• ベストアンサー

男性にとっての仕事。

thebusinessの回答

回答No.8

というか、その男性が契約社員の身(=社会的身分が不安定)であることと、彼女と上手くいっていないこととは切り離して考えた方がいいのではないでしょうか。 確かにご質問の状況では、一体何を言ってあげればいいの!?となるのは自然なことですよね… ただ、彼自身がヘルプを訴えているわけでない限り、問題解決の糸口はあくまでも彼自身が持っているものです。それを第三者であるご質問者様が勝手な憶測でどうこう言ったとしても、果たして適切なアドバイスになるかどうか?分かりませんよね… 私もこの質問文からは、彼の気持ちは全く解りません。 20代男性の職業観がみな同じであるはずなどあり得ませんし、仕事に対するやりがいの度合いも、20代だからどう、30代だからどう、というのはないはず。個人個人で、仕事に対する考え方や取り組み方が違って当然では? ただ単に「元気出して」とか、そういう当たり障りのない台詞でよければいろいろ言ってあげられると思いますが…いくらなんでもそれじゃね。 元気づけたい気持ちは解りますが、彼の場合はただ愚痴を聞いてもらえればそれで満足なのかもしれないです。

関連するQ&A

  • 契約社員は信用されない?

    40代後半の独身女性です。 ある企業の契約社員や役所の臨時職員として働いてきました。 ところが昨年2月末を最後に、全く仕事が無くなってしまいました。 つなぎのアルバイトで、なんとか生活をしていますが、先日知人から「あなたは定職を持っていないから信用性が無いのよ。」と言われました。 また別の知人からも「義理の妹がフリーターだから、信用が無くて採用試験を受けても受けても、正社員の仕事に就けないのよ。」と言っています。 確かに「契約社員」「臨時職員」と、言葉は綺麗ですが、所詮フリーターです。 こういう場合、履歴書を見られた段階で、振り落とされてしまうのでしょうか? 私の周りにフリーター主婦が何人かいますが、彼女達は履歴書を見せてもらうと「こんなに職を転々としているの?」と驚くほどの職歴が書かれています。 彼女達曰く「主人が転勤族だから定職が持てないの。だからフリーター。」 「子供がいるから、いつ何があるか判らない。それで、いつでも辞められるバイト。」と言っています。 転勤族の夫・手のかかる子供…彼女たちのフリーターの理由は私と全く違うもので、そして見ていてわかるほどに、仕事に対して意欲的です。 私のように独身で40代後半でありながら定職を持っていないと、就職しようにも信用性がないのでしょうか? それと、余談ですが、私に「定職を持っていないから信用性が無い」と言った知人の1人は、彼女自身定職を持っていないし、もう1人の知人は無職。 定職を持っていない人や無職の人から「信用性が無い」と言われるのは気分が悪いですね…。

  • 4月から、市役所の臨時職員として働いています。臨時職員を経験された方に

    4月から、市役所の臨時職員として働いています。臨時職員を経験された方にお尋ねしたいんですが、臨時職員とはあれほどまでに暇なものなんですか??私は、リストラにあい、転職活動をしているのですが、なかなか決まららない為、臨時職員として仕事をしています。半年契約ですが、正社員採用が決まれば、即臨時職員は辞めます。しかし、4月から働いているんですが、1日20回以上、次は何をしたらいいですか??と私が聞く感じです。つまり暇すぎて全くやることがありません。苦痛で苦痛で・・・他の臨時職員の方は、やることが決まっているんですが、私は男性ということもあるのか、全く仕事がありません。職員の方はみんな言い方なんですが、いかんせん、仕事が何もない。というのは苦痛です。・・・暇だからといい寝るわけにもいかないので・・・また、もちろん正社員が決まったらの話しですが、契約途中でも退職することは可能なんでしょうか??

  • やりたいことがないんです

    22歳なんですが、ただなんとなーく、ぼんやりと生きてるってカンジです。 今は求職中です。 短大を卒業してから、地元の役所の臨時職員をやりました。それから1年間働いて5月末に契約が切れたのですが、また新たに1年間の臨時職員の話がきました。 お仕事のお話がもらえたってのは、とてもありがたく思っているのですが、また毎日同じようなことの繰り返しの仕事をぼんやりとやっていていいのかって思ってしまいます。今は22だけど、30歳まであっという間だって聞くし・・・。  生まれも育ちも北海道なのですが、東京にでてみたいって気持ちもあります。同じ気持ちの友達がいて、一緒に東京行って二人暮ししつつ働いてみる?なんていう話をすることもあります。でもそれも目標がないので、そんな甘くはないんだろうなと思ったりもするし。。 また1年間、アルバイトみたいな臨時職員をしたらいいのか、腹をくくって東京にでてみるべきなのか。 どういう方向に歩いていっていいのかわかりません。    どなたかアドバイスしていただけませんか

  • 臨時職員と契約職員の違いは?

    ある施設で契約職員募集と出ていました。 しかしそこで働く人の話では、実際は臨時職員のパートタイマーばかりで契約職員はいないそうです。 採用が決まった後で「臨時職員でお願いします」と手続きの際に言われ、断った人もいるそうです。 しかも臨時職員の仕事内容はほとんど正職員と同じ。しかし給料は半分程度だそうです。 これって問題はないのですか?

  • 仕事でのプレッシャーで辛くなります

    私は契約社員で働いており今のところに 勤めて3月で丸3年に経ちます。 契約社員は、それほど難しい仕事をする わけではなかったので、精神的に安定をしていましたが、4月から正職員の人がまったく 居なくなり契約社員で仕事をする事に なりました。 今まで契約社員として働いていた人は 数人しか残らず4月からほとんど新しい人 が入ってきました。 仕事に対していつも不安を持っており、 ミスや失敗をしてしまい精神的に不安定になり 辛くなってしまうことがあるので 自分に負担の無い仕事をしようと今までの 仕事に就いていました。 正職員の人は、下手したら1人で負担するようになる から気をつけてね。残った人が中心となってやってね。といわれましたが、今までの業務の事でしたら まだ問題は無いのですが職員の人がしていた 仕事は全く分からないので、どうしていいのか わかりません。 新しく入った人からみれば、何年もいたのに わからないなんておかしいと思われるんじゃないかと 悩んでしまいます。 新しい担当分担は決めて、私は直接は担当にはなっていないのですが、担当になった人は全然自覚がないというか全く担当になった仕事内容を聞きに来ません。 私に聞きにきてもあまりよくわかりませんが 分かる範囲では教える事は出来るのですが。 担当になっていないので、私が勝手に進めていいのかわかりませんし、私が進めていったら 仕事がおかしくならないか恐怖があります。 知り合いに相談したら、直接担当にはなっていない から、そのままにしていいんじゃないか。 といわれました。 ただ今の状態では、誰もやりそうにないので それが恐いです。進めていかないと、間に合わなくなりそうです。責任者の方に聞いた方がいいのかと 思うのですが、どう聞いていいのか悩んでしまいます。

  • 役所の臨時職員を経験された方にお尋ねします。もしくは、職員の方でもかま

    役所の臨時職員を経験された方にお尋ねします。もしくは、職員の方でもかまいません。 私は4月から臨時職員としてお世話になっています。職場の方はとても親切な方が多いんですが、仕事に行く度に、「早く正社員で仕事を見つけなければいけない。」と強く思います。10月までの契約なんですが、仕事が決まれば途中でも辞めるつもりです。不景気なので、チャンスを逃すと次があるか分からないので。・・・臨時職員は途中で辞めることじたいは可能なんでしょうか??

  • 現在、臨時職員として働いている男です。転職活動をしながら働かせていただ

    現在、臨時職員として働いている男です。転職活動をしながら働かせていただいていて非常にありがたいんですが、いつも回りから「男だから正社員で早く探しなさい。」と言われるんですがあまりいい気はしません。女は臨時でいいの?なんで自分だけ言われないといけないの?そう思うですが、間違ってるんでしょうか?

  • 男性に質問します。

    男の人は同棲中だけど、夫婦に見られていても、籍を入れない人をどう思いますか? 彼は定職についていなく食べさせていけないからと私には言いますが、その仕事が長く続きません。私は何か契約する時など、彼との関係が分かってしまう時、籍の入っていない事が恥ずかしくって。でも、彼は関係ないじゃんと言います。男の人は籍も入れずに同棲する事をどの程度の事だと思っているのですか?教えて下さい。

  • 仕事が決まりません・・・。

    26歳の男です。今年の3月まで契約社員として 働いていて、契約が終了してからは正社員の仕事を 探し、面接を受けているのですが全く受かりません。 自分がやりたい仕事、働きたい会社を選んで面接を 受けているのですが、このご時世、選んでる場合ではなのでしょうか? どんな仕事でもするべきでしょうか? 高校卒業して10ヶ月だけ正社員として働き、そこから 8年間はバイト・契約社員として働いてきました。 これが、あまり良い印象ではないのでしょうか? 何かアドバイスがあれば、お願いしますm(__)m

  • 市役所の臨時職員や派遣の更新に当たって

    市役所の臨時職員や派遣の更新に当たって 分かりにくいタイトルですが、質問させていただきます。 このご時勢では、ほとんどが派遣や契約社員などになりつつあるかと思います。 私も以前市役所の臨時職員として働いていました。 市役所の臨時職員でも、派遣や契約社員でも、共通するのは「期間があって、更新がなければそこで終了」なのは分かります。 もちろん、契約期間の終了間際に更新される場合もあると思いますので、ある意味では「博打」「運」と言っても過言ではないかと思います。 更新される人、更新されない人というのは、勤務成績(仕事が出来るかどうかのほか、欠席が多くないかなどの勤務態度)は絶対かかわってくると思います。 本題に戻りますが、市役所の臨時職員で働いていた仲間で、長い期間働いていた人がいました。 その人は、契約期間中に、人事担当者に「(契約が満了して)また何か空きがあればよろしくお願いします」と軽くお願いをしていたと言っていました。 私は人事経験はありませんし、人事の事情も知らないので、どういったシステムになっているかも正直なところは知りません。 一般企業の派遣のほうの事情は知りませんが、こういったお願いをする行為は、今後の契約更新で影響が出てしまうものなんでしょうか? (例えば、アピールのし過ぎで登録自体を消されてしまう・・・など) 何か知っていましたらよろしくお願いします。 ※尚、失業中で仕事を探していると言う趣旨の質問ではありません。