• 締切済み

パワハラでしょうか

ginga2の回答

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4566)
回答No.1

パワハラかどうかは厚生労働省の下記HPの どんなパワハラに当てはまるかで判断してみて下さい。

参考URL:
https://www.no-pawahara.mhlw.go.jp/worry/check/

関連するQ&A

  • これはパワハラになりますか?

    ちょっと愚痴っぽい内容かもしれませんが、 以下がパワハラに当たるかお分かりになる方がいたら教えてください。 また、これの最後に、私が失敗した仕事の大雑把な内容を記載致します。 [過去の失敗について、言い続ける] 過去に私が失敗してAさんに迷惑をかけた為、その事でいつまでも言われ続けています。 例えば、AさんとBさんが私の席の近くで雑談している時に、 私を呼びつけて、「こいつ頭悪いんだよ、人の指示したのもまともにこなせないし-」とか 私のもの忘れがひどくなってきていたので、 「おまえすぐ忘れるよな、ポンコツだよな」、「お前の頭は何ビットのメモリが入ってんの?4ビット?」 などと、他の人との雑談の時にいじられます。 あと、他の人に私がポンコツであるという事の同意を求めたりします。 上記の様な事は、パワハラに当たるのでしょうか。 [失敗した仕事内容] ■以下やりとり Aさん:スクリプトの修正をしてくれ 私:どう修正すればいいですか? Aさん:それは自分で考えろ 私:テスト仕様書等ありますか? Aさん:ない 私:スクリプトを実行したら、どのような結果が出力されればよろしいですか? Aさん:わからない、とりあえずエラー出ないようにして 私:いつまでに終わらせればいいですか? Aさん:決まってない 以上のことから、納期不明かつ修正内容不明の仕事が振られました。 その後、テスト環境(これも正しい環境かは不明でしたが)でとりあえずエラーが 出ないように修正(エラー出ないだけで、まともに動いているように見えませんでしたが) しながら、2,3日に1回は納期とかを伺っていましたが、納期はきまってない、テスト結果は エラー出ないようにしとけ、というのが返ってくるだけでした。 しばらくして、Aさんから「納期1週間前なんだけどどうなってるんだ」と言われました。 (これの2日前は、納期決まってないと回答をいただいてました) しかたないので、エラーが出ないスクリプトを見せたら、 「ぜんぜん違うじゃないか、今までなにをやっていたんだ」と怒られました。 で、結局Aさんと一緒に必死でスクリプト修正してなんとか納品出来ました。 上記が、いつも言われる「私が失敗してAさんに迷惑をかけた」という件です。

  • パワハラなんでしょうか?

    質問です。 私の会社には、以前500人規模の会社をやっていた社長がいます。※以下Aさんと呼びます。(建設会社で談合などで指名停止に陥り、業績不振で倒産) Aさんは今、監査役と本部長という役職が付いていて社長の次に偉い?立場にいます。 入ってきたきっかけが、現社長が知り合いの紹介か何かで知り合って、Aさんが会社の就業規則とかに詳しいのかそのアドバイスなどをしているうちに社長が会社に招き入れて入ってきました。 入ってきた頃は、女の常務が社長の次に偉い立場だったのですが、Aさんがその女の常務を嫌いでいじめに近い形で辞めさせてしまいました。 今Aさんとはなんでも決めれる立場にいて、自分に話が通ってないと当たり散らします。 この前、私はある部署の2つあるうちの1つの班のリーダーなんですが、もう1つの班のリーダー(以下Bさん)その部署の責任者と班のリーダーをやっているんですが、責任者ですから私にまず指示を出してくれないと班員に指示できないにも関わらず、自分が言いやすい私の班員にだけ伝えて私にはつたえてくれませんでした。 それは、前に何回かBさんに裏切られたり、口論になったりしたことがあり私の事を嫌いなためです。 その事はここ最近よくあって、頭にきてしまい、Bさんに「私は聞いてない!」と怒りました。 そしたらBさんがAさんにチクリました。 Aさんは私の部署の直属の上司にもあたるため、Bさんが相談とかごますったりするんでお気に入りです。 私が怒った後の休憩時間に休憩室で仲の良い人たちと喋っていたら、AさんがBさんのチクリを聞いて怒鳴って入ってきました。私は頭ごなしに怒られました。 ただ、私の言い足りないところがあったようにも思えた内容でしたが何を言っても聞いてくれない感じだったため、途中で私も言い返しをやめて謝りました。 なぜ、Aさんに怒られるのかわかりません。 そもそもBさんの指示がいけないし、本人が言いに来ればいいのに。 Aさんに「あなたはみんなの輪を乱す」とまで言われました。 これってパワハラにあたりませんか? その次の日、Aさんは私以外の人には仕事の指示を直接言いにきて私には言って来れませんでした。 長文で申し訳ないですが、わかるかたお願いします。

  • 職場で他部署との関わりについて

    他部署のリーダーとの関わり方で悩んでいます。 私の部署をAチームとし、私たちの仕事を手の空いてる時だけBチーム(派遣のおばちゃん達)が手伝ってくれています。 本来なら私の部署の上司とBチームのリーダー(Bさん)が報連相を取るべきなのですが、仲が悪いのか言ってる事の食い違いが多いです。 私達は上司に言われたやり方でやっていると、Bさんが上司に許可も無く「これはこうして!」と反対のことを言われることもあり、Bチームの方達からは仕事が遅い&出来てないチームだと認識されています。 Bさんは仕事はできますが、私達の方が仕事が出来るし早い!というのを常に態度に出してきて、話し方も捲し立てるような感じで、此方に質問をする隙も与えない方です。 Bさんが時々私達の部屋に来てはどれくらい資料の処理が進んでいるかを目視で恐らく確認しに来ています。しかし、私達にどれがどれだけ終わってて、他がまだなのかを直接聞いてくることはありません。 そのせいで、部屋に積んである箱を勝手に目視で数えて「後10箱もあるねん、まだまだ終わらんわ」と他のチームに愚痴っていたそうですが、実際はその箱の半分は別の資料で、Bさんの勘違いでした。 私からすれば後10箱もあるの?とかこれはなんの箱?とか確認してくればいいのに、何故自己判断してAチームの仕事が遅いと言われなければならないのかなと思ってしまいます…。 どうにかBさん含めBチームに歩み寄りたいのですが、仕事の進捗をメモに書いて渡した方がBさんも助かるのかな?と考えているのですが、皆さんはどう思いますか?

  • 事務の仕事のことでご相談させていただきます。

    事務の仕事のことでご相談させていただきます。 ・・といっても、すごく個人的な内容なのですが、わたしの会社は中小企業のため、給与明細を渡す際、 よくあるキリトリ線を切って開ける一枚つづりのタイプではなく、A4の用紙に明細を印刷して、 文房具屋さんにある給料袋に入れて渡しています。 しかし、よくみられるのはB5用紙位の大きさが妥当なラインナップで、A4の用紙では3ツ折にするとはみでてしまうか、4ツ折にしなければなりません。 そこでご質問なのですが、こういった明細だけのものでしたら、上にはみ出しても3ツ折にして、糊をせずにお渡ししても失礼ということはないのでしょうか? ちなみに支給方法は銀行振り込みのため、封筒に入れるのは明細のみになります。 あと、わたしは4ツ折より、3ツ折で渡したいなとは思っています。 長くなりましたが、 ・封筒に明細のみであったら封をせずに渡しても失礼ではないのか? ・B5の封筒にA4のサイズを入れる際、4ツ折にしていれたほうがいいのか?(本来はタブーなのでしょうが・・) この2点をお伺いしたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • チームの立て直し

    いつもお世話になっております。 この度、別のチームの立て直しを命じられたチームリーダをやっている者です。 とあるプロジェクトで先に常駐していた3人体制のチームがあります。 このチームは私と同じ会社の者たちばかりです。 私は、もう一つある別のチームを率いております。 話を簡単にするために、先にあったチームをA。私のチームをBとします。 Aチームのリーダは作業を抱え込むタイプの人間です。 今回、Aチームのリーダの月の稼動時間が常時250時間を超えているのが顧客から問題視されており、問題はAチームのメンバー2名にリーダが作業を振り切れていないのが問題と考えられております。 私はBチームの面倒を見つつ、Aチーム3名の稼動を平均的にするべく Aチームのリーダになる事になったのですが、 手始めとして、何をどのように進めれば良いのでしょうか? 意識改革や、作業分担の効率化と言っても進め方がさっぱりわかりません。 どなたか、この様な問題に対しての処方をご教示願えませんでしょうか。

  • 少しでも変化球になるとミスをするのは何故か

    例えば、毎日毎日A、B、Cの順番に印刷を行うとします。 用紙が同じならミスのしようもないですが、Aの用紙、Bの用紙、Cの用紙とそれぞれ用紙が違います。 いつもその順番なので機械的に順番に印刷をしてしまうのですが、ある日、何らかのシステムエラーでA、C、Bの順番になってしまい、それに気付かず、Bの用紙でCを印刷してしまいました。 こういったミスは何故してしまうのでしょう。 そりゃ、機械的にいつも順番通りと決めつけず、印刷する前に確認しろよと言われればそこまでですが、頭よりも体で覚えてしまうものは仕方ない部分もあります。 もちろん、提出する前に気付いただけマシです。 提出した後もチェックする要員がいるので、私が気付かなかったとしても、次の人が気付くはずです。 一番最悪なのは、誰も気付かずにB用紙でCを印刷し、滅茶苦茶の状態で客に送付することだと思います。 そこには至りませんでしたが・・・。 仕事に限らず、日常でも結構そういうことがあるような気がします。 すぐに思いつかないのですが、例えばの話しですが、いつも通っている道が今度通行止めになるという情報を、前日には知っていたものの、当日になってうっかり忘れていて、当日そこの道に行ってしまったとか? まあ車は運転しないので、厳密には違うんですが、例えて言えばそんな感じです。 単純に頭がおかしいんでしょうか。 少しでも物忘れやうっかりを防ぐため、クラウドストレージ等にメモ帳を作ったりはしているんですが・・。 ご意見よろしくお願いします。

  • B4サイズの履歴書のテンプレートをA4プリンターでB4用紙に印刷したい

    B4サイズの履歴書のテンプレートをA4プリンターでB4用紙に印刷したいのですが、 B4用紙を2つ折りのB5サイズして写真のある左片面の履歴側と右片面の自己紹介側を、 別々にB4用紙に印刷したいのです。 テンプレートを片面ずつ印刷するにはどうすれば良いのか教えてください? ソフトはエクセル2002です。

  • パワハラになりますか?

    よろしくお願いします。 営業をしている小学生の子供2人で持ち家ありのごく一般的なサラリーマンです。 2021年の4月に異動となり、異動先でその時ボロボロにだったチームを1年で異動先では常に1番か2番を争うチーム立て直しました。 当然メンバーや仲間のおかげです。 ただ今年の4月に部長が変わり、そこから色々おかしくなってきました。妙に自分のチームばかりテコ入れしてきました。普通、テコ入れするなら成績の悪いチームからだと思いますが、なぜか自分のチームばかり執拗にテコ入れされました。 チームを分断されたり、今までやってきた方針を塗り替えられたり、挙げ句の果てにはこのぐらいの成績は当たり前とか、他のチームより取り組みを強く行い、オプション成績をかなりプラスで出せている事なんかはほとんど褒められませんでした。部長に褒めてもらうためでなく、自分のこだわりとして行っていたので構いませんが、今となってはそれもおかしかったなという印象です。 前置き長くてすいません。 今年の7月に自分のチームの所属する派遣の若い子が成績はかなり優秀でしたが、1発アウトのコンプラ違反をやらかしました。とうぜん解雇処分となりました。 その後タイミング悪くチームメンバーのほとんどがコロナになってしまい、大半が休んでしまいました。ある飲み会原因で自分のチーム以外にも その飲み会にいた者はかなり感染しました。 コロナに関してはお咎めはなく、派遣社員の不始末は何かしら責任を取らされるかなと思ってましたが、本社の判断で自分は一切のお咎めなしという結論になりました。幹部連中は何かしらのペナルティがあったみたいです。4月に異動してきたばかりの部長は異動元でも同じ様な事があったらしく、結構きつかったと思います。 コロナでテレワーク中に急に部長から面談を申し入れられ、 ・コンプラ違反の件は正式にお咎めなし ・形式的にリーダからサブリーダー変更 ・結果が出にくい案件の担当に変更 ・結果が出にくい案件は現場仕事が多くなるため  事務処理などの負担を減らすためにリーダーを一旦外す ・今までこだわってきた自分の方針を変更 ・本件で結果が出ればリーダーに戻す 以上を決定事項として言い渡されました。 コンプラ違反の件で本社からのお咎めはなく、 表向きは業務上の問題で一時的にリーダーを外すとの事でした。その時はポカーンとしてしまい、わかりましたと返事をしましたが、日が経つにつれ納得がいかなくなって行き、次第に今までやってきた事を全て否定されたような思いと、自分はリーダーの資格がないと言うマインドにはまってしまい、出勤が不安定になってしまいました。 ちなみに本日も休んでいます。 細かく言うと無数に仕事はありますが、リーダーの定義はチーム目標の達成と部下の教育です。 自分はとにかく現場に出て、若手と一緒に回ったり、メンバーを営業に集中させるため、アフターフォローは自分が行ったりしてました。 その分社内にいることは少なく、幹部連中の中身のないメールや、入力業務、なんのフィードバックもない報告などは遅れたり、やれていなかったりが多かったです。他のリーダーはやっていたのでこれは自分の怠慢です。 ただ今までの部長はとにかくリーダーは現場に出てメンバーに背中を見せてこい、と言う人ばかりだったのでそれが当たり前になっていましたが、今回の部長はそれが気に食わないのか、現場ばかり出ている事をあまりよく思わず、社内で事務処理をこなし、社内からの指示出しでマネージメントをするのが良いと思ってるみたいです。 この部長を昔から知っている人は ・頭がいい ・部下とのコミュニケーショは下手 とよく言っています。 なんか思い付いた順に書き込んだので、分かりにくい長文ですいません。 今回自分が受けた処分というか人事というか内容に納得がいかず、色々不安定になってしまったことに対して会社になにか訴えはできますか? 部長に意見を言ったり話し合いができればよかったかもしれませんが、自分が本件に関して納得がいかないと結論が出るまで何日も時間がかかってしまい、その頃には少し精神面がおかしくなってしまっていて、話し合うことができませんでした。 よろしくお願いします。

  • 履歴書の用紙について

    あるサイトで見つけた履歴書の書式を使用して、履歴書作成をしています。 通常、履歴書はB4を2つ折にしてB5、またはA3を2つ折にしてA4としているものが多いですよね? 私が作成している書式だと、A4が1枚ずつ計2枚になってしまうのですが、差し支えないでしょうか? コピーをとってA3を2つ折にする形にすべきでしょうか? また、私の手持ちは通常のコピー用紙しかないのですが、履歴書の用紙として普通のコピー用紙でも問題ありませんか? 職務経歴書はコピー用紙で印刷するつもりですが、履歴書は普通より厚手の用紙を用意しなければならないのかと疑問です。 アドバイスお願いします。

  • パンフレットの作成について最適な方法は?

    知人に発表会のパンフレットを頼まれました。 用紙はB4三つ折りになります。 現在データをエクセルで入力し、レイアウトしています。 うちのパソコンにつながっているプリンタはA4までしか 出来ないためか、エクセルで用紙の指定をB4には出来ません。 そこでお聞きしたいのですが 1.こういったものの作成はエクセルよりワードでレイアウトした方がいいのでしょうか? (会社にいた頃publisherは使ったことがありますが 今のパソコンには入っていません) 2.三つ折り部分にうまく空白が来るようにレイアウトするにはどうしたら一番いいか? 3.とりあえずA4でデータを作成して、出力時B4に拡大印刷で問題はないか? 4.作成したデータを街の印刷屋さん(名刺とかスピード印刷なととうたってるとこ) に持ち込んで印刷してもらえるのか? 用紙がコピー用紙よりは少し厚めになります。 5.こういった場合、より良い方法があれば教えて下さい。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えていただければ幸いです。

専門家に質問してみよう