• ベストアンサー

考えすぎたり、失敗を恐れたりして行動できない癖のよ

お好み焼き(@ruzia)の回答

回答No.5

本当に自分がそれです。まったく同じ気持ちで毎日もやもやです。 私が聞いた話だと 自分の想像ばかり膨らむとろくなものがないので 正直考えてもわからないことばかりなので〈実際は〉 恐れず前に進む… 結果はその時に考える これだけだそうです。

関連するQ&A

  • 普段のクセからつい出てしまった奇妙な行動

    普段のクセからつい出てしまった奇妙な行動 人間は習慣の生き物と言われます。 例えば、普段おしぼりで顔を拭くクセがついてしまうと、 ついつい人前でも同じ行動をしてしまいがちです。 さて、「あなた自身」の今までの経験の中から、 習慣が災いした失敗事例を教えてください。 (1)失敗の原因となった習慣と、 (2)実際の失敗事例を、 対比させる形で記入願います。 できれば回答者様の性別も併記してください。 【回答見本】 (1)失敗の原因となった習慣 洗面所で手を洗った直後に洗顔料を手に絞り出して洗顔。 (2)実際の失敗事例 デパート入口で両手消毒用のアルコール液を手に噴射後、 勘違いしてそれを何気なく顔に塗ってしまった。 (性別)男性

  • 考えこむクセをなくすには...?

    自分には考え込んでしまうクセがあります。 普段から考えることが好きで、ヒマがあれば考え事をしているぐらいです。 けど一つ問題があって、考え込んで動けないコトっていうのがけっこうあります 場合はイロイロありますが 「どうすればいいか分かるのに、失敗する展開ばかりを考えてしまい動けない」 「ちょっと勇気を出す行動ができない」(勇気を出した場合の失敗例ばかり考えてしまい、「失敗してこうなるだろうな」と動けなくなる) ...と、考え込むデメリットがいくつかあるのです。 自分でも治したいと思っていますが、癖のせいかなかなか抜けないのが現状です どう改善していくのがいいでしょうか?

  • 失敗なんてないのでは・・・?

    失敗という概念がなくなったときはありますか? ありましたら、そのエピソードを知りたいです。 自分は「行動しなければよかった」という後悔するクセが あるもので。 多分、自分の行動どんな結果になっても学ぶことができれば よいことが起こり続けるとおもいます。

  • にゃんこの変な癖(行動)!!!

    皆さんのお宅の猫さんは変な癖(行動)は ありますか??? うちの子は、 (1)網戸をやたら舐める・・・。 (舌の掃除なのか?ザラザラ感が気持ちいいのか?) (2)やたらいろんな所を匂いを嗅ぎ  口を半開きにして「くちゃ~~~い!!!」って  顔をする・・・。これがまたかわいい♪ (3)これはみんなやっていると思いますが  毛布が大好きで「おっぱい毛布(我が家ではこう呼んでいます)」手でもみもみしながらヨダレで デロデロにします。 皆さんのおうちの猫ちゃんは どんな癖がありますか? またおもしろい行動教えてください!

    • ベストアンサー
  • 失敗が怖くて行動ができない

    はじめまして。 今大学生です。 失敗が怖く、どんな新しいことをするにも逃げ出したくなります。 例えば、バイトをしたいな、と思っても、そこでバイトをして嫌な気分になる自分が容易に想像できてしまい、やっぱしたくない。と思ってしまいます。 これはバイトの仕事を失敗するのではなく、なにか人間関係でめんどくさそうなことになると想像してしまうのです。 もちろんそれはバイト先によって異なるのですが、たとえばカラオケでのバイトを考えると、飲み物を運んだ先の部屋で絡まれたらめんどうだ、だから嫌だ、と考えてしまいます。 これはバイトに限った話ではなく、何か新しい習い事を始める、 新しい趣味を始めるといったことでも同様です。 頭の中で、(多分過去に経験したかはなしで聞いた)失敗を連想してしまい、 そうなることを恐れて行動できません。 失敗を避けたいというのは多くの方が思っていることかもしれないのですが、 もしそうだとすれば皆さんはどのようにしてこれを克服なさったのでしょうか。 アドバイスでも構いません、どなたがお助け下さい。

  • 男のくせにセコイ行動をおしえてください

    女でもいやだけど、特に男のくせにセコイな、と感じる行動をおしえてください 私が感じるのは例えば  コンビニなどで商品を選ぶとき、手前から取らないで、消費期限のあとのものを奥から選んで取り出している人を見たとき、うわ、いやだなと恥ずかしくなります。  そんな例をあげてください。

  • 行動力

    行動力を身に付けるためにはどうすればいいですか? 極端には、海外生活や日本の好きな場所で住むこと、会社を立ち上げることやアメリカ大陸横断や一人で世界各地を旅するのも行動力が必要ですね。 思い立ったらすぐに行動する人。 もちろん、計画的に。 大きな行動力や小さな行動力、決断力や資金、人脈も必要でしょうか? じっとしているだけの人生よりも多少の失敗や後悔もある行動力の方が人生豊かになり早熟している印象です。 そんな行動力を身に付けるためにはどうすればいいですか?

  • 無意識に行動する癖?

    自分の欠点で思い込みや、無意識で行動する癖があると家族から言われるので悩んでいます。 バイト先でも言われることは無いのですが、そういうことがあるので気をつけているので何とか未然に防ぐことができてます。例えば50円切手下さいといって間違って80円切手を渡してお客さんからこれ80円切手だよって言われたことがあります。自分の頭の中では50円切手のつもりだったんだけど実は80円だった見たいな感じです。 こういう癖は自分で意識するしか直すことはできないのでしょうか?

  • 仕事で失敗したとき

    お世話になります。 仕事をはじめて数年たちます。私は、仕事で失敗したときや他人から批判されたとき、「ああ。恥ずかしい」と感じます。 もちろん失敗やアドバイスを次にいかすべく行動はおこしますし、くよくよしないようにしてます。 ただ、恥ずかしいと思ってしまう癖は入社1年目からなおらなくて・・。皆さんはどうですか?恥ずかしいと思うのはおかしいでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 考え方の悪い癖を変えるにはどうすればいいですか?

    何かの失敗を他人に知られたとき、失敗したことそのものや迷惑が及ぶ人のことよりも、私の失敗を知ったその人にバカにされるのが気がかりでいつも悶々としてしまいます。 私をバカにしてる人に自分の行動を知られるのがイヤで避けてしまいます。なぜなら、またバカにされるようなことをその人の前でしでかすのが怖いからです。そのために会話も行動も抑制してしまいがちです。そうすると自分も周りもつまらないのはわかっています。そしてなにより疲れます。会社から離れ、自宅の近くまで帰ってくるとようやくほっとします。 私は主人と二人暮らしです。主人には実際バカにされることはありますが、むかついたり悲しくなったりすることはあまりありません。主人はやさしく諭すような口で、言い方にトゲがないし、紳士だからです。 会社で、私がバカにされている決定的な証拠はないのに、バカにされている気がしてなりません。こういう思考が論理的でないことは頭でわかっていても、何か失敗したとたん、そんな感情になるのをやめられないのです。 仕事では失敗をしないのが一番だけど、皆人間なので少々の失敗はしょうがないとわかっています。私を縛っているのは自分自身の考え方だと思っていますが、こんな考え方をどうしたら変えていくことができるのでしょうか。今日は自分にこういう癖があることにやっと気がつき、投稿します。 とても苦しい毎日です。どうかヒントをお願いします。