• 締切済み

ピアノの天才と言われる友人

私の友達が、最近いじめ?を受けています。 友人はピアノがすごく上手で、コンクールなどでもたくさん入賞しています。 私はピアノではない楽器をしているのですが、友人のピアノは凄く心に響くので私は大好きです。 友人自身、すごくピアノが好きなようだし、友人のお母さんも特にスパルタでもなくすごく良いなぁ、と素直に私は思います。(私もスパルタな事をされているわけではありません笑) ですが最近、友人が悪口をあるグループから言われています。 そのグループの主犯は友人と同じ、ピアノをしている子です。 その子と友人は違うピアノ教室に行っているのですが、前のコンクールで友人は1位になったのですがその子は本選には残れませんでした。 その事に腹を立てて、友人に悪口を言っているらしいです。(悪口を言う子の周りにいる子に聞きました) 友人も別に学校で入賞したことを自慢したことはありませんし、多分友人がピアノをやっていることをしらない子もいます。 ですがその悪口を言う子はすごくお母さんが厳しくて、怖い先生のいる教室に通っています。 そして、彼女の先生が友人の事を「1000人に1人の天才」と褒めたそうです。 そのことを彼女が聞いていたかは知りませんが、きっと彼女は友人が羨ましくて悪口を言うんだと思うんですが…。 友人はどうしたらいいのかわからなくてすごく困っています。 どうしたら助けれますか?? できれば悪口を言う子のことも助けたいです。

みんなの回答

  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1170)
回答No.5

No.4です。 言い方が悪かったかもしれませんが、質問者さまが、ご友人にとっての悪い取り巻きのように見られてしまうかもしれないので、あまり下手に口を出さない方がいいですよ、ということです。 楽器が違えど、またそれぞれにレベルは違うかもしれませんが、同じ音楽をやる仲間として、人を蹴落とすことではなく切磋琢磨していけるようになるといいのですが…。 それらを態度で示すには、やはり、行き過ぎたときに助言、提言をする程度にとどめ、むしろ楽しい音楽の話題で取り持つように心がけるといいのでは、と思います。

  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1170)
回答No.4

素晴らしい才能というのは、時として孤独なものです。 そして中途半端な才能には、その才能を賛美する取り巻きが現れます。 強いて言うなら、今の質問者さまは、そういった取り巻きのようなもの。 才能のある彼女を守りたい、その才能を悪口を言う子にも認めさせたい…と考えているか、と思います。 一番の解決方法は、質問者さまも悪口を言う子も、みなが孤独な天才となること。 そして「1000人に1人の天才」である彼女もまた、まだ「1,000,000人に1人の天才」には至っていません。 皆さん楽器は違くても同じ音楽をやっているのだから、それぞれが孤高を目指すようにするべきです。 ともすれば、質問者さまがご友人の彼女の人間的なトラブルを回避させるような行動を取れば、 確かにお二人の友情は深くなるかもしれませんが、しかしそれにより、ご友人には「つらい時には誰かが助けてくれる」という習慣がついてしまうかもしれません。 音楽は、仲間がいれば確かに楽しいですが、一人で孤独であっても続けていけるものです。 逆に言えば、つらいことも一人で乗り越えていく精神的強さがなければ、音楽は続けられないと思います。 もちろん将来的に皆さんが演奏家になりたいと思っているわけではないでしょうけれど、一人で困難を克服する経験と言うのは、何をするにしても必要な人間的な成長にもなります。 「自分のことを悪く言われようとも、その悪口に心当たりがないのなら、気にしてはいけない」とご友人に言うだけでいいです。 そして悪口を言う子には「本人に不当な理由で他人を不快にさせる事を言うのは、人間的に良くない」と言えばいいです。 もっとも「きっと彼女は友人が羨ましくて悪口を言うんだ」という質問者さまの推測もまた、ご自身の考えの裏返しかもしれません。 質問者さまも、時としてご友人の才能に嫉妬していたりしませんか? まあ、ひとまず質問者さまの推測が本当の理由(悪口を言う心理)であったと仮定したとすれば、ご友人は、コンクールでの結果の違いで差はあるものの、悪口を言う子にしてみればご友人はライバルです。 言い換えれば、質問者さまは彼女たちのライバル関係において、蚊帳の外の人間でもあり、適度な助言はしてもいいかもしれませんが、あくまでも当人たちが解決すべきことなので、見守る、という程度の距離にしておくのがいいかと思います。 才能があっても人間関係で潰れる人もいますが、本当の才能は人間関係や人間性などお構いなしに認められていく…のかもしれません。 音楽という領域に注意を払って対応するのか、それともただの、女子間の陰湿なイジメの話なのか、どう判断するかによって回答は変わりますが、音楽の方を優先するなら、当人たちのトラブルに、下手に口出しはしない方がいいかもしれません。

zeryykyo
質問者

お礼

取り巻きですか…。私は本当に彼女のピアノに惚れているので、取り巻きと言われると悲しいですね…。でも周りにはハエのように見られているのでしょうか。 嫉妬したことはありません。私は私の楽器があるし、ピアノとは違った、彼女とは違った良さが私にもあると思っているからです。 でも友人には気にすることない、と言い、悪口を言う子には行き過ぎた事を言った場合にのみ注意をするようにしまさ。 回答ありがとうございました。

noname#198909
noname#198909
回答No.3

女性の本能として、ライバルに努力して勝つのではなく、ライバルを蹴落として自分が前に出ようとするようですね。 心当たりがありませんか? 正義不正義と言う問題ではなく、女性とはそういう行動をするものって考えた方が良いと思います。

回答No.2

才能が妬ましいのでしょうね。 努力しても追いつけないものがあるというのは、なかなか認めにくいものです。 それを悪口で憂さ晴らししているのでしょうが、いつか自分自身で気づくしかありません。 音楽の映画で「アマデウス」という名作があります。天才・モーツァルトとその影に隠れたサリエリの物語です。嫉妬に狂う反面、その才能を認めざるを得ない複雑な心理と駆け引きを描いた映画です。 一度ご覧になってみると面白いかもしれません。 http://blog.livedoor.jp/koredakecinema/archives/5574575.html ただし、映画で描かれたサリエリは事実とは異なる姿ですのでそれはご注意ください。

回答No.1

無視するしかありません、相手にしないことです。 言い争いとか喧嘩になったらどうなるか分かりません。 悪口言って騒いでいる暇があるなら練習して認めてもらうしか無い。 友人には悩むよりピアノの練習、友好関係をはかってもピアノは上手くならない。 知らんぷりしなさいと伝えるべきですね。

関連するQ&A

  • ピアノコンクール

    ピアノコンクール、モーツアルトピアノソナタに詳しい方アドバイスをお願いします。中学一年生の娘がピアノコンクールに出場する予定です。先生からはドビュッシーのアラベスク第一番か、第二番を勧められていますが、本人はモーツアルトのソナタを弾きたい様子です。候補としてはK279(第一楽章), K310(第一楽章), K576(第一楽章或いは第三楽章)。やはり、レベルとしは、K576は中一には難しすぎるでしょうか?モーツアルトの曲はコンクールの審査が厳しくなりがちと先生からは聞いています。モーツアルトピアノソナタでコンクールお勧め曲はありますか?コンクールの目標は予選通過、本選(全国大会)出場です。これまでは予選で入賞するも本選には選ばれませんでした。ピアノ歴は8年です。アドバイスお願いします。

  • ピアノ教室

    大阪市周辺でピアニスト、元ピアニスト、音大の先生から教えてもらえるピアノ教室ってありますか? コンクールで生徒さんがよく入賞されてる教室もあれば教えてください。

  • ピアノコンクールについて質問します。

    ピアノコンクールについて質問します。 日本のピアノコンクールには裏があると聞きました。 権力のある先生から目を付けられていると、入賞出来ないだとか 逆に権力のある先生に師事していると、大抵は入賞できるとか・・・ 有名なショパン国際ピアノコンクールで、毎回日本人が入賞しているのも やはり裏で色んな事情が働いているからという噂も聞きました。 この話は本当なのでしょうか?

  • 子供のピアノコンクールの派手な動きについて

    この夏、知人のお子さん(小学生)が、 ピアノコンクール(本選)に出る事になり 誘われて行きました。 みなさんのピアノに向き合う姿勢、 丁寧な大人より上手いんじゃないかと 思えるほどの演奏に驚き、感動して 気がついたら、見とれていました。 振り返ってみれば、聞きほれたというより 実際、見とれていました。 全身で、気持ちをこめて弾いているのはわかったのですが、 なんというか、腕をややオーバーに上げたり ここまで、やらないといけないのかといった印象を持ちました。 でも、実際、上手く見えます。 これは本人たちが、無意識に表現しようと思い やってることなのでしょうか? それとも入賞する為に派手に見せる為にやっているのでしょうか? 審査員の先生ならば、惑わされる事がないかもしれませんが、 素人目には、やはり派手な華麗に弾く子が上手に見えます。 無意識でしょうか?意識してるのでしょうか? 常日ごろから、あんなふうに派手に弾いているのでしょうか? あくまで入賞する為のパフォーマンス(言い方が悪いですが)なのでしょうか? ほんとに上手なのでしょうか?それともあんな風に弾くから上手に思えるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。 どうかよろしくお願いします。

  • ピアノコンクールに出たい

    今年の春から高校一年生になった者です。 タイトルの通りピアノのコンクールに出てみたいのですが踏み切れません。 ピアノに関してはかなり負けず嫌いで、誰にも負けたくないという気持ちが凄く強いです。 高校で出来た友達に対してもそれは同じで、気づいたら自分と友達を比べてしまっています。 でも、自分の実力がどれ程のものなのか分からず自信が持てません。 なので、自分の実力を確かめる為にコンクールに出てみたいんです。 でも、今のピアノの先生にどうしてもその事が言えません。 習い始めてから今まで、ただの習い事程度のレッスンしかしておらず 先生に言ったらムリだと言われそうで怖いです。 その上私のピアノ教室はコンクールの指導をしていません。 凄く良い先生で、この教室じゃなかったら多分こんなに続けられていないと思います。 なのでコンクールに出たいから教室を変えたいなんて言えないし、 もともと私は音大志望でもないのでわざわざ高い月謝を払って有名な先生につこうとは思いません。 でも、コンクールに出るからには時間がかかっても自信の持てる結果を出したいです。 コンクール指導を行っている教室に移るか、コンクールを諦めて今の教室に留まるか すごく迷っています。 どうすれば良いでしょうか・・・

  • ピアノコンクールの結果

    ピアノコンクールにお子さんを出されたことがある方、ご意見お願いします。 私も何度もピアノコンクールに足を運んでいます。 (教える立場です) ああ!!この子上手!!っと思った子が落選したり、なんだこりゃ?と思ったのが入賞したり・・・。 これまで何度も????という思いをしたことがあります。 そういった経験ないですか? 私だけなら私の音楽を聴き比べる能力が無さすぎるだけかもしれません・・・・。

  • ピアノコンクールでの入賞

    こんにちは。 私は音楽を学べる大学に入りました。ピアニストになりたい、とか音楽教師になりたい、といった目的ではなく、単純に、ピアノが好きだから、という理由で入学しました。 そこで、周りの友人と話していると、「○○コンクールで○位になった」とか、そのような話になったので、私も某コンクールの全国大会で入賞したことがある、と話をしました。すると、周りは「すごーい」と驚きました。 でも私はピアノを習いだしたのは小学校5年生からで、周りからするとかなり遅い方です。そして、近所の先生に安いお月謝でふつうに教わってました。別に、音楽的な知識も何もないし、どのような演奏が上手のか、とかもあまりわかりません。(極端に言えば指がはやくまわってたら上手いような気がする、とか)練習時間も、週に4日1時間やればいいほうで、まったくやらない週もざらにありました。 そこで、質問なのですが、ピアノコンクールで全国大会、あるいは西日本や東日本大会等まですすむのは、むづかしいものなんでしょうか。 私は今まで、「○○ちゃんも、ちょっと練習したらいけるよー☆」とか軽く言ってました。もし、そう簡単なことではないなら、言葉を選んだ方がいいな、と思って・・。無知な私に、国内のピアノコンクールでの入賞とは、どれくらい難しいか、あるいは入賞しやすいか、教えてください。

  • ピアノは新しいものでないといけないのですか?

    娘が近所のピアノ教室へ行っています.先日のPITINAのコンクールでも全国大会に行かれなかったのですが,その原因はピアノが古いからだと言われ始めました.ピアノが古いだけで上達の具合に影響があるのでしょうか?新しくピアノを買った家でも全国大会へ行かれない子は多くいます.ピアノを新しくすればめきめき上達するのでしょうか?先生が一番大事という事もありますが,今回はその点はあえて抜きにしています.特にアドバイスとしていただきたいのはピアノが古いという条件が上達にどう影響するのかという点です.ご指導,よろしくお願いいたします.

  • ピアノの先生に不信

    小学生の娘が習っている個人ピアノ教室の先生に不信感を抱いてしまいました。 娘はコンクールを直前に控え、師事している先生のご紹介で 先生の先生に二度レッスンを受けました。 何れも師事している先生が大先生とやり取りし、日程等を決めてくださり、 レッスンには師事している先生も同行してくださいました。 先日、まだまだ仕上がっていないので、もう一度、 大先生のレッスンを受けたい旨、先生にお伝えしたところ、 大先生に時間を取っていただけるようなら構わないと仰られましたので、 大先生の二度目のレッスン時に、コンクールまでにもう一度レッスンを お願いできないか直接尋ねました。 大先生は「いつをご希望ですか?」と見ていただける雰囲気だったのに、 急に「ちょっと…」とお断りされたので、不思議に思い、 後ろを振り返ると、私が大先生に尋ねている後ろで 現在、師事している先生が背伸びして 指で×を作って合図を送っていたんです。 これはどういう意図が考えられますか。 コンクールは好き勝手に弾いていたのでは入賞できませんし、 入賞を目標に日々練習を頑張っている娘を応援してあげたいだけなのですが、

  • 小6の娘が習っているピアノをやめさせるべきか

    小6の娘は小1からピアノを習っています。 1~2年生まではヤマハの個人レッスンでしたが、縁あって3年生から現在の先生に 教わっています。 娘がコンクールに出てみたいと言いだし、今の先生にお世話になることになりました。 娘のピアノの先生は指導に定評のある先生で、先生の生徒さんの多くはコンクールで 上位入賞や特別賞を獲得されています。 ところが、娘はいつも入賞すらできません。 親の私はピアノの知識はないのですが、他のお子さんの演奏と聞き比べてみると、 差は歴然としています。 先生は本当によく指導して下さっています。結果を残せないことが申し訳なく思う くらいです。 今年の夏の学生コンクールに、また予選落ちしました。一生懸命練習していましたが、 最後まで思うように指が動きませんでした。 先生は小学生最後のピアノの成果を残す舞台として、学校の音楽会の合唱のピアノ 伴奏をしてはどうかと提案されました。毎年、市内の各小学校の6年生が大きなホールで 演奏会をするのです。 先日、校内オーディションがあり、そこでも娘は落選してしまいました。 そのことを先生に報告すると、残念だね、次頑張ろうねとおっしゃいました。 しかし、娘は非常に落ち込み、もうピアノをやめたいと言い出しました。 娘は元々ピアノを弾くこと自体は好きで、自分が弾きたいものを弾きたいように 弾きたいと言います。 私は娘の気持ちもよくわかります。これまでよく頑張ってきたと思います。 楽にさせてやりたいという気持ちもあります。 でも、頑張ってきたのに今やめてしまうことがもったいないような気もします。 本人の気持ちを尊重した方がいいのでしょうか。それとも頑張って何らかの 成果を残すまで続けた方がいいのでしょうか。