• 締切済み

何で文系は組織を破壊するの?

kangaroo-Dの回答

回答No.3

理系はそもそも組織の管理には向かない研究者肌の人が多いから、必然的に文系が組織管理をすることになるから

関連するQ&A

  • 社会の階層化、組織について

    (1)社会の階層化の成り立ちはなんでしょうか?  狩猟時代に軍事組織が形成されましたが、  階層化された組織ではないと聞きます。  農耕などが始まって人々が定住し始めてから、  社会の階層化が始まり、権力者が現れはじめたと聞きますが、  みんな権力を持ちたいと思うのに、どうやって認められたのか  不思議でしょうがありません。 (2)私的権力(階級制度)は(1)とは別に形成されたとも聞きますが、  それはどうやって形成されたのでしょうか。 (3)社会が階層化され、組織化されて行きますが、  組織化するメリットはなんでしょうか。  最近、組織改革などをよく耳にしますが、  そもそも組織と言うものが  どういうものであるかわかりません。 以上、駄文になってしまって申し訳ありませんが、 ご回答いただければ幸いです。

  • 歯の組織の破壊

    歯茎の組織が破壊されたため歯がぐらつき、下がってきているため痛みを伴なっていますと言われました。 治療法は無いと言われました。 痛み止めを飲んだときだけものを食べれます。 ずっとこの痛みと付き合っていかなければならないのでしょうか?

  • 文系廃止は支持すべきか

      文系廃止は支持すべきと考えます。 理由:  文系は日本に文系管理システムをもたらした。 それがために日本は永らく文系管理組織によって歪められ、正義は踏みにじられた。 文系は本来まじめに働いていた日本人の精神を根底から踏みにじった。 バブル経済も、ゆとり教育も全て文系が考え生み出したものだが、全て崩壊した。 文系管理組織は何が起ころうと責任は不明なように作られていた。 バブル崩壊とか、ゆとり教育崩壊とか、いろいろあったが責任を取るものは誰もいなかった。 文系によってさまざまな悪法が作られ詐欺と借金取りが横行し、年間3万人の自殺者が生まれた。 文系によって作られた文系管理社会はいい加減ブッ壊すべきではないか。 それゆえ社会改革するんならまずは文系廃止からだと思う。 美しいくに日本であるためにはまず文系廃止からやってもらいたいです。 さて以上が文系廃止支持の理由ですが、支持される方、支持されない方、両方おられると思いますので皆様の意見を聞かせてください。    

  • 組織に関するビジネス書を探しています。

    組織に関するビジネス書を探しています。 はじめまして。 早速ですが質問の内容を詳しく書きます。 探しているのは、「中央集権型組織をひいきした内容の文献」です。 先日、著 オリ・ブラフマン/ロッド・A・ベックストロームの「ヒトデはクモよりなぜ強い~21世紀はリーダーなき組織が勝つ~」という本を読みました。 この本の大まかなテーマは、「これからの企業や組織の権力は、中央に集めるべきか、それとも分散させるべきか」といった感じです。著者は様々な企業や組織を取り上げ、それぞれの事例を紹介し、それを元に中央集権型と分権型の良いところ悪いところを説明するといったスタイルをとっています。けれど、評価や説明の濃さに関しては分権型がひいきされています。 この本を読めたことで分権型組織の魅力を知ることができたのでとても満足しています。ですが、これに対して中央集権型組織を推した内容の文献がなかなか見つかりません。 なので探しているのは中央集権型組織を推した内容の文献です。 新書であってもビジネス書であってもなんでも構いません。私が探しているテーマに合うような文献をぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 真理ねじ曲げの理系 VS 法則ひねり出しの文系

    学問というのは、時に権力や権威に支配されます。 しかし理系と文系では大きな違いがあります。 少々乱暴ですが、当方独自の見方はこうです。 ※なお、当方は理系出身の文系人です。 詳しくは4月11日現在のプロフを参照ください。 http://okwave.jp/profile/u540463.html (A) 理系の学問界では、 自然法則という不変(普遍)であるはずの真理が、 権力によって、権力者の都合のいいように、 「捻じ(ねじ)曲げられて」大衆に伝えられます。 (B) 一方、文系の学問界では、 時には自然に逆らう人為的な法則が、 権力によって、権力者によって都合のいいように、 「捻り(ひねり)出されて」大衆に対し運用されます。 法律というのは人為的法則です。 法則を「作り出してしまう」というのが、 文系、特に法学の怖いところです。 http://www.hou-nattoku.com/qa/qa0000004850.html リンク先ではわざと素人視点で質問しています。 是非とも見てみてください。 http://www.hou-nattoku.com/qa/qa0000004736.html 法律屋というのはどうしてこうも偉そうなのだ? 奥さん、見てみてください。w しかしまた、人為的(文系)法則というのは、 自然(理系)法則の前では無力であることも、 (文系である)歴史が証明しています。 大衆の怒りが爆発して暴動なんか起こったら、 法律なんて惨めなほど無力です。 (1)自然法則を捻じ(ねじ)曲げる理系の権威 (2)人為的に法則を捻り(ひねり)出す文系の権威 さて、あなたはどちらが怖いと思いますか?

  • 文系管理社会は人のためになるか

      日本でもようやく文系廃止が叫ばれるようになりましたね。 文系は日本に永らく文系管理システムをもたらした。 考えてみればバブル経済も、ゆとり教育も全て文系が考え生み出したものだが、尽く全て崩壊した。 しかし文系管理組織は何が起ころうと責任は不明なように作られていた。 バブル崩壊とか、ゆとり教育崩壊とか、いろいろあったが責任を取るものは誰もいなかった。 日本は永らくこの文系管理組織によって歪められ、正義は踏みにじられた。 文系は本来まじめに働いていた日本人の精神を根底から踏みにじった。 文系によってさまざまな悪法が作られ詐欺と借金取りが横行し、年間3万人の自殺者が生まれた。 文系によって作られた文系管理社会はいい加減ブッ壊すべき時期が来たのではないか。 それゆえ社会改革するんならまずは文系廃止からだと思うがどうか。 美しいくに日本であるためにはまず文系廃止からやってもらいたいものです。 文系廃止だ~。 痛快、安倍政治。 やってちょーだい。  

  • 大学文系の論理破壊作用

    文系も理系もなく誠実な思考過程で論を組み立てるはずです。学者ならばなおさらです。大学院カテゴリ「乳首はなぜ気持ちいいのか」を目の当たりにしています。大学の文系というのは誰も論理的に対話できない社会なのでしょうか。やばいとしか唖然としている私には表現できません。本当にちょっと信じがたいもの?が並ぶばかりでたまらず質問しています。学者ですよね?思考力としては理系の高校生以下ではないですかね。しかし日本は文系社会という。どうなってるのでしょう? ご教授よろしくお願いいたします。

  • 文系大学のことをなぜ文系と呼ぶのでしょうか? 文系

    文系大学のことをなぜ文系と呼ぶのでしょうか? 文系の文とは何の意味でしょうか? 根拠となるURLを貼ってください

  • 理系と文系どちらが好きですか?

    私は文系です。 理系はどうも冷たい感じがしてダメです。知恵熱が出ます。

  • 病理組織切片の切り方について

    とある病理組織をパラフィン包埋した後、ミクロトームで切片を切ろうとしたのですが、きれいに切れません。パラフィンのところはきれいに切れたのですが、組織のところでボロボロになってしまいます。ミクロトームの刃を代えてもだめで、いろいろ条件を変えてみてもだめでした。包埋しなおした方がいいのでしょうか?何か解決策があれば教えてください。ちなみに厚みは4μです。

専門家に質問してみよう