• ベストアンサー

こういう上司ってどう思います?

nagashiの回答

  • nagashi
  • ベストアンサー率29% (13/44)
回答No.5

 職場にもよると思いますが、グループのリーダーどまりの人だと思います。 自己管理を教え込むのは大切です。でも、カバーしきれない部下をどう使うかが上に立った人の一番の課題ですから。それを考えることを自ら放棄してしまうような「理解できない」という言葉を言ってしまうとは・・それは一平社員の感想でしかありません。  上司の器ではないと思います。

kurohituji
質問者

お礼

 ありがとうございます、お礼遅れてゴメンナサイ。  彼は他の階からうちの階に異動してきたのですが、リーダーとしては、明らかにみんなの信頼を得てないような気がします(未熟な新入社員の感想ではありますが・・・)。  女性にはあまり怒らないようにしている(ひかれるから)と本人が言ったのを他の方から聞きましたが、男性にはかなり厳しいようですね。あと言い方ひとつが、妙に人の神経に障るような言い方だと思います。今回の「理解できない」もそうですが・・・。  

関連するQ&A

  • 同じことをしても許される人間と許されない人間

    同じことをしても許される人間と許されない人間がいるのはなぜでしょう? 例えばですが、会社の朝礼に遅刻した人間が自分のフロアで朝食を食べていて、朝礼終了後に同じフロアの他の人達が戻ってきました。 そこで「はっはっは、お前遅刻しといて何のんきに朝食ってんだよ(笑)」と笑い話で済む人間もいれば、白い目で見られて真面目に説教される人間もいると思います。 もちろん、新入社員などであれば後者になるのは当然でしょうが・・・。 ご意見お待ちしています。

  • パート、上司のお叱り。

    ご意見ください。 私は先日、退職を一度決めましたが、同僚に説得され、自身も不安がややあったので退職を取り止めたものです。 その話し合いの時に、「次も決まってないのに、辞めるの?」「やってけるの?時間減らしてやってくのはどうなの?人少ないんだからさぁ」みたく、同僚が言っていてその場に上司もいました。 私は「収入がなくなること、次が決まってないととても不安です。でも時間を減らして就活して、はい決まりました14日後辞めますなんて言えない」「ここは悲しいけど私の体質にあってなかった、いても迷惑だから辞めます」そんなことを話しました。 話し合いは「それでも考えなしだ、辞めるべきでないんじゃないか?」といった方向に進み、退職を撤回しなよみたいな雰囲気に持ち込まれました。嫌ですといえる雰囲気でもなく、自身の不安もあったのと、人手が足りないこと、同僚の負荷を考え、自分の中で折り合いつけて撤回をしたつもりでした。 なのに、今日、上司に時間を減らす旨を伝えたらキレられました。 「保険は外れるんだよ、たっかいよ」と言われ「それでも、減らそうと思ってます」と返したらイライラしはじめて、こう言われました。 「だいたい時間を減らしてやっていけるのか!時間通りに来るのか、欠勤遅刻が多くて働く時間が少なきゃ意味がない!自分中心すぎる!!減らしたいなら減らしてもいいでもな、様子見だ!もし次に欠勤遅刻があれば解雇だ契約違反だからな、解雇となると手当てなんてでないからな!」と。 ショックだし、なに言ってるの理解が遅れました。 えっ?て顔してたと思うそれほど思考が止まった。 私は一人退職を決めて、最初はなんと言われようと退職をしようとしてました。 ある同僚が上司と話し合いの場を勝手に作らなきゃ私はもうここにはいなかった。 ひきとめられたのにこれかと思った。 居づらいけど頑張ろうと次を見つけるまでと思った。 時間通りに来れるのか、訳がわかりません。 出社の時間は遅くなる、なら余裕ができて遅刻もしなくなるはずです。 というより、私は遅刻なんてほとんどしてません。雪国で電車が止まっても周りに助けを求め、送ってもらってました。 送ってもらって数分~数十分遅れることはありました。でも上司は何時間単位の遅刻ばかりしてるみたいな言い方。 遅刻をして苦労する同僚のためになんとしてもいかねばと、人が捕まらなきゃタクシーを使ってまで行った。 欠勤だって一時期体調を大きく崩してたけど、今は何故か少しわかったから、落ち着いていて久しく休んでいません。 なのになぜ遅刻欠勤常習犯みたくせめられるのか、泣きたくて泣きたくて仕方がありません。 契約違反とかいいますが、会社は私に大してしょっちゅう契約を違反してました。 納得できないです……。 引き止められて退職をやめた人はみなこんな思いをするのでしょうか。 私は訳がわからないと言われっぱなしで、何も言えなかった。 いま思うと歯向かうべきだったのでしょうか。 えいざいをかけるな!話と違う!と。 頭がぐちゃぐちゃです。 みなさん、これを読んで何を思われますか。 乱文な上に、長文、愚痴っぽくて大変申し訳ないですご意見願います。

  • こんな上司もう嫌だ!!!

    こんな上司もう嫌だ!!! と言っても、もう辞めた会社なのですが。 私は何かにつけて厳しくされました。仕事もどんどんやらされました。 今となってはそれが大きな財産となって助かってはいますが。 しかし、会社にいるときはそれが言葉には言い表せないようなストレスでした。 私にばかり仕事を押し付けて、何か問題があると私が厳しく罵倒されて。 無断欠勤する人にも注意をせず、しょっちゅう遅刻する人にも注意をせず、それを上司に厳しく注意するように言いましょうと言うと、 会社辞めてしまうから言えないだろと・・・ 私にばかり仕事を押し付けるので、Aさん、Bさん・・・空いているのですから教えてやらせましょう、と言うと、 教えてる時間あるか?自分でやったほうが早いだろうと・・・ あんまり厳しく私を罵倒するので、その厳しさを他のみんなにもやってみてください、と言うと、 他の人には出来ないけどお前には出来る。我慢できる奴だから。他の人に厳しくしたら辞めてしまうだろうと・・・ アホらしくなって、支社変更のお願いを出したのですが話を聞いてもらえず、その会社は辞めました。 私が辞めた後、約1年後にその支社は無くなりました。 その時の上司に対して言った私の意見が、第三者から見て、正解だったか間違いだったかは今でも分かりませんが、 自分の中では、自分の意見は正しかったと今でも信じています。 しかし、今でもお前が悪いだとか、みんなお前に気を使っていたとか。たまに会う酒の場で言われます。 「駄目だ、この人たちは・・・そしてあなた方の会社は・・・」と心にそう思います。 こんなひどい上司。こんな素敵な上司。皆様にはいますか? 皆様はひどい上司とどんなお付き合いをしていますか?

  • 会社の朝礼は何分くらいが適切だと思いますか?

    自分は運送業者で働いているのですが、うちの会社では毎朝20~30分ほど朝礼をやってます。 その朝礼の流れは、まず課長の話→課長代理からの話→主任の話→総務課長の話→所長の話というのがパターン化しています。しかしそのほとんどが前の人が言った事を繰り返すだけなんです。 「今課長から話があった○○の件ですが・・・」「今主任から話がありましたが・・・」という出だしで始まり、同じ事を延々しゃべっています。おそらく要点だけ話せば5分で終わるような内容です。 午前中だけで100個近くの荷物を配送しなければいけないし、1分1秒が惜しいので、この朝礼はかなり無駄な時間だと思い、もう少し要点をまとめて手短にできないかとお願いしたところ「これくらいの時間我慢しろ、どの会社もやってる」と言われてしまいました。 そこでお聞きしたいのですが、みなさんの会社では朝礼の時間はどれくらいとっているのでしょうか?業種は問わずいろいろなご意見をお聞きしたいのでご教授願います。 (なんだか質問の大半が愚痴ばっかりで何を言いたいのかわからなかったらすいません^^;)

  • 不真面目な上司をみてイライラします。

    店長なのに、遅刻魔の男性がいます。自分で遅刻してるくせに、部下のバイトが遅刻すると、「遅刻するのはやる気がないからだ!」と注意していました。自分には甘くて人に厳しい。。先日なんか店長無断欠勤です。それでも社長は仕方なく許します。 その社長には先日あんた呼ばわりされました。分からないところを聞いたら、モタモタしていたのがかんにさわったのか、逆ギレされ「あんた」って呼ばれました。。社長からそんなふうに言われたのは初めてです。相当馬鹿にしていますよね? こんな職場ですが、一人事務員で女性も私だけという事もあり、見事に孤立しています。店長が無断欠勤したのも、私と事務所で二人きりのシフトが嫌だったからだと思います。 皆さんなら続けますか?店長の天敵である私はゆくゆくはくびになるかもしれませんが…。それぐらい険悪な関係です。

  • 遅刻が絶えない上司に困っています

    上司が毎日数時間という大幅な遅刻をします。 上司に叱る立場の上の人が現場に居ない為、体の不調、遅延、さまざまな理由を付けて毎日遅れて出社します。 元々体調を崩しやすいと聞いていたので、それなら仕方ないと遅刻に関しては黙っていました。 仕事で助けてもらっている部分も多いですし、なにより部下なので言える立場にもならず・・ ですが、不調の原因が呑み過ぎや夜更かしだったということを知り、仰天・・さすがに不満が募り始めました。 でも上司は、遅刻の件に触れると機嫌が悪くなります、「私だって頑張っている」という感じで。 上司は自分の自己管理が成っていない部分(呑み過ぎ)から体調不良になっているんだと気付いていないのか、見てみぬフリをしているのか、「元々体を崩しやすいんだから仕方ない、どうしてわかってくれないんだ」という不機嫌な態度をしたりします。 遅刻の件を知らない上の人達は、溜まった業務をこなす上司を見て「頑張りすぎだ、もっと下に回しなさい。君の所の部下は何をやっているんだ」と言うそうです。 でも、それらは上司の遅刻が原因で皺寄せになってしまった業務。「出来ない社員」呼ばわりをされる部下達はご立腹です。 でも、何処の会社もやっぱり上司はそーゆーものなのでしょうか? よく社員の陰口で「自分は○○なクセにさ~」と、上司の悪口を言う風景を他でも見たことがあります。 上司には「自分も完璧じゃないけど指示をしなければならない辛さ」もあるかも知れませんが、さすがに遅刻は未然に防げますし、完璧にするべき部分ではないでしょうか。 でも・・こんな状態ではありますが、遅刻の件を省けば社内環境は以外に良好な状態にあります。 なので、直接上の人達に告げ口をして環境を壊すというマネはしたくなくて。 どうしたらいいかわからなくなっていました。 遅刻をしないということは社会人の最低限のマナーだと思っている私にとって、それが出来ない上司に対する気持ちや態度もここ最近悪い方向に向かってしまっている気がしています。 でも、良好な環境を維持したいなら、黙って我慢する他無いのでしょうか・・?

  • 精神科へ行ったほうがよいのでしょうか・・・

    今週火曜日から会社を休んでいます。 明け方になると下腹部が痛み出し動けなくなってしまうのです。起きなきゃ、会社に行かなきゃと思えば思うほど痛みが増してきてしまいます。 元々、婦人病の治療中で腹痛が酷いときは遅刻や休暇をとっていました。 最初はいつもの婦人病のせいだと思っていたのですが 痛みが酷いのは朝だけで… 最近、会社の人間関係や職務上(主任をしています)のストレスを感じていて自分でも「やばいなぁ」と思っていたところでした。 仕事をしていても、自分に自信が持てなく不安になり心臓が異常にドキドキしたり、めまいがしたり… また、前述のように遅刻や欠勤が多いため今の職務を変えてほしいと上司に申請したのですが、「勤怠はカバーするから今のまま続けてほしい」と却下されました。上司からのプレッシャーと同僚からの目が気になり仕事が辛くなってきています。 そんな中での、4日間の休みです…。 自分では出社拒否なんだろうなぁと思ったのですが このまま痛みがなくなり会社にいけるようになるまで いるべきなのか、精神科へ行くべきなのか悩んでおります。 自分がもっと強ければ…と思ってしまいます。

  • 上司からパワハラ受けてます。アルバイトを辞めたい・・・。

    よろしくお願いします。現在、アルバイトとして勤務しています。先月より、上司が変わり、毎日のように怒鳴られ・・・パワハラを受けてます。他の課の人達から心配をされるほど、ひどいものです。 私ともう1人の社員がいつも怒られているのですが、その社員は抜けたところがあるので納得出来るのですが、私は言われたことはきちんとしてますし、無遅刻・無欠勤で他のバイトさんよりも、休まず毎日出社しています。どうしても、その社員のとばっちりが自分にきているとしか思えないのですが、日に日にひどくて、先日、悔しくて皆の前で泣いてしまいました。 一応、契約は年内なのですが、あと1ヶ月ちょっと、もちそうにない ので、辞めたいと思っています。「辞めたいな~」と他の社員の前で、 つい言ってしまったところ、「逃げるのか!?」と言われましたが、 この状態だと、逃げたくもなります(苦笑) どうすれば円満に辞めれますでしょうか?何かいい方法はないでしょ うか?それとも私が甘えてるだけでしょうか?? 皆さん、アドバイスをお願い致します。

  • 会社が暇になると休む上司

    会社が暇で何も仕事がないとき、上司がよく会社を休みます。しかも彼は他の社員とは待遇が違っており、タイムカードもありません。私たちは遅刻や欠勤をそのぶん勤怠行為としてボーナスから引かれるのですが(有給をこれにあてることなども不可)。遅刻も欠勤も自由自在な立場がとてもうらやましいです。また、上司という立場上、制作の管理以外に新規クライアント開発の営業活動もしなくてはならないのですがこれも一切やっていないようです。仕事は経営者がとってきて、制作はその下にいる私たちがやるわけなので、私にはこの上司が存在する意味がないような気もするのですが… 今まであまり周囲にこういう人がいなかったのでよくわからないのですが、客観的に見て会社が暇だと休むってモラル的にどうなんでしょう?それとも、「別にいいじゃん、暇なんだから」って思われます?

  • 上司の遅刻について

    今働いている会社の副社長が毎日遅刻をしてきます。 毎日の事なので、私は雇われてるものだし、気にしないように自分に言い聞かせています。 しかし、仕事で衝突したときなど、どうしても遅刻がゆるせなくて。。。 会社の始業時間に全員が揃ったことはありません。 ちなみに立ち上がったばかりの会社で就業規則がなく、タイムカードもないし、遅刻をして減給されるわけではありません。真面目に毎朝出社するのがたまに馬鹿らしく思ってしまいます。 このやりきれない気持ちをどこにぶつけていいのか。 毎日、朝から不快で困っています。 どうすればよいでしょうか?