質問させてください。 私の父が、認知症になりました。 まだ、症状は軽い感じのようで、 古い話や、それなりに筋の通った話ができます。 が、昨日のことは覚えてないことがほとんどです。 質問なのですが、 父が、過去に取引していた業者によく電話をしているようなのです。 現在は、まったく仕事をしていないので、 資材や、リースなど必要ないのですが、 頭の中では仕事があるらしく、 業者に電話しているようなのです。 携帯を取り上げようかとも思いましたが、 その辺はしっかりしていて、携帯がないと大騒ぎをし、 母にあたっているようです。 中途半端に記憶障害が出ているため、 取り上げることもかなわず、 仕事をしていないことを説明しても理解できずで、 対応に、悩んでいます。 こういった場合、連絡先を調べ上げ、 父からの電話があった場合は、 無かったことにしてほしいと連絡をすべきなのでしょうか。 取引先とは、ここ2~3年は取引がないことは、わかっています。 知らないうちに買い物をしていたなんてことが、起きないか心配です。 良い対策などがあったら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 凶暴化する認知症患者への対応

    以前も質問させていただきましたが、父の認知症の症状が悪化してきています。 (現在、有料施設でお世話になっています) 認知症の症状で物事に執着し、それしか考えられなくなるということがあるかと 思いますが、現在は免許の返納です。 ※私は長女にあたりますが、母はすでに父を見放した感じです。  兄は勤務地が遠方なので私にのしかかって来るのが現状です。 免許証があれば、代理人での返納も可能でしょうが、どうやら紛失しているようで 母が同行するつもりはないので、私に連絡してきました。 が、私も月一回の精神科への診察に同行するために仕事を休んでおり、「これ以上、休めない」というと私に怒鳴ることはなかったのですが、以降、面会に来ないのは家だけだの、お前らの世話にならんだの怒鳴って電話をしてきます。 ちなみに面会は週末しか行けず、先週、用事があり行かなかっただげでGWは毎日 面会に差し入れを手にし行きました。 認知症が、そうさせていると解っていても私が出来る限りの事はしています。 ご経験者の中でいらっしゃれば伺いたいのですが、施設にお世話になっている場合 怒鳴られてでも面会に行かれていますか。 (施設の方からは、毎日、面会に来られている方がお一人で、この方はもうご自身が  定年されていてご自宅がご近所のようで、その方を除けば私が一番、良くしている とのご見解です。) 問題行動も多いので、退去勧告も近いのではと言うことで次の受入先をケアマネージャーが探してくださっています。 認知症専門の病院が受け入れてくださらないかと思案中です。 ご意見いただければ幸甚です。

  • 父が認知症になりそうです。。。

    私には高齢の父(75歳)がおり、現在一人暮らしですが、2,3年前ほどから物忘れが多くなってきました。最近では、数日前のことを今日あったように話をしたり、約束の日や時間を忘れることがあります。 現在は50年以上住み続けている家で生活しているので、食事の買い物、入浴などは曲がりなりにもできていますが、洗濯や掃除は週に1度、私が行ってやっています。 今後、父の症状も悪くなってきそうで、認知症になった場合には付きっ切りで面倒をみなければならなくなりますが、家族は私一人で、わたしも仕事に忙しいので介護は難しいです。 そこで、考えられることは、介護ヘルパーのような人にお願いするとか、施設に入ってもらうとかだと思います。 しかし、ヘルパーの人でも毎日四六時中、見ててもらうことは不可能です。 経済的にも余裕はありません。 なにか自治体運営の施設ようなものがあればと思うのですが、競争率が激しく容易に入所できないと聞きます。 そこで質問です。 認知症の高齢者の家族を持った方たちは、どのようなことをしていますか? 自宅で介護をしている人はいるとは思いますが、それ以外で何か方法はあるのでしょうか? また、現在、認知症と言えるかどうかは微妙な状態です(少し前のことは忘れるが、今話しをしてる時はふつうに会話ができていますし、自転車に乗って近所に買い物に行くこともできています。)。 この状態で施設に申し込んでも、おそらく重症ではないので入所は難しいのではないかと思います。 どういうタイミングで施設などの申し込みをするべきなのでしょうか? あくまでも父がそれに同意をすれば、の話ですが、話はこれからです。

  • 認知症の父について

    両親共に認知症で施設にいましたが、母が亡くなり、いざ納骨しようとしたら、認知症の父が、他にお墓を買ってあってそちらに納骨したいと言い始めました。 買った形跡はなく、管理費請求書もないので、認知が進み願望と現実が混同しているものと思われます。 以前買ったお墓はお寺さんともめて、一時は解約したいとまで言っていたのですが、上手くいかず泣き寝入りしたと聞いています。 父はそのことは認めていて、その上で買ったお墓を捨て、新たに買ったと言っています。 ないであろうお墓・・・そこに入れたい理由は母を近くに置きたいのです。なので、私は頭ごなしにないものはない、などと他親戚のように言うことができません。 今迷っているのは、父がお墓を買ったという霊園に連れていって「勘違いだったね」と言ってあげることが良いのか、それとも連れて行かずに電話で調べ、買っていなかったと伝えることが良いのか、なのです。 ないとわかった時、納得するのか、それともショックを受けてしまうのか、不安なのです。 母が亡くなり1ヶ月以上経ち、帰宅願望もどんどん大きくなり、今回の結果にショックを受け、さらに帰宅願望が大きくなったらどうしようかと思ってしまいました。 施設のスタッフにこうした相談のできる人は誰もおらず、人事異動があったばかりで父のことをよく知るスタッフもいません。 アドバイスお願いいたします。 父は短期記憶障害で、先日の長谷川式では17点でした。点だけで判断はできませんが、とにかく酷く物忘れをしています。でも母が亡くなったことはわかっていますし、きちんと理解できることもあって、ぱっと見には認知症には見えません。 昔のことも良く覚えていて、新聞も読め社会情勢などもわかっています。ただ、何度話しても忘れてしまうこともあるし、自分が一人で生活していける、そう思っているので何度話しても、その時わかっても、少し経つとまたそろそろ帰る、と言って・・・その繰り返しです。