• 締切済み

生きていることを苦痛だと思う

年末に痔の手術を任意で受けて10日間入院。 想定していた痛みを遥かに超えていたので 退院40日目ですが まだ心身折れています。 支離滅裂気味です、乱文すみません。 入院中は子供達の心配や夫への負担の心配 をしたりしていました。 いざ退院したらフル稼動の日常です。 まだ傷も塞がらない退院翌日から家事をして 有難い日常なのでしょうが なぜか虚しく。 色々な事を考えては結論がネガティヴです。 退院後だし そのうち...なんて思っていましたが 日に日に生きていることを疑問に 感じたり。 癌になったらこれ以上痛くて 苦痛なのだろう。 (大腸肛門科に入院したので癌患者と 接する機会があったからか) なんのために治したい気持ちが 沸き起こるのか? 痛みに耐えてもいつか死ぬ。 だとしたら無意味では?など。 普段は屁理屈に聞こえるようなことも 大真面目に悩まされて苦しいです。 最近は息子の意味不明な態度がエスカレート して子育てを放棄したいとすら思います。 仕事柄 年金のない老後の悲惨さを見るので 余計に希望が湧かないのでしょうか? 自己啓発本を読んでみましたがイライラして 効果が掴めそうにありません。 わたしはどんな状態にあると考えると良いか 客観的な意見を知りたいです。 10年程前に産後鬱なのか産後まで 気付かなかったのか 精神科に通っています。 父が癇癪持ちなので遺伝もあるなって 冷静に気づいています。 情緒不安定な部分は生まれながらに持ち合わせているようです。 この情緒不安定に早い段階で気付いていれば 結婚も子育ても 避けていたのではないかと 今は思います。 それだけ不器用で向いていないのです。 なのに結婚、子育てをがむしゃらに した結果が今の状態です。 長期目標も短期目標もありません。 虚しくて無心になれず ますます情緒不安定になり 人に優しくできません。 ちなみに 夫の母親は『生長の家』という 宗教に熱心で【先生】と呼ばれ わんさか人が訪ねてこられます。 非常に前向きなアドバイスを押し付け られて これも滅入ります。。

みんなの回答

回答No.3

痛みに耐えてもいつか死ぬ。 だとしたら無意味では?」←無意味なあなたを生かす為に 米や野菜・・牛 豚 鶏 魚 ・・等は 命を投げ出す・・・ 死が必然的なものなら 神は死も計算して人間を創造してる・・ それが・・心 肉体の身体の為に この世があるのなら 心という身体の為の世界も必ずあります・・ 肉体が必要なのは その 心を成長させる為・・ この世のものは 全て 何かの為にある・・

djppjd75
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayamiok
  • ベストアンサー率27% (17/62)
回答No.2

心が疲れてますね。 痔の場合、治療しなければ、死ねないので、治療するほかないとは思います。 末期癌であっても、その後余命が1年以上あれば、痛さに耐えるために治療が必要です。 みんな死ぬとわかっていて治療をしているわけです。 生きるというより、生かされているので、そのための意味が何かあるんですよ。 何事も成長ですね。 私も、去年までかなり落ちていました。 何があるというわけでもなく、何もないというわけでもなく。。。 内科で精神病院を紹介しないと、、、と言われましたが拒否して行きませんでした。 病気は自分が認めた瞬間から病気ですからね。。。 去年まで厄年だったんですよね。 ちょうど大厄の時が、一番ひどかったのです。厄年だとは実は気がついていませんでした>< 結局3年ほど辛かったですが、いろんな人に出会うことで緩和されましたし、随分ぼけっとしていたのではないでしょうか。。。 こういうのを解決できるのは自分の気持ちと休憩しかない気がします。 実際に鬱にならなければ、鬱の人の気持ちなんてわからないと思いますが、、、 何をしてもネガティブになりますよね。 最近気がついたのですが、30後半経産婦の私は、PMSにすごい落ちます。 鬱がぶり返したのかなって思うほど。。。 ホルモンのバランスが著しく悪いのかもしれませんね。。。 でも、読んでる限りでは、ストレスっぽい。。。 もしできるのであれば、実家に帰ってゆっくりされたほうがいいかも。

djppjd75
質問者

お礼

はい、心が疲れてひねくれています。。 ご回答を読んで参考になりました。 わたしも何があるわけでも無いわけでもなく。 同じく月経前はわたしも乱れます。 心身お祭りです...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akauntook
  • ベストアンサー率19% (295/1481)
回答No.1

今の世の中は生きづらいと思います。 だから、頑張るなら目的を持って頑張る。 そうでないなら適当にやればいいです。 真面目に頑張れば偉いかというと、そうでもないです。 結果を出したものが偉いので、あなたが自分の負担になるほど頑張る必要はないです。 頑張ることで悪い結果になれば、それは頑張らなければ良かったことになりますよね。 私は目的があるので、頑張りますけどね。必ず結果も出しますよ。そうじゃないと死んでも死にきれないので。 あなたの状態としては、問題があっても解決するわけでもなく、無駄に考えているだけだと思いました。 解決するつもりがないなら、適当に休んでいれば良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガン判断給付金とは

    夫が肺がんと言われまして、このたび入院することになりました。 入っていた保険を見ると、がん給付金と、がん診断給付金と二つありました。 それで、両社から書類をいただいたのですが、診断書兼証明書のような、入院手術などの詳細を記入する書類でした。 主治医のところに持っていったら、「これは退院してから書くものでしょ。何もしてないのに書けませんよ。」と笑われてしまいました。 よくテレビで、 「ガンと診断されたら一括で100万円!」とか言ってますが、これはどういう意味なんでしょうか。教えてください。

  • 精神病院に入院 退院したいができない、いいずらい

    精神病院へ入院して一ヶ月過ぎます。 だいぶ症状は落ち着いてきたのですが・・・ 任意入院です。 夫に相談し、もう退院したいのですが、夫はまだまだといい 退院させてくれません。 子供、1歳の子供もいて心配です。 世話は夫にまかせていますが、雑で困っています。 (昼間は保育園に預けています) 退院したいのですが、夫からのOKがでず、無駄に入院しています。 どうしたらスムーズに退院できるでしょうか。 退院できずに本当に深く悩んでいます。 どうしたら退院できるでしょうか。とるべき手段について教えてください。

  • イライラするんです

    産後8ヶ月が経ちますけどものすごくイライラするんです。子供に対してではなく、日常の些細なことで、です。  子供はかわいいし、あまり寝てくれ無くて大変ですが育児は楽しんでやっています。パパはとっても優しくて育児、家事共に協力的です。 なのに私自身、情緒不安定で、イライラしたり、疲れてしまいやすいんです。 産後うつともちがうような・・・これってホルモンの関係する病気ですか? アドバイスお願いします。

  • 出産後の過ごし方。

    まだ初めての妊娠、まだ初期なんですが、早くも出産後どうしようか悩んでます。 今、アメリカ在住です。夫は日本人で日系企業で働いています。 里帰り出産はしないでこちらで産むつもりです。同僚が言うに、やっぱり産後は1日で退院とのこと。帝王切開になっても3日で退院。最近出産した日本人の同僚は、親が手伝いに来てくれたそうですが、うちは義理両親も両親も日本は離れられないので、助けてくれません。夫は土日完全休で平日は7時頃帰宅です。産後はもっと早く帰ってくれるかもしれませんが・・ 夫は、アメリカ生活が長いので、アメリカ常識の考えです。 「アメリカ人は、予定日前日まで働いて、ちゃかちゃか動いてるし、産後も翌日退院して、すぐ子供預けてパワフルにやってるよ。1週間の入院に親がサポート?そういう面では日本人は甘え過ぎだ。」と言います。 現実どうですか?日本人が甘えすぎなのですか? 産後から、家政婦さん雇うのもありかなと思うんですが、(育児を助けてもらうと言うよりは、掃除やご飯、洗濯などをしてもらいたい)贅沢な話なのでしょうか。

  • 結婚が苦痛

    30代男性になります。彼女はいません。 両親、特に母親が結婚しろとにいってきます(メールや会うたびに)。きっかけは孤独死の番組でした。死後、数日たって発見された遺体をモザイク越しでみたことがきっかけです。さらに、いとこが結婚、子供が生まれたことをかわきりにますます拍車がかかりました。 今まで、私が幼少期に異性から虐められたのをきっかけに、私と同世代の女性のことを散々警戒してからの手のひら返しです。 しかし、私には結婚はおろか彼女もつくりたいとも思いません。むしろ、苦痛です。さらに、両親からの上記の猛烈な圧力と、もとから仕事でうまく行かないことも最近あり精神状態が悪化、情緒不安定になりノイローゼになりました。結婚する、彼女つくるくらいなら人生リセットして死んだ方が楽じゃないかと思うようになりました。 休日、仕事とわず一日中絶えず何とも言えない不安におそわれています。 両親が結婚しろという催促はこれからも続くのでしょうか?また、結婚の催促が一因で精神をやんでしまいましたが、何か薬以外で直す方法はあるのでしょうか?

  • 産後、睡眠薬や安定剤は、産婦人科でもらえますか?

    2人目妊娠中のママです。 1人目の産後に、赤ちゃんが入院して眠れずうつ病になり 一度だけかかった精神科で、デパスをもらいました。 私の親が、自分の子供がうつ病だと信じたくない一心で、 精神科に行くのを許して貰えず、症状は悪化し、かなりキツイ日々を過ごしましたが、赤ちゃんが何事もなく退院し、何とか精神科に通わず治りました。 実際は、あれ以来かなり神経質になってしまい、優柔不断で決められなかったり、度々人生は嫌になりますが、 何とか子供に癒され、笑ったり生活できています。 2人目の産後、実家に帰れないので、赤ちゃんと上の子供の育児で、また眠れない日々や情緒不安定な日々が来るかと思うと不安でたまりません。 精神安定剤は、飲んだことがありません。 でもひどくなる前に、飲んだ方がいいのかなとか思っています。 睡眠薬だけでも、産婦人科で処方してもらえると助かるのですが・・・教えて下さい。

  • 産後の精神不安定?

    産後6ヶ月の新米ママです。 産後3ヶ月くらいまでは初めての子育てでバタバタして、ギャン泣きされて自分も泣いたり、子育てに不安があったりで落ち着かない状態でした。 産後4ヶ月を過ぎたあたりから、だんだん落ち着いてきて完母にも関わらず生理も始まり、元の自分に戻ったかと思っていたのですが。 毎日何か不安があって、気が重いんです。 不安は日によって違うのですが、悩んでない日がないくらい。 何か悩みを自分で見つけてきているような感じです。 また、小さい不安が頭を占領するんです。 子供の体重が増えないと思ったら一日ネットで検索 不正出血があったら癌じゃないかと病院3件ハシゴ 生理が遅れたら妊娠検査薬ばかりして心配。。。 いずれも今考えたら、可能性低いのに人生終わったかのごとく心配して、病的でした。 落ち着いたら大した事ない不安でも、大袈裟に考えてしまうんです。 これって、産後関係あるんですかね? 妊娠と同時に仕事を辞めて環境が変わったからでしょうか? 同じ様な経験のある方いますか?

  • 夫が亡くなって……

    初めて投稿します。 40才主婦です。 夫が癌で亡くなりました。 先日、四十九日を終えましたが、なかなか心が落ち着きません。 情緒不安定というのか、夫のことを考えていても平気な時もあれば、急に涙が止まらなくなるときもあり…… 小学2年生の娘がおりますので、早く仕事を探して前に進まなければと分かってはいるのですが、気持ちがついていかない状況です。 身内や友人にも、これ以上ないくらい気にかけてもらっており、早く立ち直りたいです。 乗り越えた方、どうかアドバイスをお願いします。

  • 赤ちゃんのいる環境での病気の親の介護(看護)(長文です)

    昨年の11月末に同居していた姑が癌のため入院しました。(義父は他界) ひと月半入院ののち今月の半ばに本人の希望で自宅に帰ってきました。 家族構成は私、自営業の夫、子(8ヶ月)、家を出て暮らしている義弟夫婦です。 姑の病状→入院する前は杖をついて歩き回れました。入院時に癌の転移している足の骨折が見つかり歩けなくなり寝たきりの状態にです。 退院の話が出たのは今月の10日あたり。医師らと姑、私たち夫婦、義弟夫婦で話をしました。退院の話は決まっていなかったのですが、自宅看護の話、姑の退院の希望の話をしました。夫は姑の希望は聞いてあげたいということで退院の日を決めました。 自宅に帰ってからは訪問看護のが一日に何回か来てくれます。それでも訪問看護のない時間は姑が用事があった場合私たち夫婦にコールをします。ご飯は薄味のものを少し食べられますが、退院してきてからは入院していた頃よりもまめに吐き戻してしまっています。食事の用意は私がやっています。 しかしいざ退院してきてみると子どもがまだ小さいのもあり、すこしストレスに感じてきています。 (夜中に子どもが授乳で何回か起きるので寝不足ぎみです)今まで休日は夫と子と人で外へ出て気晴らしをしていたのですが、どちらかが家に居ないとならない状態で、しばらく一緒の外出も出来そうにありません。 夫にやはりずっとは無理だと相談して一定の期間なら頑張れるかもしれないので、再入院のことを姑にお願いしたいのですが、どのように伝えたらよいか悩んでいます。 同時に義弟夫婦にもそのことを伝えなければなりません。 姑は「退院してもし大変だったら、(私達夫婦に)病気にでもなられたら困るから無理はしないでね。病院の方もいつでも受け入れてくれるって言ってるから大丈夫」と言っていました。それに甘えようかと思っているのですが・・。もちろん入院してもなるべく毎日顔を出しに行こうと思っています。

  • 新婚なのに(長文です)

    こんにちは。なんだか最近情緒不安定なので質問させていただきました。私は新婚4ヶ月目の兼業主婦です。夫とは6年半付き合って結婚しました。夫はおもしろく、甘やかしたやさしさの人ではありませんが本当につらかったときは親身になって支えてくれました。結婚後も意外と家事も手伝ってくれて仲良くすごしていました。ただ、怒ると頑固で本当に怒ったときは口を聞いてくれません。謝っても納得するまでは許してくれません。ここ数年はけんかもほとんどしていなかったのですがつい先月私がストレスのせいか彼に対して文句を言って泣いてしまい、彼がかまってもしつこく泣き続けてしまいついには彼も怒ってしまいました。結局次の日に私から謝って仲直りはしたのですが、怒られたことが心に残ってしまいそれからかなり情緒不安定になってしまいました。彼とけんかになるのがいやで適度なところで自分のいいたいことを飲み込んでしまったり、彼が機嫌がいいか顔色を見るようにしちゃうのです。そしてそうしている自分がまたいやになり、こうやって一生過ごすの?って思うと本当につらい気持ちになってしまいます。彼は私がなぜか情緒不安定になっているということは気づいていてなにかと気を使ってくれています。ただ、何をしても受け止めてもらえるというような安心感がないのです。もしかしたらいやになられちゃうかも?という不安がなくなりません。そんな時、思い出してしまうのが元彼。本当にやさしく、どんなときもすごく思ってくれているのがいつも分かる人でした。ただ、やさしいのですが当時は頼りがいがないということで別れて今の夫と付き合うことになったのです。でも結婚した今、元彼とのいい思い出しか思い出せなくもし彼だったらとなにかと比べてしまうのです。そんな風な自分もいやで、でも元彼とだったらこんな不安になることもなかったんじゃないかって思うと涙がでてきます。結婚する前は一緒には住んでいなかったのですが、結婚してからなんとなく夫に嫌われたくないっていう思いから気を使ってしまうのです。今はどうしたらいいのかわからず思わず書き込みしてしまいました。

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品のエコタンクで最近問題が発生しています。
  • 使用中にガー、ガガガーと大きな音がするため、壊れているのではないかと心配です。
  • 解決策としてオイルを注入すれば問題が解消するのか教えてください。
回答を見る