• 締切済み

このタイプのかにばさみの使い方

店員さんや料理人さんにお伺いしてもわからないとの事、ネット検索しても、私の検索方法が悪いのか分からなかったので質問させて頂きました。 このように、刃先が丸く、切る部分でないタイプのハサミでかにを食べるには、どのようにするのでしょうか。 通常のハサミのように、刃先まで切るための刃があるタイプのはさみで、はさみの先端で殻に切れ目を入れたり、部位によっては半分に切るなどして食べる方法を教えてもらって、今まではそのように食べていたのですが、刃先で切り込みを入れられないために、結構苦戦してしまいまして。場合によっては、はしたないですが、歯で殻を噛み砕いたりなどして食べてしまってました。 なかなかお値段が良いところなので、そうそうまた来るのが厳しいかもですし、他にこのタイプのハサミを使う機会がそうそう無いかもしれませんが、参考にしたく思ってます。 無知で申し訳ありませんが、どうぞご教授頂けましたら幸いです。

みんなの回答

回答No.1

はさみの部分で殻の真ん中をチョキときります。 引っ張ると身が出ます。でも殻にへばりついて取りにくい身は、 はさみの先端の部分を殻の中に入れ、そぎ落とすように身をかきだします。 集めた身は量が少ないので、味噌汁にいれたりなべの隠し味に使うと おいしく食べれると、カニ料理屋のお上さんが言ってました。 *うるおぼえなので確信はありませんが、一度おためしあれ。

d-daisuke
質問者

お礼

ありがとうございます。 該当店舗は、具体的には 品川プリンスホテル ハプナ|LUXE DINING HAPUNA https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://www.princehotels.co.jp/shinagawa/restaurant/hapuna/&ved=0ahUKEwjs65fz06zTAhULgLwKHZ8LBqkQFgjYATAY&usg=AFQjCNGnDwCbRrFj3OSi-WeRzrR6x0W-HA&sig2=MZoz7XFVp4jrgFukh2hK3g でした。 前回今年のいつだったかにお伺いした時は、まだ普通のはさみのように刃先も刃物?のような形状だったので、温野菜で教えていただいた、足は横に切れ目を入れて、付け根は蟹の甲羅を剥がすみたいな感じになるような形状に真っ二つにするような感じで半分に切り、等々、主に刃の先端をいかして切って処理していく方法をやっていたのですが、結局この時は、恥を忍んでウェイターさんとシェフに聞いてみたのですが、先の通り誰一人として使い方は知らないか、特に使い方を教えてくれる訳ではなかった為に、料理人さんが言っていた、基本的に手で折ったり割ったりして食べていたのですが、結局困難極まりなく、前回の10分の1以下の量で断念しました。その代わり、他の料理を楽しめた、と思い込むようにしました。 上記の通り、ホテルのビュッフェだったので、やれたとしても、なかなか直接食べる以外の活用法は、人目もあり厳しいですが、もし再度行く機会があれば、頂戴した方法で頑張ってみます。あ、ちなみに、お味噌汁は、かにの味噌汁が用意されていました。 あと、調理で言えば、温野菜は、ほぐし身を、海鮮丼にする、餃子にする、というメニューがありましたね。美味しかったです。 家庭でかにを食べるのは、それこそビュッフェに行く以下の機会かとは思いますが、もしもハプナに限らず、ハプナ以外のビュッフェやお呼ばれ先でやはりこのハサミが出された時は、ぜひ参考にさせて頂きます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • のこぎりの歯を自分で目立てる方法はあるのでしょうか?

    のこぎりの歯を自分で目立てる方法はあるのでしょうか? 折りたたみのこなのですが誤ってレンガを削ってしまい刃先がつぶれてしまい切れなくなりました。 なので何とか刃を立て直したいと考えているのですが何か方法ないでしょうか?

  • 髪を「梳く」方法の違い

    髪の量が多いので、いつも「表面の重さは残して、中だけ梳いて下さい」とお願いしています。 大抵の場合は 1.濡れたまま、刃がギザギザのハサミで梳いた後、ブローしてからボリュームの出た部分を再び梳く のですが、今回カットをした美容師さんは 2.ドライヤーで髪を「生乾き」にしてから、普通の(刃がまっすぐの)ハサミで、刃先を下にして髪の毛に沿うように「削る」 という方法でした。 3.カミソリを使い髪を「削ぐ」 方法もやった事がありますが、髪がバサバサになってしまったので「カミソリは使わないで」とお願いしています。 これらの3つの方法の違いと、仕上がりの違いを教えて下さい。

  • お手製のチケットで、もぎりの部分の点線の切れ目をつけたい。

    パソコンでイベント用のチケットを作っています。全部で100枚~150枚ぐらいです。チケットをもぎるところに点線で切れ目が普通はいっていますが、これを自分で作るときの方法をご存知の方、教えてください。ハサミで切るのはお客様に刃を向けるのでしたくありません。洋裁のルレットで作るというのも聞きますが、うまくもぎれるものでしょうか。パソコン用のチケット用紙はサイズが大きいので使いません。

  • ドリルのどこから長さを計るのか教えてください

    ドリルの刃の先端は三角になっていますが、掘る深さが39ミリの場合、どこから39ミリ計ればいいのでしょうか? ドリルに付ける深さゲージは使用しないので、刃に直接印を付けようと思っています。 http://carbide.mmc.co.jp/technical_information/tec_rotating_tools/drills/tec_drilling_technical/tec_drilling_terminology 先端からでしょうか?それとも上記の図でいう外周コーナーからでしょうか? ちなみにコンクリートのグリップアンカーを設置する為、使用ドリルの刃はユニカのコンクリート振動ドリル用Bタイプ刃先径12.5mmのものです。 よろしくお願いします

  • エンドミル側面を使った高速切削について

    高硬度材などの荒加工で使われる、 Z方向切込みを多く取り、径方向切込みを少なくする高速切削方法は チップタイプの工具には不向きなのでしょうか? やはり、ムクの多刃の工具がいいのでしょうか?

  • こんな文具?工具?を探しています。V字カット!

    こんな文具?工具?を探しています。 スナック菓子の袋のような素材に、切り口を入れる道具を探しています。 切り口のないビニール素材の袋の端に、手でもカンタンに開けられるように切込みを入れたいのです。 今は、普通のはさみでV字型になるように2回に切込みを入れているのですが、手間がかかるのと、出来映えが一様にならずもっと便利な方法がないものかと考えております。 先端がV字型にカットできるようなはさみまたはニッパーのような道具をイメージしています。 図解すると、こんな感じです。 (わかりにくいかもしれませんが、できる限り補足します。)↓ _______ | | |_______    ↓ __  ___ |   V | |_______ こういう用途の文具または工具、あるいは別の便利な方法などございましたらお教えいただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ワーリング加工について教えてください

    以前、ねじ切りの方法として『ワーリング』という物があると聞いたことが あるのですが、どのような方法なのか、NC旋盤で出来る加工方法なのか、工具は何を使うのか、メリット、デメリットなどワーリングという言葉を聴いたことがあるという程度で何も知りません。 最近新しく設備を導入し、航空機部品の難作材の加工が増え、ねじ切りで苦戦することがあります。 ワーリングというねじ切り方法が実在するのかすら分かりませんが、もしご存知でしたら是非教えていただけませんか? また他に、刃具選定、切り込み量等でうまくねじ切りをするコツなどが有れば教えていただきたいと思います。 アバウトな質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • カニのハサミはまた生えてくるのか?

    先日子供にせなけいこさんの絵本を読んでいたら、カニが「ハサミが取れてなくなった時は痛かったよー」と過去形で言っていて、すでに新しいハサミが生えていました。 トカゲの尻尾のようにカニのハサミも新しく生えてくるのでしょうか? 主人と「カニのハサミはまた生えるのか?」とお互い疑問に思ったのですが、そんなこと聞いたこともありません。「脱皮するぐらいだから生えるのだろうか」と主人は言っていました。 埒があかないので、ご存知の方、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • マグネットシートをまっすぐ切りたい

    約A4サイズで0.8mmのマグネットシートを四角く切り取り、その上にテプラのシールを貼って使っているのですが、どうしてもマグネットがぶにゃっと曲がって切れてしまいます。 ゆがまないできれいに切る方法は何かないでしょうか。 線を引いても、テプラを貼ってからサイズに合わせるように切っても、ハサミだと思わぬ方向に歯が進んでしまい、カッターだと硬くて一度で切れないので何回も刃を当てているうちに2重になってしまったり、ほつれができてしまいます。 私が不器用なのかなと思ったら、今まで作ったマグネットは全部いびつで、まだマシな方なんですが… なんとかきれいな正方形にしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?

  • 堤防釣りで根掛かりを防ぐには?

    お世話になります。 落とし込みにチャレンジしてみましたが、何度も根掛かりしてしまいました。 仕掛けを落とし込んでいくと、すうっと吸い込まれるような手ごたえが・・・・ 「今度こそアタリか!!」 と思って竿を合わせると、ビクともしない。竿が半月のようになるまで引いてもちっとも戻らない・・・・。 最後は渾身の力を込めて引っこ抜いて、哀れ仕掛けは海の中・・・  あの”すうっ”という手ごたえは何なのでしょうか?  海底がえさを食い逃げしてるんでしょうか? (んなわけないか)  根掛かりしない方法を伝授してください。  なお、えさは釣具店で買った人工イソメ、釣り場でとっ捕まえたカニの全身(海底で勝手に動けないように、手足、爪の先端は切り落としています)および、捕まえたカニが大きいときはハサミの部分だけをハリにつけています。ハリの刺し方は一般的な釣りガイドブックに掲載されているような刺し方をしています。