• 締切済み

何をしても楽しくない

dhiabateの回答

  • dhiabate
  • ベストアンサー率9% (27/276)
回答No.5

無気力症候群というものもあります >I.症状が無気力・無関心・無感動に限定 症状は、無気力、無関心、無感動など、特定のものに限定されます。 例えばうつ病だったら、落ち込んだり、やる気がでなかったり、食欲が落ちたり、眠れなかったり、自分を責めたり・・・、と症状が多岐に渡りますが、無気力症候群の場合は、「無気力」とその周辺の症状に限定されることが多いようです。 気力は沸かないけど、そんなに焦りや不安もないし、自分では落ち込んでいるとも感じない。ご飯も食べれるし、夜も普通に眠れる。これが典型的な無気力症候群の症状です。 >II.本人は困っていない 無気力症候群で特徴的なのが、無気力であることに対して本人が困っていないという点です。 無気力が続けば「気力が出ない。このまま治らなかったらどうしよう・・・」と不安を覚えそうなものですが、当の本人は悩んだり苦しんだり焦ったりしていないことがほとんどです。 困っていないので、無気力症候群の方は、自分から積極的に治療を受けようとはしません。中には見かねた家族が無理矢理病院に連れてくることもありますが、本人は治す必要性を感じていないため、治療にもあまり協力的ではありません。 うつ病では、自分の症状に対して「つらい」「苦しい」と感じるのが一般的です。つらいからこそ、何とかしたいと思い病院を受診します。しかし無気力症候群の方は、無気力に対して危機感をあまり持っていないことが多いのです。 http://seseragi-mentalclinic.com/apathysynd/ ちょっと長く続いているのなら専門の病院などに相談されたほうがいいと思います

関連するQ&A

  • うつ病の症状というのは抑うつ気分や自分を責める、不

    うつ病の症状というのは抑うつ気分や自分を責める、不安・焦りが続く状態を続く状態だと思いますが…人間不信になったり他者に憎悪を抱いたりする(誰に何を言われたかは関係なし)のも症状の一種なのでしょうか? 人間不信や憎悪はどちらかというと人格障害とかになりますか? 人格障害はうつ病とは全くの別物でしょうか?

  • うつ病だけどパソコンや自動車免許を取得すべきですか

    こんばんは。現在、強迫性障害の症状が強く、もともと発達障害の症状も強かったのですが強迫性障害の症状が強いせいで余計発達障害の症状も強まり、こじらせてうつ病にもなってます。 今年の3月に通信制高校を卒業し春からは今のバイト先でパートナーとして勤めるつもりです。 しかし、春からパートナーで通信制高校卒業だと将来が不安になってきました。それに、今のアルバイト先は賃金も低く福利厚生もなく全員がいじめっこです。 このままではいけない、パートナーだと将来的に大丈夫ではないと感じ、少しでも資格を取って正社員として働きたい、自立したいと思い、自動車学校や英会話塾パソコンの資格を取ることなど、考えたのですが、正直もううつ病でノイローゼ状態になっていて焦る気持ちは山ほどあるけど実際にするのは無理…って感じです。でもこのままではいけないとも思います。 みなさんならうつ病や精神疾患のとき、どうにかしないと、いけないときどうしますか?? うつ病でも資格はとりますか?? あとうつ病のときのすごしかた教えてほしいです

  • 外出もしづらく、人が怖い

    外出するエネルギーもなく、対人恐怖症に2年ほど前なり、だいぶ前ですが、パニック障害や自律神経失調症にもなり、うつ病にもなり働くのが困難です。面接を受けて人とまじかに接するのも、対人緊張で怖いです。 というのも、私も物忘れが多い、などから3箇所の職場で超ヒステリーに怒鳴られたことですっかり社会不安障害になりました。 ものに集中することも、自信がなく働けても3~4時間ぐらいしかできないと、思います。 ものに集中しづらく、物忘れが激しい、外出恐怖症は、まとめてうつ病の症状なのでしょうか? 不安障害や記憶障害はどうしたら治るのでしょうか?

  • 違いを教えてください

    メンタル系の病名が複雑で違いがよく分かりません。 知人などで実際違う病名なのに、症状や処方薬が似通っている場合が結構あります。 具体的な病名は、「抑うつ」「社会不安障害」「パニック障害」「強迫性障害」など。 そもそも「うつ病」とはどう違うのでしょうか?

  • 反復性うつ病性障害について

    精神科に通っているのですが、先日、診断書を書いて頂いた所、『反復性うつ病性障害』、との病名が書かれていました。 ・うつ病とうつ病性障害では何が違うのでしょうか? ・反復性うつ病性障害の症状にはどのようなものがあり、また他のうつ病との相違点はなんですか? ・うつ病は一般的に完治できるものなのですか? よろしくお願いします。

  • 障害年金 うつ病 予後

    うつ病歴10年、家庭環境から症状が悪化し 基礎の障害年金の申請をします。 主治医より診断書をいただいたのですが うつ病、日常生活の評価はc5d2で (4)でした。 ただ予後と症状の良くなる見込みが有りで 環境が変われば改善されるだろうと診断 されました。 精神の障害年金では予後が大切だと 聞いていたので、正直通らないのでは ないかと不安です。 予後の良くなる見込み有りで 通った方がいませんか?

  • 対人恐怖症・視線恐怖症・社会不安障害・赤面症

    社会不安障害SADや対人恐怖症持ちです。 うつ病と違って、人にはなかなか打ち明けにくいため ネットはとても役立っています。 できれば、対人恐怖症や視線恐怖症、社会不安障害といった 症状を解決・治った方のブログやサイトがあれば教えて下さい。 解決のための参考にしたいと思っています。

  • リセットしたくなる気持ち。

    私はうつ病・パニック障害・社会不安障害の治療中です。 最近、気になっていることがあります。 突然、全てをリセットしたくなる気持ちに襲われるのです。 例えばずっと続けていたブログを辞めたり、 私が残してきた軌跡を消し去りたい気持ちになるのです。 死ぬ前の準備をしているかのように、 「もう時間が無い、早く私の存在を無かったことにしたい…。」 そういう気分に陥ってしまうんです。 こういう風に考えてしまうことは変でしょうか? うつ病の症状の一つ?なのでしょうか… このような衝動にかられた経験談などございましたら、 どうかお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 一般的な鬱病で、記憶障害などの症状を示す事はあるのでしょうか。

    一般的な鬱病で、記憶障害などの症状を示す事はあるのでしょうか。 高齢者の方では、鬱病によって認知症様症状を呈する場合があると見ましたが、この認知症様症状は所謂若者の鬱病の症状としては見られないのでしょうか? お答えくだされば幸いです。

  • 休職するべきか・・・否か。悩んでいます・・・。

    休職するほどの症状(状態)なのか悩んでいます。 休職した方などのご意見を頂ければ幸いです。 私はうつ病とパニック障害・不安障害です。 症状は、酷い頭痛、吐き気、倦怠感、 しばしば体が動かなくなる、言葉が出てこなくなるときがある、 冷や汗、震え、極度の不安と緊張、などです。 その症状を両親に話したら、 『その症状は健康な人たちにも普段有るものだ。 その症状が起こる頻度は違うけれど、少しお前は病気に甘えてるんじゃないか。このまま仕事に行かない、とか言うのか?』 そう言われました。 たしかに病気に甘えてしまっている部分はあります。 親の言ってる事は十分理解できます。 親にそう言われ休職すべきではないような気もするんです。 休職する場合、医師から休養しなさい。といわれるものですか? 私は特に言われていませんので、上記の症状としては休職するほど 酷くはないと言うことでしょうか? 休職しなさいと言われるのはどういった基準があるのでしょうか。 どうか休職された方、うつ病の方、どんなご意見でもいいです。 宜しくお願いいたします。