• 締切済み

子供を欲しいと思えるようになるべき?

山田 太郎(@f_a_007)の回答

回答No.2

Q、無理やりにでも考えを転換した方がいいのでしょうか? A、そういう意識を生み出す存在スタイルを確立するのが先決ですよ。

関連するQ&A

  • 子供への愛情

    私は二歳の子供がいるシングルマザーです。 昔から子供が苦手で、生まれてきた子供にどれだけ愛情がそそげるんだろうと不安でした。 周囲からは『我が子は特別だから大丈夫だよ』と言われてきましたが… 可愛いんです。 愛しいと思うんです。 でも、遊んであげる事も、本を読んであげる事も、私にはできません。 ずっと一緒にいる事が苦痛になったりさえします。 母親失格だと家族に何度も言われました。 子供は実家にいる時は私のところへ来ません。 一緒にいれば怒鳴りっぱなしの母親、それに比べ、本当の母のように遊んだり話したりする私の姉から離れようとはしません。 当然ですよね。 『どっちが母親かわかんない』 『あんた本当に母親?』 などといつも言われ続け、情けない気分でいっぱいです。 理不尽に怒ったりも、時には手をあげる事もあります。 そのうち虐待をしてしまうんじゃないかと恐怖で… 今しかない可愛さがある。 子供の成長は待ってくれない。 私は実家を出る事を決めました。 実家にいれば子供は安心するでしょう。 母親の愛情がみえずとも、周囲の愛情で今は少しでも満たされるのなら。 でも、それじゃあ何にもならない。 実家にいると私は『誰かがみてくれるだろう』と甘えてしまう。 外に出たら2人暮らし。 今は実家で8人暮らし。 …寂しい思いをきっとさせる。 母親失格だと自分でもわかっていますが… 完全に放任している私と子供の距離が、少しでも近づくように、私が子供とちゃんと向き合うように。 それでも私がこのままだったら… 悩みは尽きる事がありません。 どうやったら子供と笑いあう事が出来ますか? どうやったら子供の成長を喜べますか? 怒鳴らずに手をさしのべたいのに… すごいね!頑張ったね!って言ってあげたいのに… どうやったら母親になれますか…? 誰か…教えてください 助けてください もう、消えてなくなりたいです

  • 子供を産むことについて

    彼の希望としては、私たちの子供が欲しいそうなんですが、私自身の気持ちとしては、まず、子供が苦手なこと(どうやって接したらいいかよくわからない)、上手く育てられる自信がない、産むことに対しての恐怖感、あと、経済的な理由からです。私には、兄弟もなく、両親も互いに一人っ子同士なので、甥とか姪とかもいなかったため、子供との接点がなかった私には、子供に対して、身構えてしまうのです。私がまだ子供なのかもしれませんが、もし、自分の子供がぐずって泣いたりしたりすると、イライラして、虐待してしまうような気がしてならないのです。こんな考えで子供を産んで育てるわけにはいかないと思うのです。  でも、最近、ぽっかぽかという夫婦二人と小さな女の子が出てくる微笑ましいドラマを見て、子供がいる家庭は楽しいだろうなと思ったりもします。まぁ、ドラマの中での話だし、私たちの子供があんなに素直で可愛い子供に育つとは思いませんが・・・。  それと、経済的な理由に関してですが、彼の現在の手取り収入がおよそ、15~17万くらい(正社員です)で、7万円の賃貸アパートに住んでいます。これでは、二人の生活だけで精一杯で、とても、子供を育てられるとは思えないのです。子供を産んで育てるには、最低でもいくらぐらいの貯金が必要なんでしょうか? ちなみに現在の二人の合計貯金は、200万円くらいです。  あと、子供に慣れるために、ベビーシッターというアルバイトをするのはどうでしょうか? もちろん、経験や資格もないので、難しいとは思いますが、多少なりとも経験になるだろうし、子供との向き合い方とかがわかるんじゃないかとも思うのですが、上記のような思考の私には無理なのでしょうか?

  • 子供の噛み付きについて

    私の子供はもぅすぐ2才になる男の子で、仲の良いお友達ももぅすぐ2才の女の子なのですが、そのお友達の女の子が、自分の思い通りにならない(おもちゃの取り合いなどで自分のものにならない)と、1歳を過ぎたあたりからうちの子に噛み付きます。 家も近所なので、ほぼ毎日一緒に遊ばせたりなどはしていますが、なんども、その女の子のママも私も怒ったり言い聞かせたりしていますが、やっぱりダメです。 その女の子自身、怒られて泣き始めると、泣くことに精一杯になり、謝る事も話を聞くことも返事をすることもできません。 とにかくずっと泣いています。 怒らず話を聞かせても、今度は調子に乗って何を言ってもイヤの連発で…。 自分の子供が噛まれることに関しては、やはり噛み跡が2~3日残ったりしていると、可哀想ですが、普段は仲良く遊んだりしているので、それに噛まれた瞬間は泣くのですが、すぐにうちの子は立ち直ります。 そのお友達は人見知りが激しいので、他の子にはしません。うちの子も、やり返したりはしないので、余計、やられっぱなしです。 こういう場合、どんな方法で噛み付くことは悪いと教えていったらよいのでしょうか? 皆さん、教えてください

  • 子供と大人って何をもってそう言うんでしょうか??

    僕は現在23歳の大学院生で、20歳の大学生の女の子と付き合っています。 よくケンカなどをして、彼女に対して思うことが「子供だな~」と言う風に思います。ですけど、そんな風に思ってはいますが、それが彼女なりの精一杯なので、そこは受け止めてあげたいところではあります。 こんな風に年下の相手を「子供だな~」って思うことってありますか?? そして、このようなことを書いてはいますが、僕自身大人か?と言われたらなかなか大人かどうかさえ分かりません。 そもそも、「子供」「大人」って何をもってそういう言うのでしょうか?? そして、僕は彼女に対して年上の「大人」としてどのように接すれば良いのでしょうか??

  • 子供は誰の遺伝情報を引き継ぐのか

    私には子供がいますが、この子供は誰の遺伝情報を引き継いでいるのでしょうか? 普通に考えれば、私と妻の遺伝情報を引き継いでいると思うのですが、 もしそうだったとしたら、どの段階までの遺伝情報を引き継いだのでしょう。 先祖帰りという言葉がありますよね。 孫がおじいちゃんやおばあちゃんに似るとか。 例えば私が産まれて、死ぬまで遺伝情報が変わらないのなら、 そういった事は当然の事のような気がします。 もしそうだとしたら、 私の子供には、私が今まで経験した事柄は引き次がれないのでしょうか。 皆さんの考えや、生物学的な意見を聞かせてください。 宜しく御願いいたします。

  • 子供を持たない人生ってダメなんですか?

    元々昔から子供はそんなに好きじゃないです。 小さい子と接するのが苦手で、甥姪でさえ苦手です。 大体、貧乏すぎて自分達が生きるだけでも精一杯です。 でも、恋人がいて、この人とは一生添い遂げたいと思います。 お互いに積極的に子供が欲しいタイプじゃないので、不妊治療や妊活等をする気もありません。 「出来たら育てるけど、夫婦2人の生活でも別に構わない」と言うスタンスです。 そこでふと思ったのですが、子供を持たない人生ってダメなんでしょうか? せっかく一生添い遂げたいと思える人がいるのに、子孫を残さないのは人間として失格なのでしょうか?

  • 子供を持つ意味って何なのでしょうか…

    日本経済に上がり目はなさそうだし、社会秩序も劣化の一途を辿ってるし。 子供や子育て世代に厳しい余裕のない大人が増え、子供を育てたって最後は老人ホームへ丸投げされる。 一応婚約中の恋人はいますが共働きでも自分達の生活だけで精一杯なのに、子供まで育て上げる自信も余裕ありません。 親も「孫を見たい」とか言わないし、自分も彼女も子供を強く欲してる感じじゃありません。 そんな中でも子供は作った方がいいのですか?

  • 寝ている子供を・・・

    1歳1ヶ月の女の子の母親です。近所に同じくらいの年の子がいないので、地域の育児サポート事業の一環であるサークル(同じくらいの年の子を集めて遊んだりする)に連れて行きたいのですが、いつもそのサークルの時間帯が子供の寝る(昼寝)時間と重なってしまうんです。無理やり起こして連れて行くのも・・・と思い、まだ1度も連れて行ったことがありません。もう子供も歩けるようになったので、同世代の子供と触れ合う機会を与えた方がいいかなと思うのですが・・サークルも月に2~3回程度なので、その時だけ無理やり起こして連れて行こうかと思い悩む日々です。

  • 子供達との向き合い方

    もうすぐ5歳になる女の子と2歳7ヶ月の男の子の母親です。 とても恥ずかしいのですが、どうにもコントロールが出来ず子育てに対しイライラが募るばかりです。 手も上げてしまいます、暴言もあります、母親失格と上の子が生まれた時から思っていました。 もちろんかわいいと思っています・・・ですが、煩わしいと思ってしまうのです。 多分自分の思うようにいかないという事からでしょう。 子供に申し訳ないです・・・。 まわりのお母さん方はとても上手に子育てされているのに、私はなんでダメなんでしょうか・・・。 母親に成り切れてない子供・・・。 どのように気持ちを切り替えて子供達と接していけばいいのか全く分からないのです。 相談にのって頂けると有り難いです。 宜しくお願い致します。

  • 子供ありフルタイム共稼ぎの方へ

    子供ありフルタイム共稼ぎの方へお尋ねします。 居間や寝室のお掃除はどのくらいおきになさってますか? うちは調理、お風呂掃除、洗濯で精一杯で、居間などの掃除は土日祝日が精一杯です。 お部屋は片付いていると思いますか。 うちはかなりごちゃごちゃです。もともと片づけが苦手です。 それからベッドでなく布団の方は、毎日お布団をしまってますか? お布団をしまうとまた敷かなければならなくなるので、これまた土日祝日だけやっています。 日々、きちんとやりたいけど中々できなくて、散らかってると姑から指摘されるのがつらいです。 よそのお宅ではどうなんでしょう。