• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:身近な人が亡くなる)

「死を招く女」の存在についての質問

tiltilmitilの回答

回答No.3

 逆のほうが可能性が高いかなと思います。つまり女性の方が相手の発覚してないけど致命的な病気の兆候を敏感に感じとり、それを「他人にはない魅力」みたいに思ってしまって結婚してしまうみたいな。

kanrinsama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おー!使い方次第で教祖様的な!!! でも治せないならダメかぁ・・・

関連するQ&A

  • 法学のレポートの問題

    「A・B夫婦は、結婚当初から夫婦仲がよくなかった。数年後夫AはC女と親密になり、Cと結婚したいと考えBに離婚を求めたが拒絶された。その後、AはCと同棲を始め子Dが生まれ、7年あまりが過ぎた。夫Aからの離婚請求は認められるか。」  こういうレポートが出ました。答えとまでは言いませんので、アウトラインを教えて下さい。

  • 元カレの親友とは結婚できない

    悩み相談ではありませんが、みなさんのご意見をいただきたく、投稿しました。 A村くん(男性)とB子さん(女性)は共通の友人C山くん(男性)がきっかけで出会い、付き合う事になりました。 付き合うこと自体はおめでたいことなんですが、二人が出会った当初A村くんには彼女D美さんがいました。 A村くんはD美さんと付き合っている時からB子さんと二人で遊んだりしていて、結果D美さんを振っています。 A村くんとD美さんが別れたきっかけは「B子さんが好きになったから」もしくは、3年くらい付き合っていたので「マンネリ」も考えられます。 A村くんはD美さんと別れてあまり間もなくB子さんと付き合い、D美さんはC山くんと付き合い始めました。 A村くんとB子さんは結婚が決まり、D美さんとC山くんは結婚の話が出たけど別れました。D美さんから振っています。 つまりは、 A村くん=浮気の末の結婚 B子さん=奪略からの結婚 C山くん=親友の元カノと付き合って振られた D美さん=元カレの親友と付き合って振った 登場人物はそれぞれ他に恋愛経験はありますが、今回のような複雑なケースの恋愛はしてきておりません。 A村くんとC山くんは今でも大親友。 B子さんとD美さんに接点はなく、B子さんとC山くんは二人で遊べるくらいには仲がいいです。 一番上手くやってるのがA村くん、一番切ない思いをしているのはC山くん、 あざといのがB子さんで、D美さんは恋多き女っていう見解なんですが、どうでしょうか? もしこれから何か起こるとしたらどんなことが想定されるでしょうか? (A村くんの浮気からの離婚、D美さんのA村くんへの復讐、など) 人柄を書いてないので分かりづらいかと思いますが、みなさんの心理分析をお聞きしたいです。

  • 結婚した人たちの話しですが

    Aさん 28歳女 付き合って10年目、今年結婚予定。 実家暮らしで、彼氏との同棲期間はなく、結婚すると決まって、現在同棲をしているが毎日喧嘩してイライラ、しかし、結婚はするらしく、イライラに耐えた生活をしている。 結婚するとなった理由は、結婚する気のない彼に、結婚するのかと問い詰めたから。結婚しないなら別れると言った為。 Bさん 28歳女 男性と最長で付き合った期間2年、 その後、短い付き合いを繰り返し、 年齢の焦りから、付き合うとすぐ結婚の話し。結婚にすぐ結びつかなそうな相手だと、別れを決意。 今付き合ってる人はすぐ結婚してくれるとの事で結婚を決意。 付き合ってちょうど一年の日に入籍を決意。すぐお金を人に貸す癖のある彼らしいが、まぁいいかと。 Cさん 29歳女 金持ちと結婚したく、金持ちの集まる婚活に参加、やっと結婚した彼も経済的に安定している。 頻繁にSNSでなかの良さをアピール(両方が) 旦那は嫁自慢をしている。 Dさん 25歳女 自衛隊の彼から交際5ヶ月でプロポーズされ結婚。 Eさん 27歳女 警察で寝る暇もないほど忙しい彼 彼の親は金持ちの家のようで、相手(彼女)家などを、結婚前に徹底的に調べ上げる。彼は子どもが産まれたら、こういう子に育てるという理想が高い。 現在新婚。 Fさん 24歳女 付き合って9ヶ月で、でき婚。 今まで付き合った人は10人。 もてるタイプ、旦那側が惚れ込んで 結婚となった。正確にはできたから結婚。 現在子ども二人、 結婚4年目。旦那の些細な言動に最近イラついている。(食べ方など) Gさん 27歳女 仕事が辛過ぎて、母親にも早く結婚しろと言われ、婚活、街コンに参加 し、数名の男性に遊ばれ、傷付いたところに、友人の知り合いの男性に、猛アタックを受け、タイプではないが、結婚する気があるか?と聞くと結婚してくれるということで結婚。 結婚後、これでよかったのかわからないと発言。現在結婚1年目 Hさん 27歳女 付き合って3年で結婚、結婚5年目、子ども2人。3歳と1ヶ月の子。旦那の事か嫌いすぎてSNSで定期的に旦那のグチを投稿。「◯ねばいい」などとも書いている。旦那は夜の店に結構行く人らしい。 ママ友がたくさんいるらしく、コメント量がすごい。 このなかで結果的に、離婚しそうな順に並べてみてください。 なんとなく、で、いいです。

  • 自分の婚約者を好きといいふらす人

    その人Aさんは、6年付き合った彼女と別れさせ、付き合い、結婚しました。 婚約中、その婚約者Bさんと知り合いの同僚男性に、私が、その婚約者B(一度も会ったこともありません)を好きなので、彼の血液型や住んでいるところや電話番号を教えてほしいって言ってるので教えてほしいと言っていたそうです。 私は、同僚男性から、○○さん(私)は、Bさんが好きなんだってね。電話番号を教えてほしいんだって。と言われましたので、発覚しました。 また、そのAさんを好きというCくんが、お昼時間に恋愛相談をしたいとお昼に誘われました。それがAさんの耳に入って、「○○さん(私)は『Cくんは、Aさんじゃなくて私を好き」って言っていたよ』と、Cくんに言ったそうです。もちろん言っていません。Cくんから、俺はそんな事言っていないって言われて知ることになりました。 Cくん(モテない)の相談は、Aさんが遊びに誘ってきたのだけど、風邪を引いて行かれなかったから、自分から誘いたいけれどどうしたらいいかというものでした。そして、CくんがAさんを誘うと、Aさんは、自分は断っているのにCくんがしつこくデートに誘ってきて困ると言いふらしていました。 内情を知っていた私は、びっくりしましたが、その前も、AさんはCくんの前で、C君って○○(イケメン)に似ているよねと言っていたのに、Cくんのいない時に、同僚男性が、Cって○○(イケメン)に似ているみたいなことをいうと、「ハァ?誰がぁ?」といったので、みんなびっくりしました。 他にも、同僚女性D子さんと付き合った男性に、「本当は好きじゃないんでしょ。D子から言われて仕方なく付き合っているだけでしょ」といってその男性と付き合い始めました。Aさんは、男性は誰でも落とす事ができるといっている人です。そして、Dさんはそれを知っても、Aさんには尊敬できるところがあると言って、仲がいいです。 Aさんを見ていると、いう事とする事が真逆になっていることに気付いてきて、D子さんが別の男性と結婚する事が決まった時、先を越されたといったので、これは自分のほうが先に結婚する事が決まったなと思ったら、案の定1週間先に結婚式を挙げました。 そして、口癖のように、上司Dが会社内で一番キライといっていたのに、結婚し会社をやめたら、どうも上司Dの様子がおかしいかったのですが、ある日、上司Dが、「実は、Aさんに月に一度、飲み屋で相談を受けていた」といったのです。どうりで、Aさんが出世したわけだと思いました。同じに入った女性と実力は変わらないのに、なぜかAさんだけが、おいしい話を全部もらっていたのです。 また、子供はほしいけど、旦那はいらないとっていたので、子供がいらないんだなと思ったら、子供はいないようです。 私はAさんにお金を貸していたのですが、返してといっても、返してくれず、どうも結婚式の費用のために宝くじを買うっていって、そんなのに使わないでといって返してといっても、返してくれず。ものを貸していても、返すといって、家から30分もかかるところに呼び出され、当然来ないと思ったら、案の定来ないで、翌日、寝てた♪といって、貸してたものを返されました。たぶん、嫌がらせと思います。 また、私がつきあっていた人の勤め先もムリヤリ聞かれ、どんなに抵抗してもダメで、聞くための理由を言われたけれど、そんなのは、大嘘(そうだとは分かっていましたが)で、言ったら、それをみんなに言いふらされただけでした。 一番怖いのは、婚約者Bが、もしも婚約中に交通事故にあったら、婚約は破棄するといった事です。 それから、婚約者が同時期にもう一人いて、それは元彼でした。 まだまだ、書ききれませんが、みなさんの周りでもこの位すごい女性はいますか? 私は、トラウマになっています。

  • 有責配偶者の離婚請求について

     大学のレポートで下のような問題が出ました。この問題は最高裁昭和62年9月2日大法廷判例を使って述べていけばよいのでしょうか?しかし、少し別居年数が少ないように思えます。レポートに関するアウトラインを教えてほしいです。 「A・B夫婦は、結婚当初から夫婦仲がよくなかった。数年後夫AはC女と親密になり、Cと結婚したいと考えBに離婚を求めたが拒絶された。その後、AはCと同棲を始め子Dが生まれ、7年あまりが過ぎた。夫Aからの離婚請求は認められるか。」

  • こんな事件・事故が起こって、こんな判決が出たら?2

    http://okwave.jp/qa/q6992184.html の続きですが、こういう事件・事故が起こり、当事者に対してこのような判決が出たら、どう思いますか? 2つありますが、答えるのはいくつでもかまいません。またこの判決が現実には下されるかどうかは考えないでください。 イ:青年A・Bが少女Cを拉致監禁。少女Cは青年A・Bのスキをついて逃げ出すも、その際に監禁された建物から転落し死亡。これにより青年A・Bは死亡は監禁の結果として青年A・Bを殺人罪、死刑判決を下す。 ロ:女性Dが男性Eを殺害。女性Dは当然殺人罪・死刑判決が下されたが、殺害の動機が男性Eがその友人である男性Fと共に女性Dの兄を暴行の末死に至らしめたことが理由であったため(暴行の理由は借金問題)、男性Fも女性Dの殺人をそそのかしたとして殺人罪・死刑判決が下された。

  • 亡くなった人の養子になりえる?

    戸籍を調べていて疑問に思ったので質問です。 以下時系列です。 ・他に家を継ぐ男児が居なかったようで、女性Aさんが男性Bさんを婿に貰う ・女の子が産まれまれるが数年後Bさんが死去 ・(Aさんは別の男性Cさんと再婚) ・女の子が成長し、男性Dさんと結婚 ()内は戸籍などに載っていないので確かではありませんが、お墓から推測です。 しかし男性Dさんは「Bさんの養子」と戸籍に書いてあります。 Aさんでも再婚相手らしきCさんでもなく すでに亡くなっている義父の養子になるのはあり得るのでしょうか? また、どういった事情が考えられますか?年代は1840年代です。

  • 面倒を見た人の遺産保険金の権利

    妻子あるA氏はB子と同棲していました。彼女の医療費、生活費、家賃、保険料はA氏が払っていました。A氏は自営業でしたので、B子と同棲しながら、B子はA氏のところでパートのように働いていましたが、給与は特に小遣い程度しか渡していませんでした。B子が死んで死亡保険が下りましたが、契約名義人はB子、受取人はB子の子供のC男ですが、保険料を払っていたのはA氏でした。A氏は保険金をB子の面倒を見ていたのだから、C男に保険金を渡すように要求しましたが、相続したのは自分だとして渡そうとしません。B子に対し生活費などを貸していたのだからといってその分をA氏はC男に要求できますか?A氏はB子のための借金を理由に遺産として保険金を要求できますか?またできるとしてどのくらいの額になるのでしょうか?またできないときはA氏の妻はB子の子供に対し不倫を理由に、慰謝料を負の遺産として要求できますか?

  • 病気を乗り越える素質のない人は完治しないのですか?

    肉体的な健康で言うと、生まれつき体の強い子、弱い子がいると思うのですが、 例えば肺炎になったとき、生まれつき強い、弱いは別にして、 肺炎を乗り越える素質がある、ないがあると思います。 1、生まれつき体が強い(病気にかかりやすい) 2、生まれつき体が弱い(病気にかかりにくい) A、肺炎にはまずならない B、肺炎にはかかるが、乗り越える素質があるので治る C、肺炎にかかると、乗り越える素質が低く完治が難しい D、肺炎にかかると、乗り越える素質がなく助からない 1~2とA~Dの組み合わせによって、個体というのは、 生まれつき強くても肺炎で助からない子(1-D)がいたり、 生まれつき弱くて何度も肺炎にはなるが、そのたびに完治する子(2-B)がいるのでしょうか? もしそうであれば、精神的にも同じことがいえるでしょうか? 1、生まれつき精神的に強い 2、生まれつき精神的に弱い A、精神病になりにくい B、精神病にはなるが、乗り越える素質があるので治る C、精神病にかかると、乗り越える素質が低く完治が難しい D、精神病にかかると、乗り越える素質がなく助からない(自殺) このようなことがいえるのであれば、素質のない子というのは、助からないですよね。 治療して治る人もいれば、治らない人もいて、 例えば欝になったとき、治る素質があったために病院のサポートと簡単な投薬で すっきり治る人もいれば、何十年治療しても治らないとか、 何十年もたって治らずに自殺してしまう人もいるということなのでしょうか? 癌などでも同じことが言えると思いますがどうでしょうか? 治る素質がない場合は助からないと思いますが、可能性がゼロではないから、 みんな希望をもって治療するのだと思います。 肉体的な病気の場合、特にそうだと思います。 しかし、治る素質がない以上完治を期待するのは難しいことですよね。 欝のような精神病でも同じことが言えるのであれば、治る素質がない人は 何十年も苦しみながら寿命がくるのを待つか、自分で人生を終わらせるしか、 病気から解放される方法はないのですか? 肉体的な病気で助からないのなら、残された時間が数ヶ月なのか、 数十年なのか余命が予測できますが、 精神的な病気の場合、寿命を待つか自分で終わらせるしか方法がなく、 かなりの年数苦しみ耐えなければならなくなり、 とても辛いと思うのですが、どうしようもないのでしょうか?

  • この場合、何親等になりますか?

    祖父━┳━祖母 ┏━━┻━┓  父┳母  叔父┳(元)叔母━┳━男A┳女B  私     従兄弟     子D   子C <状況> (1)男Aと女Bの間には、子Cがいた。 (2)叔母は叔父と離婚した。男Aと女Bも離婚した。 (3)離婚後、叔母は男Aと結婚し、子Dが生まれた。 このような場合、私と子Cは何親等になるのでしょうか? それとも全くの他人でしょうか? 離婚が絡んでくると、さっぱりわかりません。教えてください。