• ベストアンサー

こういう上司ってどう思います?

 私の会社の主任はかなり厳しい人で、異動してきて以来いろんな人が実は疎ましく思っているようです。  出社数についての話があったのですが、彼からすると「自分は入社以来一度も欠勤したことがない。自己管理ができている。立場上、皆さんが調子が悪い時などに休みにするかどうか判断しているが、私からしたら何で欠勤するのか理解できない」ということです。  確かに自己管理が出来ていないために風邪をひき、フロアに迷惑をかけるということはその人の責任かもしれませんが、彼のものの言い方はすごく自己中心的にも思えてしまいます。(どこか自慢げな言い方にも聞こえました。) どこか考え方として、間違ってはいないけど行き過ぎているような・・・      きちんと自己管理を心がけている人でも、体調を崩すことはありますし、特にうちの会社は異常に忙しく朝から晩まで働いています。  私自身の話をしますと、本来女性はもっと早く終わらせるべきだと店長なども言っているのに、その主任はお構いなしで12時前にしか帰宅できないような時間まで残されました。  きちんと睡眠もとって、日常的にも無理なことをしたわけではないのですが、その結果、終わったばかりの生理がまたすぐに始まった、など自分でもコントロールできないような異常が体に出てしまいました。    それでも、自己管理が出来ていないと言われればそれまでだと思っていたのですが・・・  彼が主任朝礼に遅刻したという話を聞きました。出席していないので電話をしたら寝ていたというのです。  主任としてみんなに上から有無を言わさぬ態度で言っていることと、自分がやっていることが全然違う!と裏切られた気分です。  この主任の考え方って単純にどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aalext
  • ベストアンサー率30% (198/641)
回答No.9

#7です。お礼ありがとうございました^^ いただいたお礼の内容で、女性は早く帰すという会社の方針、それに対するkurohitujiさんの考え、その主任さんの普段の態度がよりわかりました。 その人のせいで、遅くまで残されたりしているという事は、その主任さんが、直属の上司だという事ですよね。 それだとやっぱり、今後辛いなぁと思います。 愚痴レベルではなくて、ある程度客観的な材料を貯めたら、その主任の上司にあたる方に、訴えるべきだと思いますよ。役職に就いている先輩もいらっしゃるようですし。 ご質問やお礼からすると、その主任の方は、人の管理が出来ない方のようです。人の上に立つ者としては、まさに不適任。会社で、中間管理職研修とか、ないんでしょうか。管理の基本が理解できてないような気がします。理解してても威張りたくてしょうがない、という事ならば、人格に問題がありすぎるので、即解任してもらわないと困りますね。 今のままでは不満が蔓延して、会社としても不利益につながるでしょう。部下の中に心身を患う人が出てくる可能性が高まりますし、士気の落ちたメンバーに良い仕事は出来ません。そういう意味で、管理者は大切なんですけどね。 余談ですが、私自身生理痛が辛い方なのに、自分で男ばっかりの職を選んでます。性別で区別も差別もされないので居心地が良いですが、辛い時もありますね。業務上可能な時は、できるだけ休むようにしています。無駄に働かず、休める時に休むのも、自己管理のうちですよ。 お勤めの会社は、女性を雇って更に帰宅の心配もしてくれているんですから、生理休暇くらいありますよね。それを使うのを阻むようでは大問題ですね。問題の主任さんの行為は、会社の方針に合っていませんし、部下の健康を考慮するとか、人間の生理を理解するとか、といった基本的な事が出来ていないわけです。 まだお若いのだと思いますが、職場改善の為に、こういう問題を改善するように行動されてはどうかな?と思いました。

kurohituji
質問者

お礼

 再度の回答を頂いたのに、お礼が遅れて申し訳ないです。ありがとうございました。 こちらの回答を見て、会社の方針についてご理解頂けたみたいで嬉しいです。  その後ですが、前よりフロアとしては早く上げてくれるようになった気がします。特にうちのフロアに主任はもう一人いらっしゃるのですが、その方は「○○さんは10時までに上がろうね」とか、店長にもっと早く上がるように指示を頂いた事を報告して以来気を使ってくださっています。  今回話題に上げた問題の主任ですが、やはりもう一人の主任に比べるとあまり意識してくださって無い様で・・・10時を過ぎてちょうど仕事のキリも良かったのに、他の階の応援に行けと言われたことが先日ありました。  その階に行ったところ逆に「えっもう帰ったほうがいいんじゃないのかな!?」と心配されてしまいましたが・・・ 偶然にもそこで店長とお会いしたところ「○○さんはもう帰らなくちゃ!上がっていいよ」とご指示を頂いた為、最終的には上がることができました。  女性だから早く上がりたい、男性より甘くして欲しい、とは思っていませんが、店長など上の方針で残業などの際「終電のある者や女性の退社時間に気をつけること」となっているのに、それを出来ていないのはやはり、主任としても少し問題があるんでしょうか・・・。    ちなみに生理休暇は無いんです・・・。ただ体調が悪い時には上司に報告するようにと店長代理などはおっしゃってますし、代理の一人はご結婚されてることもあって、以前女性の先輩が生理痛で苦しんでた時にも気を使ってくださったそうです。  問題の主任には、質問文に上げたようなことを言っていた為どうも体調が悪くなったとしても相談したいとは思いませんが、もう一人の主任は割と気を配って下さっていますし・・・  また前述の店長代理は人事担当で、入社以来新入社員の指導や面談もされている方なので、もし今後困ったことがあれば相談して改善に務めていけたら・・・とも思います。  長くなってしまいましたが、丁寧な回答を頂いて本当にありがとうございました。頑張ってみます。  他の皆様も本当にありがとうございました。2人にしかポイント発行できないのが申し訳ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • hiepyon
  • ベストアンサー率14% (9/61)
回答No.8

>こういう上司ってどう思います? 古い。堅物。でも話は間違っていない。←ここなんでしょうね釈然としないところは。 頭数が揃っていれば会社として成り立つような、単純な作業での主任であるのなら、この理論で間違いはないと思います。でもそんな会社は今となってはないですよね。今は効率が命となっているところが殆どです。極端な話、毎日遅刻する社員がいても、その人がいることで会社にメリットが発生するのなら置いておくでしょう。ただ毎日無遅刻無欠勤であっても業績は伸びない、迷惑をかけている人間ならポイです。人間性を彼は問うているんだと思いますが、今はそれは二の次です。遅れています。なにより、自分のことを棚上げしている人間が主任の部署が活躍など出来ないと思います。 あなたが主任の座を奪われるのを期待します(笑)。 いい反面教師だと思って、がんばってください!

kurohituji
質問者

お礼

お礼遅れてすみません。ありがとうございました! 確かにうちは販売職でシフトで動いていますから、一人の人間が急に休むことで多大な迷惑をかけてしまうことになります。 そのことは理解できますが、言っている本人が実は出来ていないことを知ったときには何だかとても信頼できなくなってしまいました。 私は口だけの人間にならないよう、ほんと反面教師として頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aalext
  • ベストアンサー率30% (198/641)
回答No.7

こんにちは。 上司として・・・良くないと思いますよ。 個人的には、厳しい相手の言動不一致でも、追及しようとは思いませんがね。どんな人でも失敗はあるし、たまには理想論を唱える人も必要ですから。 ただ、やっぱり自分が出来てない事を部下に求めるのは、説得力が欠けすぎなので、上司の姿としては失格でしょう。 それにおっしゃる通りで、どんな人間だって体調を崩す事はあります。そういう事を本当に”理解できない”ならば、人の上に立つ者の姿としても、まったく失格でしょう。”管理”の基本がわかってない人に管理を任せるのは危険ですねぇ。 朝礼に遅刻して、電話したら寝てたって・・・。自己管理は、出来てないわけですが、本人の普段の周りへの態度によって、厳しい理想論をまわりが受け入れられるかどうか決まるんじゃないかと思います。普段から部下を責める事が多いならば、当然周りから反撥を食らうし、頭がやわらかい人ならば、みんな少しくらいの言動不一致は見なかった事にしてくれます。考え方がどうというより、#1さんがおっしゃる通り、その人の人格の問題でしょう。 しかし、女性だから早く帰して欲しいっていうのはどうかな・・・。私も女ですが、#2の方の回答、痛いですねぇ。 制限がかかるから女性を使いづらいならば、そもそも採用してくれなくて結構、と思っています。対等に扱われたいならば、対等に成果を出すのが当然ですよね。別に、採用時の選考の結果、事実上男性ばかりで揃えても問題ないはずですし。 まあこれは雇う側にお任せです。 例えば生理不順の原因は、単純に帰宅時刻が遅い事ではありませんよね?遅くまで残された理由が正当ならば、男女の問題ではないので、その事を言うのはどうかと・・・。正当でないならば、男女関係なく、それは職場の問題として、その主任以上の方に取り上げてもらうべきですね。主任の遅刻の問題は、ひとまず横に置いておいて下さい。 いずれにしろ、何か、生理不順を起こすような原因があるという事でしょう。根本的な原因を、改善できるように考えてみてはいかがかな、と思います。 このご質問文からは伺えない、その主任から受けるプレッシャーが非常に大きかったりといった事が原因の可能性もありますしね。。 長くなってごめんなさい。 単純には、ダメだと思います。

kurohituji
質問者

お礼

 ありがとうございます。お返事遅れてごめんなさい。多くの方に回答を頂いて私自身びっくりしました。 >本人の普段の周りへの態度によって、厳しい理想論をまわりが受け入れられるかどうか決まるんじゃないかと思います。普段から部下を責める事が多いならば、当然周りから反撥を食らうし、頭がやわらかい人ならば、みんな少しくらいの言動不一致は見なかった事にしてくれます。  今回の件に限らず、フロアの責任者としては受け入れられていないと感じています。怒鳴ったり、言い方がきつかったり普段の態度から、何もなくても恐れおののいている人が多いようなので・・・(^^;; なので問題が起きたような肝心の時にも、そのリーダーとしての態度に反発する人が多いのかもしれません。  えーと、生理不順の話は、もし女性としての立場を主張しているように見えたならちょっと違ったのでごめんなさい。  例えば生理のつらさって男の人には理解できませんよね?それと同じで、いくら主任が自称・自己管理が出来ていて無欠勤の人間だとしても、生理のように自己管理だけではどうしようも無いこととか・・・それは生理だけじゃなくて体調不良でも、本当に酷い状態ってその人にしか分かりませんよね。それを「理解できない」はどうかと思ったので・・・例えとして話させていただいたんです。  ただ、下の方に書きましたが会社自体は女性は早く帰らせるような方針があるようです。  まあ私自身の生理不順に関しては、帰りが遅くなること・というよりは「この主任に」帰りを遅くされること、というかまさにプレッシャーがあったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.6

こんにちは。 ちょいと皆さんと違う観点になるのかな?? 最初の言動だけで能力なしですね。 自分が無遅刻無欠勤である事と、他の人がどうであるかは関係ないし、人間は機械ではありません。 病気もすれば怪我もします。 そんな考えでは、事故やトラブルが発生したとき全く対応できませんね。 上司としてだけでなく、平社員としても失格です。

kurohituji
質問者

お礼

 ありがとうございます。 > 自分が無遅刻無欠勤である事と、他の人がどうであるかは関係ないし、人間は機械ではありません。 病気もすれば怪我もします。  まさに私が思ったことです。新入社員の私としては実際は皆さんがどの程度の症状(「体調が悪い」の度合い)で休まれているのかは知りません。もし安易にさぼっている人がいるのならそれは甘いと思います。  でも、本当に体調が悪くてどうしても出社できない、って理由で休んだ人だっているはずです。  それを「理解できない」で片付けてしまうのはどうかと思いました。自分が無欠勤であることがそんなに偉いと思っているのでしょうか・・・(遅刻はしてるのにそのことには触れず。)  そういったものの言い方・考え方が、うちのフロアで上司として受け入れられていない理由かもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagashi
  • ベストアンサー率29% (13/44)
回答No.5

 職場にもよると思いますが、グループのリーダーどまりの人だと思います。 自己管理を教え込むのは大切です。でも、カバーしきれない部下をどう使うかが上に立った人の一番の課題ですから。それを考えることを自ら放棄してしまうような「理解できない」という言葉を言ってしまうとは・・それは一平社員の感想でしかありません。  上司の器ではないと思います。

kurohituji
質問者

お礼

 ありがとうございます、お礼遅れてゴメンナサイ。  彼は他の階からうちの階に異動してきたのですが、リーダーとしては、明らかにみんなの信頼を得てないような気がします(未熟な新入社員の感想ではありますが・・・)。  女性にはあまり怒らないようにしている(ひかれるから)と本人が言ったのを他の方から聞きましたが、男性にはかなり厳しいようですね。あと言い方ひとつが、妙に人の神経に障るような言い方だと思います。今回の「理解できない」もそうですが・・・。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • muropon
  • ベストアンサー率32% (16/50)
回答No.4

>この主任の考え方って単純にどう思われますか? こういう人間と結婚した女性は不幸になるんだろうな~。。。 と思います。 ま~ぁ何処の職場にもこういう人間居ますよ。 その主任とはタイプが違うかもしれませんが、 私の職場にも全然仕事をしないくせに、 給料やら会社のあり方に不満ばかり言っている輩がいます。 言うまでもなく、そいう人間と一緒に仕事すると疲れます。 その輩のグチを聞きながら、その輩が仕事をしない分、自分が補わないといけないわけですから・・・ でも仕事が終わった後、子供の顔を見てビールを飲むと、精神的に疲れる分、ビールがひじょ~に旨い!です。 そういう意味では・・・その輩に感謝すべきかも(笑) 特に最初の一杯は! 350mlのビールが1万円分くらいの価値に思えますね^^;

kurohituji
質問者

お礼

 ありがとうございました!  基本的にうちの会社、妙に威張っている主任が多いらしいです。  厳しいことやちょっと尊大なことを言われても、上司だからと割り切っているので、そこまで悩んでいるわけではないのですが(今回はストレスも溜まっており、相談させていただきましたが・・・)、異性としては何の魅力も興味も感じないなあと個人的に思っています(苦笑)。  ただ厳しくても尊敬できる人なら自然と周りの信頼を得るものだと思うのですが、うちのフロア全体的に反発する人や嫌う人が多いのを考えると、やはり(上司として厳しくしているってことを考慮したとしても)少し問題があるのかなあと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GEGENUBA
  • ベストアンサー率12% (4/31)
回答No.3

ダメ上司です。 言動不一致ってやつですね。私は自分が出来ないことは部下に要求しません。部下より知識もスキルもあって、更に部下より多くの仕事量をこなして、初めて部下に指示する立場になれると考えています。 体調不良に関しては、女性の場合は色々あるのでその辺は考慮されてしかるべきだと思います。部下より、上司よりも多く働くことが私のポリシーです。昨今の時代の流れにはそぐわないかもしれませんが。 

kurohituji
質問者

お礼

 お礼遅れてごめんなさい。ありがとうございました。    主任の、主任朝礼遅刻の件に関しては、私は偶然先輩から聞いたのですが,おそらく一般社員は誰かから聞かない限りわからないでしょう。  だから、誰も知らないのをいい事に、他の方のお礼の部分にも書きましたが、少し遅刻してきた一般社員を怒鳴っているのがすごく腑に落ちませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetujin82
  • ベストアンサー率13% (116/882)
回答No.2

今は、男女同権が言われています。 女性だから云々は、通らなくなりつつあるのでは? 私は、個人的に女性は守るべし! と、思いますが 世間の女性は、男女同権を希望しているのでしょう。。 貴方が、もっと女性を大事にして! と、訴えて下さい! 今までの、男の仕事場では、ご質問の様な事が日常茶判事でした! 私は、女性は守られるべきだと思います。 違うでしょうか?

kurohituji
質問者

お礼

 ありがとうございました。 私自身は「女性だから」と言って権利を主張するつもりはないのですが、例えば遅くなると(うちの会社はホントに11時・12時前帰宅当たり前な感じなので・・・)女性の場合一人で夜道を歩く危険なども考えて、会社全体が女性はできるだけ早く上げるようにする、という方針みたいです。  うちの主任はお構いなしですが・・・このことに関しては店長にお話したところ「それは遅すぎるから早く上げてもらうようにしないとね」と言われ、他の主任は最近気をつけてくださっているのですが、今回相談した主任は全然構ってくれませんです・・・。  私自身は女性だから大切にして!ということはあまり思ってないですが、会社が女性に対して多少甘い分、その中で一生懸命頑張ろうとは思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myume
  • ベストアンサー率25% (622/2471)
回答No.1

>この主任の考え方って単純にどう思われますか? 主任として、教科書通りの素晴らしい考え方だと思います。 でも、「この主任の人間性は どう思いますか?」と聞かれたら、 「立派な事を論じてるだけで行動が伴わない、口だけの男ですね。」 と答えます。

kurohituji
質問者

お礼

お返事遅れてしまってごめんなさい。 私も、確かに自己管理することは大切だと感じていますし、安易な理由で「体調が悪い」などといって休んでる人がいるのなら、それは社会人として甘いとも思います。  でもこの前も主任が遅刻してきた一般職を怒鳴っているのを見て、主任朝礼に遅れてきた自分はどうなんだ、と信用できない気持ちになってしまいました。「お前家近いんだろう!!」っていってたけど、主任だって会社の近くに一人暮らしなのに、電話したら寝てた、ですから・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同じことをしても許される人間と許されない人間

    同じことをしても許される人間と許されない人間がいるのはなぜでしょう? 例えばですが、会社の朝礼に遅刻した人間が自分のフロアで朝食を食べていて、朝礼終了後に同じフロアの他の人達が戻ってきました。 そこで「はっはっは、お前遅刻しといて何のんきに朝食ってんだよ(笑)」と笑い話で済む人間もいれば、白い目で見られて真面目に説教される人間もいると思います。 もちろん、新入社員などであれば後者になるのは当然でしょうが・・・。 ご意見お待ちしています。

  • パート、上司のお叱り。

    ご意見ください。 私は先日、退職を一度決めましたが、同僚に説得され、自身も不安がややあったので退職を取り止めたものです。 その話し合いの時に、「次も決まってないのに、辞めるの?」「やってけるの?時間減らしてやってくのはどうなの?人少ないんだからさぁ」みたく、同僚が言っていてその場に上司もいました。 私は「収入がなくなること、次が決まってないととても不安です。でも時間を減らして就活して、はい決まりました14日後辞めますなんて言えない」「ここは悲しいけど私の体質にあってなかった、いても迷惑だから辞めます」そんなことを話しました。 話し合いは「それでも考えなしだ、辞めるべきでないんじゃないか?」といった方向に進み、退職を撤回しなよみたいな雰囲気に持ち込まれました。嫌ですといえる雰囲気でもなく、自身の不安もあったのと、人手が足りないこと、同僚の負荷を考え、自分の中で折り合いつけて撤回をしたつもりでした。 なのに、今日、上司に時間を減らす旨を伝えたらキレられました。 「保険は外れるんだよ、たっかいよ」と言われ「それでも、減らそうと思ってます」と返したらイライラしはじめて、こう言われました。 「だいたい時間を減らしてやっていけるのか!時間通りに来るのか、欠勤遅刻が多くて働く時間が少なきゃ意味がない!自分中心すぎる!!減らしたいなら減らしてもいいでもな、様子見だ!もし次に欠勤遅刻があれば解雇だ契約違反だからな、解雇となると手当てなんてでないからな!」と。 ショックだし、なに言ってるの理解が遅れました。 えっ?て顔してたと思うそれほど思考が止まった。 私は一人退職を決めて、最初はなんと言われようと退職をしようとしてました。 ある同僚が上司と話し合いの場を勝手に作らなきゃ私はもうここにはいなかった。 ひきとめられたのにこれかと思った。 居づらいけど頑張ろうと次を見つけるまでと思った。 時間通りに来れるのか、訳がわかりません。 出社の時間は遅くなる、なら余裕ができて遅刻もしなくなるはずです。 というより、私は遅刻なんてほとんどしてません。雪国で電車が止まっても周りに助けを求め、送ってもらってました。 送ってもらって数分~数十分遅れることはありました。でも上司は何時間単位の遅刻ばかりしてるみたいな言い方。 遅刻をして苦労する同僚のためになんとしてもいかねばと、人が捕まらなきゃタクシーを使ってまで行った。 欠勤だって一時期体調を大きく崩してたけど、今は何故か少しわかったから、落ち着いていて久しく休んでいません。 なのになぜ遅刻欠勤常習犯みたくせめられるのか、泣きたくて泣きたくて仕方がありません。 契約違反とかいいますが、会社は私に大してしょっちゅう契約を違反してました。 納得できないです……。 引き止められて退職をやめた人はみなこんな思いをするのでしょうか。 私は訳がわからないと言われっぱなしで、何も言えなかった。 いま思うと歯向かうべきだったのでしょうか。 えいざいをかけるな!話と違う!と。 頭がぐちゃぐちゃです。 みなさん、これを読んで何を思われますか。 乱文な上に、長文、愚痴っぽくて大変申し訳ないですご意見願います。

  • こんな上司もう嫌だ!!!

    こんな上司もう嫌だ!!! と言っても、もう辞めた会社なのですが。 私は何かにつけて厳しくされました。仕事もどんどんやらされました。 今となってはそれが大きな財産となって助かってはいますが。 しかし、会社にいるときはそれが言葉には言い表せないようなストレスでした。 私にばかり仕事を押し付けて、何か問題があると私が厳しく罵倒されて。 無断欠勤する人にも注意をせず、しょっちゅう遅刻する人にも注意をせず、それを上司に厳しく注意するように言いましょうと言うと、 会社辞めてしまうから言えないだろと・・・ 私にばかり仕事を押し付けるので、Aさん、Bさん・・・空いているのですから教えてやらせましょう、と言うと、 教えてる時間あるか?自分でやったほうが早いだろうと・・・ あんまり厳しく私を罵倒するので、その厳しさを他のみんなにもやってみてください、と言うと、 他の人には出来ないけどお前には出来る。我慢できる奴だから。他の人に厳しくしたら辞めてしまうだろうと・・・ アホらしくなって、支社変更のお願いを出したのですが話を聞いてもらえず、その会社は辞めました。 私が辞めた後、約1年後にその支社は無くなりました。 その時の上司に対して言った私の意見が、第三者から見て、正解だったか間違いだったかは今でも分かりませんが、 自分の中では、自分の意見は正しかったと今でも信じています。 しかし、今でもお前が悪いだとか、みんなお前に気を使っていたとか。たまに会う酒の場で言われます。 「駄目だ、この人たちは・・・そしてあなた方の会社は・・・」と心にそう思います。 こんなひどい上司。こんな素敵な上司。皆様にはいますか? 皆様はひどい上司とどんなお付き合いをしていますか?

  • 会社の朝礼は何分くらいが適切だと思いますか?

    自分は運送業者で働いているのですが、うちの会社では毎朝20~30分ほど朝礼をやってます。 その朝礼の流れは、まず課長の話→課長代理からの話→主任の話→総務課長の話→所長の話というのがパターン化しています。しかしそのほとんどが前の人が言った事を繰り返すだけなんです。 「今課長から話があった○○の件ですが・・・」「今主任から話がありましたが・・・」という出だしで始まり、同じ事を延々しゃべっています。おそらく要点だけ話せば5分で終わるような内容です。 午前中だけで100個近くの荷物を配送しなければいけないし、1分1秒が惜しいので、この朝礼はかなり無駄な時間だと思い、もう少し要点をまとめて手短にできないかとお願いしたところ「これくらいの時間我慢しろ、どの会社もやってる」と言われてしまいました。 そこでお聞きしたいのですが、みなさんの会社では朝礼の時間はどれくらいとっているのでしょうか?業種は問わずいろいろなご意見をお聞きしたいのでご教授願います。 (なんだか質問の大半が愚痴ばっかりで何を言いたいのかわからなかったらすいません^^;)

  • 不真面目な上司をみてイライラします。

    店長なのに、遅刻魔の男性がいます。自分で遅刻してるくせに、部下のバイトが遅刻すると、「遅刻するのはやる気がないからだ!」と注意していました。自分には甘くて人に厳しい。。先日なんか店長無断欠勤です。それでも社長は仕方なく許します。 その社長には先日あんた呼ばわりされました。分からないところを聞いたら、モタモタしていたのがかんにさわったのか、逆ギレされ「あんた」って呼ばれました。。社長からそんなふうに言われたのは初めてです。相当馬鹿にしていますよね? こんな職場ですが、一人事務員で女性も私だけという事もあり、見事に孤立しています。店長が無断欠勤したのも、私と事務所で二人きりのシフトが嫌だったからだと思います。 皆さんなら続けますか?店長の天敵である私はゆくゆくはくびになるかもしれませんが…。それぐらい険悪な関係です。

  • 遅刻が絶えない上司に困っています

    上司が毎日数時間という大幅な遅刻をします。 上司に叱る立場の上の人が現場に居ない為、体の不調、遅延、さまざまな理由を付けて毎日遅れて出社します。 元々体調を崩しやすいと聞いていたので、それなら仕方ないと遅刻に関しては黙っていました。 仕事で助けてもらっている部分も多いですし、なにより部下なので言える立場にもならず・・ ですが、不調の原因が呑み過ぎや夜更かしだったということを知り、仰天・・さすがに不満が募り始めました。 でも上司は、遅刻の件に触れると機嫌が悪くなります、「私だって頑張っている」という感じで。 上司は自分の自己管理が成っていない部分(呑み過ぎ)から体調不良になっているんだと気付いていないのか、見てみぬフリをしているのか、「元々体を崩しやすいんだから仕方ない、どうしてわかってくれないんだ」という不機嫌な態度をしたりします。 遅刻の件を知らない上の人達は、溜まった業務をこなす上司を見て「頑張りすぎだ、もっと下に回しなさい。君の所の部下は何をやっているんだ」と言うそうです。 でも、それらは上司の遅刻が原因で皺寄せになってしまった業務。「出来ない社員」呼ばわりをされる部下達はご立腹です。 でも、何処の会社もやっぱり上司はそーゆーものなのでしょうか? よく社員の陰口で「自分は○○なクセにさ~」と、上司の悪口を言う風景を他でも見たことがあります。 上司には「自分も完璧じゃないけど指示をしなければならない辛さ」もあるかも知れませんが、さすがに遅刻は未然に防げますし、完璧にするべき部分ではないでしょうか。 でも・・こんな状態ではありますが、遅刻の件を省けば社内環境は以外に良好な状態にあります。 なので、直接上の人達に告げ口をして環境を壊すというマネはしたくなくて。 どうしたらいいかわからなくなっていました。 遅刻をしないということは社会人の最低限のマナーだと思っている私にとって、それが出来ない上司に対する気持ちや態度もここ最近悪い方向に向かってしまっている気がしています。 でも、良好な環境を維持したいなら、黙って我慢する他無いのでしょうか・・?

  • 精神科へ行ったほうがよいのでしょうか・・・

    今週火曜日から会社を休んでいます。 明け方になると下腹部が痛み出し動けなくなってしまうのです。起きなきゃ、会社に行かなきゃと思えば思うほど痛みが増してきてしまいます。 元々、婦人病の治療中で腹痛が酷いときは遅刻や休暇をとっていました。 最初はいつもの婦人病のせいだと思っていたのですが 痛みが酷いのは朝だけで… 最近、会社の人間関係や職務上(主任をしています)のストレスを感じていて自分でも「やばいなぁ」と思っていたところでした。 仕事をしていても、自分に自信が持てなく不安になり心臓が異常にドキドキしたり、めまいがしたり… また、前述のように遅刻や欠勤が多いため今の職務を変えてほしいと上司に申請したのですが、「勤怠はカバーするから今のまま続けてほしい」と却下されました。上司からのプレッシャーと同僚からの目が気になり仕事が辛くなってきています。 そんな中での、4日間の休みです…。 自分では出社拒否なんだろうなぁと思ったのですが このまま痛みがなくなり会社にいけるようになるまで いるべきなのか、精神科へ行くべきなのか悩んでおります。 自分がもっと強ければ…と思ってしまいます。

  • 上司からパワハラ受けてます。アルバイトを辞めたい・・・。

    よろしくお願いします。現在、アルバイトとして勤務しています。先月より、上司が変わり、毎日のように怒鳴られ・・・パワハラを受けてます。他の課の人達から心配をされるほど、ひどいものです。 私ともう1人の社員がいつも怒られているのですが、その社員は抜けたところがあるので納得出来るのですが、私は言われたことはきちんとしてますし、無遅刻・無欠勤で他のバイトさんよりも、休まず毎日出社しています。どうしても、その社員のとばっちりが自分にきているとしか思えないのですが、日に日にひどくて、先日、悔しくて皆の前で泣いてしまいました。 一応、契約は年内なのですが、あと1ヶ月ちょっと、もちそうにない ので、辞めたいと思っています。「辞めたいな~」と他の社員の前で、 つい言ってしまったところ、「逃げるのか!?」と言われましたが、 この状態だと、逃げたくもなります(苦笑) どうすれば円満に辞めれますでしょうか?何かいい方法はないでしょ うか?それとも私が甘えてるだけでしょうか?? 皆さん、アドバイスをお願い致します。

  • 会社が暇になると休む上司

    会社が暇で何も仕事がないとき、上司がよく会社を休みます。しかも彼は他の社員とは待遇が違っており、タイムカードもありません。私たちは遅刻や欠勤をそのぶん勤怠行為としてボーナスから引かれるのですが(有給をこれにあてることなども不可)。遅刻も欠勤も自由自在な立場がとてもうらやましいです。また、上司という立場上、制作の管理以外に新規クライアント開発の営業活動もしなくてはならないのですがこれも一切やっていないようです。仕事は経営者がとってきて、制作はその下にいる私たちがやるわけなので、私にはこの上司が存在する意味がないような気もするのですが… 今まであまり周囲にこういう人がいなかったのでよくわからないのですが、客観的に見て会社が暇だと休むってモラル的にどうなんでしょう?それとも、「別にいいじゃん、暇なんだから」って思われます?

  • 上司の遅刻について

    今働いている会社の副社長が毎日遅刻をしてきます。 毎日の事なので、私は雇われてるものだし、気にしないように自分に言い聞かせています。 しかし、仕事で衝突したときなど、どうしても遅刻がゆるせなくて。。。 会社の始業時間に全員が揃ったことはありません。 ちなみに立ち上がったばかりの会社で就業規則がなく、タイムカードもないし、遅刻をして減給されるわけではありません。真面目に毎朝出社するのがたまに馬鹿らしく思ってしまいます。 このやりきれない気持ちをどこにぶつけていいのか。 毎日、朝から不快で困っています。 どうすればよいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ポケトークSの場面保護用シールの発売予定や他社の販売情報について教えてください。
  • ポケトークSの通信方法について詳細を教えてください。
  • ポケトークSのお困りごとの詳細をお知らせください。
回答を見る