• ベストアンサー

お手製のチケットで、もぎりの部分の点線の切れ目をつけたい。

パソコンでイベント用のチケットを作っています。全部で100枚~150枚ぐらいです。チケットをもぎるところに点線で切れ目が普通はいっていますが、これを自分で作るときの方法をご存知の方、教えてください。ハサミで切るのはお客様に刃を向けるのでしたくありません。洋裁のルレットで作るというのも聞きますが、うまくもぎれるものでしょうか。パソコン用のチケット用紙はサイズが大きいので使いません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 ミシン目を付けるためのロータリーカッターが在ります。  一枚ずつ入れていかないといけないですが、きちんと定規を当てればきれいに出来ますよ。  大きめの文具店かホームセンターなどにあると思います。ネット通販でも手に入れられるでしょう。

参考URL:
http://www.olfa.co.jp/item/detail.php?cat=16&page=1&id=194
crystalmeg
質問者

お礼

こんな便利なものがあったのですね。早速探しにいってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#14063
noname#14063
回答No.5

過去ログ参照

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1601588
crystalmeg
質問者

お礼

違うカテゴリで探してしまったので、過去ログを見落としていました。やはりローラーカッターが一番小さくて手ごろなタイプですね。ありがとうございます。

crystalmeg
質問者

補足

みなさまありがとうございました。短時間でこんなにアイデアをいただけるとは思ってもみなくて感激でした。早速明日にでも仕事にとりかかれそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenten525
  • ベストアンサー率27% (615/2233)
回答No.4

ミシンで(糸を通さずに)、だぁっ~とかけるというのは、どうですか? ルレットよりは、確実に切れると思います。

crystalmeg
質問者

お礼

これは予想外のお答えでした。たしかにこれは使えそうなアイデアですね。私はミシンをもっていないのですが、ルレットを持っている人より、ミシンを持っている人のほうが多そうなので、借りてみることも考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.3

カッターを使うのが確実です。 カッターンナイフで刃が丸くて回転するもので、ミシン目の切り口になる刃があります。 また、台つきのカッターでローラー刃の物はミシン目の刃に交換できます。 参考URLの商品で、DC-95という物を私は使っています。 実売価格が千円台で、ミシン目の刃が付属しています。

参考URL:
http://www.carl.co.jp/products_list_3.html
crystalmeg
質問者

お礼

おお、台つきでこんなものがあるのですね。他にも応用できそうですね。千円台なら安いかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 手芸に使う“ルレット”ではどうでしょう???

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/handcraft/513955/529407/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハサミの刃がべたついてしまいました!

    ハサミをガムテープで切って、普通にしまったら刃がべたべたになってしまいました! ハサミの刃の部分についた粘着をキレイにしようとティッシュでふいたら益々ヒドイ事になってしまいました。 この粘着をきれいに落とすいい方法はありますでしょうか?ご存知の方がいたら教えてくださいm(__)m

  • 毛糸のスパッツにチャック(切れ目)を入れたい。

    多少下品な質問で大変恐縮なのですが、重要なことなので質問をさせていただきます。 実は、私はとても寒がりで、毎年の冬は、ズボンの下に、ただのスパッツではなく、毛糸のスパッツを着用しています。 ただ、このスパッツは、暖かさこそあるものの、社会の窓がついておりません。 一男性として、トイレに行くときは、毎度、とても不便な思いをしております。 普通の生地ではなく、毛糸のものなので、たんに鋏で切り目を入れることも出来ませんし、下手をしたら編み目が解けて使い物にならなくなってしまいますし、なにより、国内で「毛糸のスパッツ」なんて売ってるの見たことないからこの一着だけが頼りだし・・・(予備も一着)。 ということで、このスパッツに切れ目を入れる方法をお教え願えませんでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば、是非ともよろしくお願いいたします。

  • このタイプのかにばさみの使い方

    店員さんや料理人さんにお伺いしてもわからないとの事、ネット検索しても、私の検索方法が悪いのか分からなかったので質問させて頂きました。 このように、刃先が丸く、切る部分でないタイプのハサミでかにを食べるには、どのようにするのでしょうか。 通常のハサミのように、刃先まで切るための刃があるタイプのはさみで、はさみの先端で殻に切れ目を入れたり、部位によっては半分に切るなどして食べる方法を教えてもらって、今まではそのように食べていたのですが、刃先で切り込みを入れられないために、結構苦戦してしまいまして。場合によっては、はしたないですが、歯で殻を噛み砕いたりなどして食べてしまってました。 なかなかお値段が良いところなので、そうそうまた来るのが厳しいかもですし、他にこのタイプのハサミを使う機会がそうそう無いかもしれませんが、参考にしたく思ってます。 無知で申し訳ありませんが、どうぞご教授頂けましたら幸いです。

  • このはさみを売っているところを探しています。

    添付の画像のはさみが欲しいのですが、売っているところを知っている方いらっしゃいませんでしょうか。 わかることは、 ・1つ100円で購入 ・普通の万能鋏、もしくは園芸用? ・刃にギザギザがある 仕事場で使っているのですが、同じものを大量に必要で探しているのですが見つかりません。 通販でも似たようなのは見つかりましたが、正式な商品名や購入店舗が不明でわかりません。 同価格(100円~200円程度)で、刃にギザギザがある、ステンレス製の同じようなサイズのはさみであれば構いません。 よろしくお願いします。

  • GCMイベントのチケットの取り方

    2月に「MARS」というイベントの旗揚げを見に行こうと思います。なるべく良い席で見たいので、チケットの入手法を早めに知りたいです。 GCMはデモリッションなどがありますが、それらのチケットはローソンだけの発売でしたか? その他の入手方法、良い席が取れる方法をご存知でしたら教えてください。よろしくおねがいします。

  • マグネットシートをまっすぐ切りたい

    約A4サイズで0.8mmのマグネットシートを四角く切り取り、その上にテプラのシールを貼って使っているのですが、どうしてもマグネットがぶにゃっと曲がって切れてしまいます。 ゆがまないできれいに切る方法は何かないでしょうか。 線を引いても、テプラを貼ってからサイズに合わせるように切っても、ハサミだと思わぬ方向に歯が進んでしまい、カッターだと硬くて一度で切れないので何回も刃を当てているうちに2重になってしまったり、ほつれができてしまいます。 私が不器用なのかなと思ったら、今まで作ったマグネットは全部いびつで、まだマシな方なんですが… なんとかきれいな正方形にしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?

  • カーボン繊維をカットする方法

    カーボン繊維やケブラーなどの 高強度繊維をカットする方法を探しています。 普通のハサミを使うとすぐに刃がだめになってしまいます。 かといって専用のハサミは高すぎて手が出せません。 何か手軽でいい方法はないでしょうか。

  • 子供の洋服、肩の部分を自分で直したいです。

    小学生の娘のボレロ風カーディガン(生地は普通のカーディガンよりは固め・裏地なし)のサイズがちょっと大きくて、肩の部分が少し下がってしまい、袖口の先端が手の甲の真ん中あたりにきてしまいます。肩の部分を上げて、袖自体も少し短くしたいです。(袖口がフリルになっているので、袖をまくるのは避けたい) 肩の部分を2センチぐらいつまむと袖全体が上がってちょうどいい感じなるのですが、これを自然に修正するにはどうすればいいでしょうか。 洋裁の得意な、遠方に住む義母に聞いたのですが、「裏からつまんで袖ぐりを一周縫う」か、「身頃にタックをつくってボタンで留める」と口頭で説明されたのですが、実際にやってみるとうまくできません。タックを作ってしまうとデザイン自体が変わってしまうような気がします。 よい方法をご存知の方、また、図入りで説明があるサイトなどご存知の方、教えていただきたいです。洋裁は苦手ではなく、まして何度も着るものではないので、できれば自分でやりたいと思っています。一時しのぎの方法でもいいです。

  • チケットを送るときは?

    実家の母にプレゼントでチケットを送ろうと思うのですが、どのような送付方法が良いのかわかりません。 確実に手渡しできるのはやはり宅急便でしょうか?料金は普通の宅配の料金になるのでしょうか?また、郵便速達でも手渡しをしてくれるのでしょうかの?速達はポストでも出せますか?ご存知の方お教え下さい。すみません。よろしくお願いいたします。

  • はさみ(セーレ等も)の上手な使い方とコツ

    大学病院内で使用する器具で、はさみでガーゼを試し切りする作業があるのですが・・・全然切れません。しかも、10分以上繰り返し練習したら、親指がしびれた状態、中指も痛みがある状態で1日がすぎました。まだ、しびれてたりしますが・・・ 普通のはさみでも力が入るのか、しびれたり痛みが出たりするので、家では専らカッターです。しかし、試し切りも仕事の一つになったので何とかこなせるようにならなくてはいけない状態です。 はさみを閉じると、ガーゼがはさみの刃と刃の間に挟まれるような感じになります。他のサイトで画用紙と一緒に切れば・・・とか書いてありましたが、それは無理だといわれました。 上手くガーゼを切るコツ、はさみを使う時に指に負担をかけない方法等・・・何かありましたら、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう