• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしたらいいんでしょうか。)

彼とのランチデートで食べきれない私の悩みとは?

dzekoの回答

  • dzeko
  • ベストアンサー率10% (25/248)
回答No.4

おごってもらうのいいとして、 >はっきりコンプレックスだから残すことには触れないで欲しいとお願いするべきでしょうか これはきちんと伝えたほうがいいですね。相手も軽く考えているみたいですし。

noname#226984
質問者

お礼

ありがとうございます。 彼に「昔から食が細くてそのことについて色々言われてきたから結構コンプレックスなんだ。食べ切れなくて悪いと思ってるんだけど、できれば食べきれないことに対して触れないでもらえると有難いです。」と伝えました。 「ごめんね。了解しました。」と返信があったので、分かってもらえた…かな。

関連するQ&A

  • バイキング(食べ放題)で元が取れますか?

    みなさんはバイキングで元が取れますか? 私は25~35歳位まで、痩せの大食いと言われました。 バイキングで確実に元が取れていました。 特に寿司と中華ランチはバッチリでした。 ところが、歳を取ったせいか、量が食べられなくなりました。 40代になると、完璧に量より質になりました。 元が取れるかどうかと、性別、年代も教えてください。

  • 小樽でコスパの良いお寿司屋を教えてください!

    小樽でコスパの良いお寿司屋を教えてください! 2月に21歳の男5人で小樽に行きます 5人とも大食いなのですが、大学生で貧乏人、、、 できるだけ安く美味しい、コスパの良いお店を探そう!となり、ランチ2000円寿司食べ放題50分、寿司きた浜?という店を見つけ、行く予定だったのですが、 2月は忙しい時期らしく、団体客の貸しきり予約で入れない模様、、、 その他に小樽で食べ放題、もしくは安くて沢山食べられるお寿司屋さん、教えて頂けませんか? 見つからなければ回転寿司にでも行こうか悩んでます、、、

  • 沖縄の回転寿司の場所

    以前新聞の広告に載ってて、沖縄の宜野湾市にあるはずですが、昼のランチバイキングで、確か1000円ぐらいで回転寿司の食べ放題があったのですが、場所がわからず困ってます・・・店名だけでも知ってる方はいないでしょうか?自分勝手な質問ですが、宜しくお願いします。

  • 食中毒になったのですが、お店への対処法は?

    ランチを外食した夜から、家族が次々と嘔吐が始まりました。 その日の朝は、コンビニのパンとおにぎりを頂き、ランチバイキングの他は何も食べてません。 次の日、心配になり子供を病院に連れて行ったところ、食中毒でランチバイキングが原因だろうと言われました。 お金を払って、外食をし、大変な思いをしたので、お店に電話をしました。 他に同じような問い合わせは無いでしょうか?と聞いたところ、無いとの回答でした。 やっぱり、納得がいかないのですが、個人では、泣き寝入りしか無いのでしょうか? お店に何か謝罪をして頂く事は難しいのでしょうか?

  • 大阪で低カロリー(ランチ)のお店

    今度転勤で大阪に行くことになりました。 現在は仕事柄ランチはほぼ100%外食なのですが こちらでは比較的ダイエット食を売り物にしているファミレスがあったり マクロビオティック食やお粥の専門店があったりするので あまり外食で悩んだことがなかったのですが 新天地で右も左もわからないようなところで 1から開発していくのはとても大変かと思い困っています 余裕を持って引っ越して行くつもりなので 色々リサーチをしたいのですが 梅田や大阪、千里、尼崎あたりでそういうお店をご存知の方 教えていただけませんか? また和食のバイキングなど(ランチで) 関西のカロリーを押さえたランチが食べたいのです こんなお店があって1人でも入りやすいよという そんなレストランがあれば是非是非教えていただけるとありがたいです

  • 英訳お願いします。お力貸してください。

    英訳お願いします。お力貸してください。 (1)彼女と付き合うことになったの? (2)私には5歳と2歳の子供がいます (3)きのう幼稚園のクラスのお母さんたちのランチ会が素敵な場所でありました (4)外食するときはいつもファミレスや回転ずしにしか行けません (5)最近すごく嬉しかったことは何ですか? 以上を英訳お願いします。

  • 外食でがっかりしたことないですか?

    最近外食をすると値段の割りに味や店の雰囲気があまりよくなくて、がっかりすることが多いです。 多分私がよく行く外食の店は、たいてい高校生の長女が『○○に連れていって』とリクエストするもので、たいしたお店ではないのが原因だと思いますが。 この間行ったバイキングの店では、並んでいる料理のほとんどがインスタントものだってわかっちゃうものばかり。私はたまに業務用の食材を売っている店で冷凍食品を買ってくるのですが、そのバイキングの店に並んでいる料理はどれもそれらを「チン!」したようなものばかり。隣のテーブルで所狭しとお皿を並べている主婦の客が、大盛りの(まさにインスタントぽい)カレーライスをかき込んでいたときは、わざわざここまで来てカレー食べる??と思いました。 今日行った回転すしのチェーン店では、どうもネタの管理が気になってしまって。昼過ぎという時間がいけないのもありますが、ぐるぐる回っている寿司が乾いているし。。。たった一かんの寿司に300円も出す気になれない!トイレの入り口にかかっているのれんが汚れているのも気になる。職人さんの愛想のない態度もなんだかなぁ・・・。 店をちゃんと選ばないといけないのでしょうが、せっかくお金を払ってもいかにもインスタントものって料理を出されるとがっかりしますよね。 こんな体験ありませんか?あと外食してよかったと思ったお話も聞かせてください。

  • ランチ

    皆様アドバイス願います。 最近転職し働きだしました。ランチについてです。 今一人で外に食べに行っています。会社の周りにコンビニや外食できるお店はありますが、お惣菜やパン屋等ありません。お弁当を持参するよりも外食を好みます。しかしこの会社男女関係なく、会社内でお弁当もしくはコンビニ食をランチにしているようなんです。勤めだしてから、今のところシフトでランチを取っており、12時にランチを取ることがなく1時から教えていただいている先輩とランチ時間となります。先輩はお弁当を持参で初日弁当持参にも関わらず外食しようとしてくれたので『一人で軽く外で食べてきます』と一人で外食ランチをしてしまいました。そしてそのまま今に至ります。 今心配なのは、このままの状況で良いのか?今後長く勤める際デメリットにならないか?とても不安です。かといって弁当を作ったり、コンビニの弁当を買ってまで社内で食べたいとも思いませんし、どうなのでしょうか?片道10分くらいかけてお惣菜を買い社内で食べるべきでしょうか? 12時から食べるシフトになった際、他の部署の社員と同じ時間となります。白い目で見られるのもなんですし、どうでしょうか?? おねがいします。

  • ピザ、パスタ、リゾットのお店で、チーズリゾットを頼んだら、出てきたのはお茶碗一杯分ぐらい。これって・・・

    お世話になります。 今日、外食してきました。 そのお店は、ランチではピザ、パスタ、リゾット(どれも数種類あり、値段はどれも1000円前後)のうち一品を注文するとバイキングがついてくる、という形式のお店でした。 他の客が注文した料理を眺めていると、パスタは普通の一人前の盛り付け具合でした。(ここでいう普通、とは男性が単品で頼んでも充分一人前の量はあるだろう、と想像する程度の量。)  今日はパスタではなく、ご飯ものを食べたかったので、チーズリゾットを注文しました。  私の予想では、中華料理屋のチャーハン一人前ぐらいの量が出てくると思っていたのですが、出てきたのを見てびっくり。小さめのお茶碗一杯分ぐらいの量しかありません。その上、お皿の”つば”の部分が異常に幅があり(イタリア料理屋ではこの形状の皿はよく使われますがそれにしてもでかい皿だった)、量の少なさがいっそう引き立ちました。おいおい、これじゃバイキングがおまけじゃなくてリゾットがおまけだろ!という量です。  外食でリゾットを頼んだのは初めてですが、イタリアンレストランのリゾットってそんな程度の量しか出さないのでしょうか?  ちなみに店は、一品料理を売り物にする店ではなく、前述したとおり、バイキング形式で客を集めるスタイルの店です。おなかをすかせたOLや近所の主婦連中(”お得なランチ情報”大好き!みたいなヒトたち)がメインの客で、決して昼からワインを傾けるような金持ちのデート用の店ではありません。 外食経験豊富な方、ご回答お願いします。 なお、バイキングで充分モトをとったので、支払額には特に不満はありません。不満なのはリゾットの量だけです。イタリア人って少食なの? 昼飯に異常に時間をかける民族だって聞いてるけど・・・

  • 寿司には塩分は多く含まれていますか。

    健康上の理由で塩分を控えるように気をつけています。 家で食べる分にはそれほど困らないのですが、外食となるとなかなか難しいです。 減塩食レストランなんて聞いたことないですから。 どうしても量で調整するしかないですね。 で、寿司なんですが。 回転寿司で食べる寿司というのは、塩分は多いのでしょうか。 ネタとしては、青魚とイカ、タコ、貝類が中心になります。 あ、トロは食べます。 うに、うなぎ、あなご、たまご、は食べません。 また、寿司に使うお米には塩分はどれほど使われているのでしょうか。 具体的に何グラムと数字で示すのは難しいと思います。 大体でいいのですが、多いだろうとか、少ないと思うとか、要するに他のメニュー(カレー、丼、うどん、そば、ラーメン、中華、イタリアン、てんぷら、焼肉などなど)と比較してどうかといった表現でもけっこうです。 よろしくお願いします。