• ベストアンサー

法学のレポートの問題

「A・B夫婦は、結婚当初から夫婦仲がよくなかった。数年後夫AはC女と親密になり、Cと結婚したいと考えBに離婚を求めたが拒絶された。その後、AはCと同棲を始め子Dが生まれ、7年あまりが過ぎた。夫Aからの離婚請求は認められるか。」  こういうレポートが出ました。答えとまでは言いませんので、アウトラインを教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • laing
  • ベストアンサー率47% (309/649)
回答No.2

質問の内容から、有責配偶者からの離婚請求事件と解釈させて頂きます。 今は破綻主義の時代になっておりますので、有責配偶者からの離婚請求でも、 余程、虫がいいものでなければ条件はある程度つけられますが、認める 傾向になっています。 ご質問の事例は本妻には子供がいないとして、妻が離婚に応じてくれない から愛人と一緒になりたい為に、実力行使で家を出て愛人との間に子供が 生まれて7年を経過したということで宜しいでしょうか? この場合、別居が7年で子供まで愛人との間に出来ているので、離婚請求を 起こしたご主人の心証などが悪くなければ認められる可能性は十分あります。 過去の判例を見ても、夫側が愛情がなくなっているとはいえ、妻に対する 誠意があるかなどをしっかり見て、離婚請求を認めてます。 愛人の元に行っていたとしても、生活費はずっと妻に渡していたことで 離婚請求が認められたケースなどは知られてます。 それから、有責配偶者からの離婚請求の場合に、未成年の子供が夫婦間に いない。妻が離婚後に過酷な状況下に置かれない。といった条件を 原則としてクリアする必要があります。 (現実問題としては、同じ内容でも裁判官によって判断が違いますので、 自信は取りあえずなしにしておきます)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

1.7年別居は、離婚原因になり得るか(判例参照)。 2.夫側に原因がある場合でも、それは同じか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有責配偶者の離婚請求について

     大学のレポートで下のような問題が出ました。この問題は最高裁昭和62年9月2日大法廷判例を使って述べていけばよいのでしょうか?しかし、少し別居年数が少ないように思えます。レポートに関するアウトラインを教えてほしいです。 「A・B夫婦は、結婚当初から夫婦仲がよくなかった。数年後夫AはC女と親密になり、Cと結婚したいと考えBに離婚を求めたが拒絶された。その後、AはCと同棲を始め子Dが生まれ、7年あまりが過ぎた。夫Aからの離婚請求は認められるか。」

  • 民法(5)のレポート

    こんなレポートが出ました 「A夫婦は、警察からの知らせで家出中の一人息子Bが事故死したことを知った。2年後、Bの債権者Cから貸金200万円を支払えとの請求を受けた。A夫婦は相続放棄をすることができるか?」  この問題の、アウトラインをお教え願えないでしょうか。

  • 相続についての問題

    「A夫婦は、警察からの知らせで家出中の一人息子Bが事故死したことを知った。2年後、Bの債権者Cから貸金200万円を支払えとの請求を受けた。A夫婦は相続放棄をすることができるか?」  この問題の、アウトラインをお教え願えないでしょうか。

  • アルゴリズムと問題解決に関する問題

    二つの正の整数A,Bの最大公約数を求めるユークリッドの互除法のアルゴリズム 互除法(A,B) 入力正の整数A,B 1 もしA<Bならば 2 BをAで割ったあまりをCとせよ 3 もしC=0でないならAを出力して終了 4 そうでないならば 5 GCD=互除法(A,C)とし、GCDを出力し終了 6 そうでないならば 7 AをBで割ったあまりをCとせよ 8 もしC=0ならばBを出力して終了 9 そうでないならば 10 GCD=互除法(B,C)とし、GCDを出力し終了 互除法(48,84)を行ったときのうえのアルゴリズムの動作(再帰呼び出しの途中に現れるCやGCDの値)を求めよ これを一応といてみましたが表現方法がいまいちわからないので良い回答の仕方教えてください。 自分で解いた答え 1 A<BなのでB/Aのあまり36をCとする 2 C=36 3 Cは0でない 4、5 GCD=(A,C)=(48,36) 1に戻る A=48,B=36とする 1 A<Bでない 6 A/BのあまりをCとする 7 48/36のあまり C=12 8 Cは0でない 9,10 GCD=(36,12) 1に戻る A=36,B=12 1 A<Bでない 6,7 36/12 C=0 8 C=0 B=12

  • レポート 与えられたテーマは 絞ってよいか

    レポート課題があります。 A B C D テーマのどれかを選んでレポートをしなさいというものなんですけれど、 たとえば、Cを選んで、Cのいろいろな要素のなかのjという要素にのみ絞って書くというのは、一般に許されますか?

  • レポート5枚以上

    レポート5枚以上(6000字以上)書きたいんですが、 1. レポート全体のあらすじみたいなことを書く 2. Aについて 2.1 Aについて詳細(1) 2.2 Aについて詳細(2) 3. Bについて 3.1 Bについて詳細(1) 3.2 Bについて詳細(2) 4. Cについて 4.1 Cについて詳細(1) 4.2 Cについて詳細(2) 5. Dについて 5.1 Dについて詳細(1) 5.2 Dについて詳細(2) 6. A~Dのその後 7. その結果 参考資料 というかたちで書こうと思っています。 細かく分割しすぎですかね? 今までツラツラダラダラと述べて段落わけもろくにせずに、 一行あけて区切るなんてことしたことなかったんですけど(結果的にレポートといえない・・・)、 今回は、レポートらしく頑張りたいのですが、 本来レポートはこのような形で区切ったり、番号をふったり、 一行あけたりしてもいいんですか? 一行や二行あけたりすると、ページ数や文字数を増してる(?)気が してしまうんですが、良いのでしょうか?? 回答よろしくお願いします!

  • Access2003のレポートについて

    Access2003のレポートで質問です。 テーブルに次のようなデータ(例)があります。 部署   氏名       性別 A     あああああ   男 A     いいいいい   男 A     ううううう     女 B     えええええ   男 B     おおおおお   男 B     かかかかか   女 C     ききききき    男 C     くくくくく      男 C     けけけけけ   女 これをレポートで図のように、部署をグループ化して下に氏名と性別を表示したいと考えていますが、やり方が分からず困っています。 どうかご教示をお願いします。

  • 確率の問題です

    事象Aと事象Bが独立とし、P(A)=1/2,P(B)=1/5とする。P(C|A^c,B^c)=1/10,P(C|A^c,B)=1/20,P(C|A,B^c)=1/4,P(C|A,B)=1/8で与えられているとする。ただし事象Aの余事象をA^cで表すとする。 P(A,B,C)、P(C)を求めよ。 この問題の解き方を教えてください。 P(C)が定まらなくて、P(A,B,C)が求められません。 ちなみに、 余事象同士も独立になるのでしょうか? 条件付き確率の中にある「,」は⋂のことでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 血の繋がらない兄妹、家族の結婚について

    血の繋がらない兄妹、家族の結婚について こういった場合、結婚できるのか気になります。分かる方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。 (1)AとBが再婚し、お互いの連れ子C、Dは兄妹になりました。 C、Dは結婚したい思いました。 A、Bは夫婦です。C、Dは結婚出来ますか? (2)A、Bは夫婦です。AはBの連れ子Dに養子縁組をしました。この場合、C、Dは結婚出来ますか? (3)AとBが再婚し、離婚しました。他人になったC、Dは結婚出来ますか? (4)AとBが再婚し、離婚しました。AとBの連れ子Dは結婚できますか? よろしくお願いします。

  • 浮気ばれたら離婚を切り出す夫にどんなペナルティが?

    姪Aは1年前に大恋愛で同級生の彼とめでたく結婚しました。いつも仲睦まじく、夫婦揃って実家にもよく顔を出し、食事をしたりおしゃべりをしたりしていました。羨ましいような仲良しカップルでした。 ところが、先日姉夫婦がドライブに出かけ、お昼ご飯に立ち寄ったレストランで、姪の夫Bが若い女の人とかなり親密な様子で食事をしている姿を偶然目撃。Aからはその日Bは違う場所に行っていると聞いていたので、不信感を抱いた姉が、翌日Bに尋ねたところ、思いがけない言葉がBの口から・・・・「その女の人Cは、最近友達に誘われていった合コンで知り合った。とても気が合うので、何度も会っている。自分が結婚していることは知っている。自分は結婚する時から、ちょっとAとはうまくいかないような気がしていた。できたら、Aとは離婚してやり直したいと思っている。Aのことは嫌いではないが、最近は触れたいと思わなくなっている」等々。 姉の夫もそれを知り、どんなに無責任なことを言っているんだとしかったが、Bは離婚したいと繰り返すばかり。二人で、Bの実家横に新居を建てる計画をし、姉夫婦も土地の造成に100万近く援助し、今年の9月には完成する運びにもなっているというのに。姉夫婦は誠意のないBに落胆し、離婚をさせるつもりではあるが、娘の心を傷つけたBを許せないでいる。Bと既婚者でありながら浮気を続けたCにそれなりのペナルティを与えたいと思っています。私も明るくて賢く可愛い姪が悲嘆にくれている姿を見るのが辛いです。慰謝料はとれますか。出来たらCからもとりたいです。裁判をするのがいいでしょうか。良い方法を教えてください。

ペダルの反応範囲を変える方法
このQ&Aのポイント
  • FA06のペダル反応範囲の設定方法を教えてください。
  • Studiosetを使用する際に、右の鍵盤範囲にはサスティンペダルを反応させ、左には反応させない設定は可能でしょうか?
  • ローランドとボス製品のペダル反応範囲設定について教えてください。
回答を見る