特技と強みで話すことが被ってしまいます

このQ&Aのポイント
  • 質問文章から特技と強みの話題を区別する方法について相談です。
  • 特技や強みに関するエピソードを差別化するアイディアが欲しいです。
  • 大学での他の活動も努力家のエピソードに繋げる方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

特技と強みで話すことが被ってしまいます。

面接や面接カードでのことです。 特技はフルートとピアノ。 強みは、よく先生や友達、家族に努力家で真面目だねと言われるので、努力家で真面目なところにしました。 努力家なところのエピソードについては、不器用で音がでなかったときから、諦めずにフルートを10年間頑張ってきてコンクールで入賞したことにしようと思います。 特技のエピソードでは、フルートやピアノをやってきて努力することの大切さを学んだことにしようと思います。 しかし、このままでは特技と強みの二つともに同じことを書くことになってしまいます。 フルートしかやってこなかったのかと思われそうです。 他にも努力家なエピソードを考えているのですが、なんかぱっとしません。 大学では他にも、学友会やボランティア、サークルをやっているのですが、ただやっていただけで目立つこともなく、努力家なエピソードに繋げられず・・・ どうしたらよいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 他の回答者様も書いていましたが、どの職業にしろ、フルートのこと(10年やった、とか入賞した、とか)で「努力家」と結びつけるのは、素人には「?」になると思います。  私もフルートの話を読んで「努力家?」と思いました。  フルートの大変さを知っている方なら、musicfl0404さんの努力を理解すると思いますが…フルートの事を知らない人には、大変さはさっぱりわかりません。  例えば、フルートを一人前に演奏できるようになるのに、「5年かかる」と言われているとした場合、musicfl0404さんは「3年で入賞できるくらいになりました」と、「フルートって難しくて、すごい年月かかるけど、私は努力をして最短で取得できました!」という内容なら…なんとかなるかもしれません。  でもね…。  どの職業にしてもフルートで「努力家」と言われても、ピン!ときにくいと思います。  周囲から「努力家」「真面目」と言われたから、それを書こうとするから、書けないのではないでしょうか。  確かに周囲から「自分がどう見えているのか」という意見も参考になります。  じゃあ、周囲は「努力家」「真面目」と言うのは、musicfl0404さん自身のどういうこと、どういう部分を、周囲はそう言ってくれたと思いますか?  何もないのに「努力家」「真面目」とは言われませんよね?  musicfl0404さんは「努力家」「真面目」と言われ、自分自身どこがそれに当てはまると思いますか?  musicfl0404さんは、周囲から「努力家」「真面目」と言われ、どう思いますか?良い事だ!と思うのか、そう見られるのは嫌と思っているのか…など。  musicfl0404さんの「努力家」「真面目」は仕事でどう活かせると思いますか?  と。  musicfl0404さんが自分の事を知る事から始めましょう。  musicfl0404さんの質問で「うまく書けない」というのは、musicfl0404さんが自分自身を知らないからだと思いました。  ただ周囲の人が「努力家・真面目」と言うから、なんとなく書いているだけ、流されているんです。  周囲の人が「努力家・真面目」と言ってくれた事に対し、musicfl0404さん自身どう思っているのか?  自分もそう思う、と思うのか。  自分はそう思わない、と思うのか。  自分自身を知る事って難しいかもしれませんが、何かきっかけがあるから「努力家・真面目」と言えるわけです。  それがわかれば、自然に文章できますよ。

その他の回答 (3)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1958/9569)
回答No.4

musicfl0404 さん、こんにちは。 まるで音大を出て、音楽教諭になるような感じに見えますが、面接応募するのが、保健師なんでしょう?私にはその方がおかしい気がします。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

オーケストラの団員に就職しようという話ですか。 もしそれであれば、コンクールなんていう言葉ではなく、第何回何々コンクールの何位、という明確な記述であることが必要です。 また、修行においてどういう音楽学校に在籍していたか、どういう師匠についたかが明記されているべきです。 もしそうでなく、音楽と無関係なところへの就職なら、楽器ができることは特技でもなんでもありません。 音楽と完全に無関係でなくとも、たとえばコンサートの企画運営会社だとしても別にフルートができることは特別な能力とは認めません。 どちらかというと隠し芸のほうになります。 強みとして、楽器をマスターするために研鑽をかさねたというのは言ってもかまいませんが、おそらく面接官は、「それ以外には何を」と訊きます。 たとえばウィンドカルテットをつくり、そのまとめ役とかをやったというなら企業としてはリーダーシップの観点から評価はしますが、ひとりで楽器が吹けるようになったという話題はそれほどの価値あることとはみなしません。やるんだったら当たりまえのことにしか見えませんから。 就職時に人事課が見たいポイントは、ひとりで仕事をする場所にいくわけではないので、すでにいるメンバーとの意見調整能力、チームへの溶け込みの能力、協調性、というところであり、どういう芸ができるかではありません。 ただやっていただけで目立つこともないなどと言っていることのほうに、聞きたいことがたくさんあると思われます。 というわけで決定的に情報が不足していると思われます。 たとえば営業会社に、ランパルだとかゴールウェイなんていうのが応募してきたら、まず採用はされません。営業能力があるとか、作業への適応力があるとはみなされないからです。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

【どうしたらよいのでしょうか。】 大学では・・・とありますから、面接カードは何のために? つまりは、就活? 日フィルとか入るつもりでもないなら、フルートも、ピアノも普通の会社での採用基準として、採用につながるポイントになるような気もしません。 努力のエピソードとしての楽器なら、 普通に、ピアノもフルートもギターもやってる人はいるんじゃないですか? バンド組んでる人もいるでしょうし。 ’努力して個人技量をあげた’というエピソードがすなわち、 就職してフルート技能upの努力が役に立つかというと、どうでしょう? だって、繰り返し繰り返し、フルートをすることで 仕事ができることになるかな? どんな仕事・会社を面接されるための面接カードなのかはわかりませんけど。 フルートの努力を書けば書くほど、一般的な職業なら、面接する方は?????では。 フルートの指導者の募集ならまた違うでしょうけど。 楽器つながりでの話です。 国立劇場で、関東学生三曲連合会の演奏を聞きました。 70人ぐらい出てきたかな? 殆どの人が、大学入ってから初めて和楽器を手にしたそうです。 彼らが最後ですから、それ以前のグループ?は皆、お歴々という感じの 年長者の会ばかり。 最後の70人は相当な人数であり、皆さんの緊張も伝わる。 この和楽器は初めてという学生の努力の過程を面接カードで、 詳しく知っても面白くないと思う。 ただ、初めてやって、70人も30以上にも渡る大学から參加しての 練習とか合宿とかだと、道中が面白そうですね。 国立劇場の方からのご招待?があって初めて、参加出来るのだそうです。 ええ、やりたいことを個人でやって、上手になるのは10年であろうと、 大学入ってからなのかも、アタリマエのことだと。 フルートも、ポケモンも同じじゃないですか? 努力というならです。 そして、採用する側がその内容と価値を判断する。

musicfl0404
質問者

補足

説明が足りませんでした。 今大学4年生で保健師を目指しています。その就職での面接のことです。

関連するQ&A

  • 特技が「ピアノ」はプラスになるのですか

    別に音大に行きたいとかそういうのではないのですが 家にピアノがあるので趣味程度でやって、有名な曲も弾けるレベルになったらそれは特技と言えるのか、ピアノが弾けたらメリットあるのか(あくまで友達との間ってレベルで) どうでしょうか。(作詞作曲は一切できないですけど…) どこどこのコンクールで入賞とかのレベルじゃないとあんまり大したことないですかね

  • ピアノコンクールについて質問します。

    ピアノコンクールについて質問します。 日本のピアノコンクールには裏があると聞きました。 権力のある先生から目を付けられていると、入賞出来ないだとか 逆に権力のある先生に師事していると、大抵は入賞できるとか・・・ 有名なショパン国際ピアノコンクールで、毎回日本人が入賞しているのも やはり裏で色んな事情が働いているからという噂も聞きました。 この話は本当なのでしょうか?

  • 小6の娘が習っているピアノをやめさせるべきか

    小6の娘は小1からピアノを習っています。 1~2年生まではヤマハの個人レッスンでしたが、縁あって3年生から現在の先生に 教わっています。 娘がコンクールに出てみたいと言いだし、今の先生にお世話になることになりました。 娘のピアノの先生は指導に定評のある先生で、先生の生徒さんの多くはコンクールで 上位入賞や特別賞を獲得されています。 ところが、娘はいつも入賞すらできません。 親の私はピアノの知識はないのですが、他のお子さんの演奏と聞き比べてみると、 差は歴然としています。 先生は本当によく指導して下さっています。結果を残せないことが申し訳なく思う くらいです。 今年の夏の学生コンクールに、また予選落ちしました。一生懸命練習していましたが、 最後まで思うように指が動きませんでした。 先生は小学生最後のピアノの成果を残す舞台として、学校の音楽会の合唱のピアノ 伴奏をしてはどうかと提案されました。毎年、市内の各小学校の6年生が大きなホールで 演奏会をするのです。 先日、校内オーディションがあり、そこでも娘は落選してしまいました。 そのことを先生に報告すると、残念だね、次頑張ろうねとおっしゃいました。 しかし、娘は非常に落ち込み、もうピアノをやめたいと言い出しました。 娘は元々ピアノを弾くこと自体は好きで、自分が弾きたいものを弾きたいように 弾きたいと言います。 私は娘の気持ちもよくわかります。これまでよく頑張ってきたと思います。 楽にさせてやりたいという気持ちもあります。 でも、頑張ってきたのに今やめてしまうことがもったいないような気もします。 本人の気持ちを尊重した方がいいのでしょうか。それとも頑張って何らかの 成果を残すまで続けた方がいいのでしょうか。

  • ピアノコンクールでの入賞

    こんにちは。 私は音楽を学べる大学に入りました。ピアニストになりたい、とか音楽教師になりたい、といった目的ではなく、単純に、ピアノが好きだから、という理由で入学しました。 そこで、周りの友人と話していると、「○○コンクールで○位になった」とか、そのような話になったので、私も某コンクールの全国大会で入賞したことがある、と話をしました。すると、周りは「すごーい」と驚きました。 でも私はピアノを習いだしたのは小学校5年生からで、周りからするとかなり遅い方です。そして、近所の先生に安いお月謝でふつうに教わってました。別に、音楽的な知識も何もないし、どのような演奏が上手のか、とかもあまりわかりません。(極端に言えば指がはやくまわってたら上手いような気がする、とか)練習時間も、週に4日1時間やればいいほうで、まったくやらない週もざらにありました。 そこで、質問なのですが、ピアノコンクールで全国大会、あるいは西日本や東日本大会等まですすむのは、むづかしいものなんでしょうか。 私は今まで、「○○ちゃんも、ちょっと練習したらいけるよー☆」とか軽く言ってました。もし、そう簡単なことではないなら、言葉を選んだ方がいいな、と思って・・。無知な私に、国内のピアノコンクールでの入賞とは、どれくらい難しいか、あるいは入賞しやすいか、教えてください。

  • ピアノ教室

    大阪市周辺でピアニスト、元ピアニスト、音大の先生から教えてもらえるピアノ教室ってありますか? コンクールで生徒さんがよく入賞されてる教室もあれば教えてください。

  • 面接

    面接で特技を答えるときに、「努力することが特技です」みたいなことを言っていいのでしょうか?ぼくは特技というのがないので・・・ぼくは中学生の時、全然勉強ができなくて、でも努力して中3のときには人並み以上にはできるようになりました。そのときに先生に「努力できることも才能の一つだ」と言われました。 あとは「仕事が特技だと言えるように頑張ります」みたいなことも言っていいのでしょうか? 履歴書で「コツコツと」などの言葉は使ってはいけないらしいのですが、なぜ使ってはいけないのか分かる方教えてください。また、その言葉は面接でも使ってはいけないのでしょうか?

  • ピアノとフルートのアンサンブル曲

    ピアノとフルートのアンサンブル曲 発表会で、ピアノ伴奏とフルートのアンサンブル演奏をしたいのですが、なにかよい曲を教えてください。ピアノのレベルは、トルコ行進曲(モーツアルト)程度、フルートは、中学から吹奏楽で六年間、やっていました。発表会で、はえる曲がよいです。お願いします。

  • ピアノコンクール

    ピアノコンクール、モーツアルトピアノソナタに詳しい方アドバイスをお願いします。中学一年生の娘がピアノコンクールに出場する予定です。先生からはドビュッシーのアラベスク第一番か、第二番を勧められていますが、本人はモーツアルトのソナタを弾きたい様子です。候補としてはK279(第一楽章), K310(第一楽章), K576(第一楽章或いは第三楽章)。やはり、レベルとしは、K576は中一には難しすぎるでしょうか?モーツアルトの曲はコンクールの審査が厳しくなりがちと先生からは聞いています。モーツアルトピアノソナタでコンクールお勧め曲はありますか?コンクールの目標は予選通過、本選(全国大会)出場です。これまでは予選で入賞するも本選には選ばれませんでした。ピアノ歴は8年です。アドバイスお願いします。

  • フルートをはじめるにあたって

    最近時間ができてきたので、フルートを始めたいと思っています。 以前ピアノを習っていたことがあるのですが、フルートに関してはわからないことが多いので、質問させてください。 (1)近くにカワイの音楽教室があるのでそこでレッスンを受けてみようと思っているのですが、評判等はいかがでしょうか? (2)フルートを演奏できるようになれば、他の横笛や縦笛等もある程度演奏できるようになるのでしょうか? (3)フルートをお持ちの方は、どのような使い方をされていますか?   フルートの楽しみ方や、こういうところが良かった等のエピソードがあれば、ぜひお聞かせください。 上手に吹けるようになったら、録音してピアノと音を重ねたりとかできたら面白いなとも思っています。

  • 幼稚園教諭辞めたい…

    入園式から1週間も経っていないのですが、既に辞めたくなっています…。 研修の時から毎日毎日、失敗とオロオロしてばかりで、どうしていいかわからず、ベテランの先生にため息をつかれる毎日です。 わからない事がわからない状態なので、質問するのもどうすればいいのかわからず、他の先生方とどうコミュニケーション取ればいいのか悩んでいます。 保育のことはまだいいのですが、何より、ピアノが全くと言っていいほど弾けません。 「弾けない」ということは面接と研修からずっと言っていて、面接でも簡単な童謡なのに緊張と元々下手くそなのが相まって、もはや曲として成立してるのかも怪しかったのですが、「努力で何とかなる」「他に先生たちもいるから、出来ることからやっていけばいいよ」とのことで受かりました…。 しかし、いざ蓋を開けるとピアノは新任の役割で、朝の会だけで5曲、お昼に3曲、帰りに3曲、さらに行事も…となっており、研修中や春休み費やして練習したのに追いつかず、正直、続けられる自信が全くありません。 人間関係、ピアノ、書類……早々に辞めたくなっています…。 1年で辞めるのは格好がつかないので、2年間は何としても務めあげたいのですが、この仕事を選んでよかったのか。いっそスパッっと辞めた方が他の先生たちの負担が少なくなるのでは…と悩んでいます。 何と声をかけてほしいのか…自分でもわかりませんが、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう