• ベストアンサー

法人委託の税理士業務についてお聞きします!

法人の税務作業を税理士さんにお願いする場合ですが、通常、従業員がいます。 質問1 この場合、税理士さんの業務は、(1)法人としての税務作業と、(2)取締役や従業員に対する個人の税務作業の二つを行っていることになるのでしょうか? 質問2 従業員の一人が自分で確定申告をすると言えば、税理士費用は安価になると考えるべきですか?従業員さんでこんな面倒なこと申し出る人はいないでしょうが、費用の考え方を確認するためにお聞きします。 何卒、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No.2 です。 補足コメントを拝見しました。 1. 従業員が給与収入しかない場合は、確定申告する必要はありません。 会社は個人の所得税を給与天引きしてそれを税務署に納付します。 また会社は、年末に年末調整を実施し給与支払報告書を法定調書として税務署に報告します。 さらに給与支払報告書をお住いの市区町村に報告します。 (給与支払報告書の複写したものが源泉徴収票です。) 給与以外に副収入がある場合は確定申告が必要になります。 この場合は会社は関知しません。 この手続きを税理士に依頼するのであれば、当然税理士費用が発生します。 ご自身で確定申告する場合は、この費用は発生しません。 2. 会社は通常、個人の確定申告を税理士に依頼しません。 会社は個人に副収入があるのかないのか分かりませんので。 ですので、個人の給与から税理士費用を差し引くこともありません。 3. 税理士と契約の際に、その委託範囲を明確にします。 通常は個人確定申告は依頼しませんが・・。 (公私を明確にするためです。) 仮に・・個人の確定申告も依頼する場合には、対象となる個人を特定する必要があります。 (AさんとBさんは確定申告が必要だけど、Cさんは不要だな・・、のような感じで。) ご質問者様は、もし副収入があったら、会社に申告するのですか?

kfjbgut
質問者

補足

非情に解り易い表現でした。

その他の回答 (3)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17124)
回答No.4

#1です。 質問と補足を見て思ったこと。 もしかすると会社の費用負担で行うべき年末調整事務作業と,従業員個人の負担で行うべき確定申告作業とを混同しているように思う。年末調整では,従業員個人の給与所得に対する所得税を計算しますが,会社に固有の事務作業です。従業員に費用を負担させることはできません。会社が年末調整を行うのは会社の義務です。

回答No.2

回答1 通常の契約は、法人の会計・税務業務だけを面倒見ます。 個人は、別途契約するか、別の税理士さんにお願いするのが普通です。 個人分の税理士費用は会社の費用になりません。 個人負担です。 回答2 (会社の業務の場合) 会社の意向で税理士費用をケチって、止むを得ず従業員が 会社の年度決算・法人税等の確定申告をすることがあります。 税理士印がなくても税務署は申告書を受け付けてくれます。 (個人の確定申告の場合) 簡単です。個人でできます。 分からなくても税務署で書き方の説明を受けられます。

kfjbgut
質問者

補足

疑問です。 1、個人は、別途契約 別途契約していて、従業員が自ら確定申告すと言い出せば、別途費用がなくなわけですよね。 2、個人負担 個人負担ということは会社は従業員に、税務費用を通告することなく何らかの手段を用いて差し引いているということですかね。 3、 基本的に税理士さんが法人契約をすると、従業員の税務手続きも含まれているのではないですか。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17124)
回答No.1

(1) 法人の税務作業を税理士さんにお願いするのだったら,法人としての税務作業を行っているのでしょ。 取締役や従業員に対する個人の税務作業はお願いしていないという前提ですよね。 (2) 従業員だって自分で確定申告をする人はいますよ。年末調整だけではできないこともありますから。 だからといって税理士費用が安価になることはありません。だって税理士の業務は何も変わりませんから。

関連するQ&A

  • 税理士の独占業務「税務業務」について教えて下さい。

    こんにちは。 申告納税制度により、会社だったら法人税・個人経営者だったら所得税を本来は自分のところで計算し、税務署に提出しますよね? すべての会社がその知識を持っている訳ではない等の理由で税理士に頼むと思います。 そこで質問なのですが、その税務業務は税理士しかできない独占業務なのに、なぜ、会社や個人経営者が一連の作業をし、税務署に提出するという最後の部分までできるのでしょうか? なぜ税理士の独占業務といえるのか教えて下さい。

  • 税理士の独占業務とは?

    税理士は申告書の記帳代行が独占業務だと言われていますが、私の会社では申告書を税理士に 見てもらうこともなく、社員が作成した申告書を提出しています。税理士に見てもらっていないので 当然税理士の押印もありません。これに関して税務署から指摘を受けたこともありません。 となると、税理士の独占業務とはいったい何なのでしょうか? 会計監査は会計士にしか出来ない独占業務ですが、税理士にしかできない業務はあるのでしょう か? 確定申告時の税務相談等が当てはまるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 税理士業務を行った場合の請求書発行について

    税理士業務を行った場合の請求書発行について とある中小企業で経理をしている者です。 当社には顧問税理士がいるのですが、いつもその方から、法人名で 請求書が来ます。 請求書名からして、税理士法人とかではなく、普通法人のようです。 請求内容は決算申告料となっています。 税理士業務をやって報酬を受けれるのは税理士又は税理士法人だけと 思っていたので、この請求書で支払っていいものなのか?とふと疑問に 思いました。 この税理士さん個人に振り込まないといけないのでは?なんて思いました。 または、請求内容をコンサル料とかにしてもらえば何も問題がないのかな? とも思いました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 税理士との業務契約書の印紙税

    法人ですが、このたび税理士と業務契約書を取交わしました。税理士の説明では、税理士等の顧問契約は民法上の委任業務にあたるので契約文書は課税対象にはならない、といいます。しかし税務署に問い合わせると、税理士業務全てが委任業務になるのではなく、内容によっては課税される、とくに特定の年度の税務申告作業完了に対する報酬額が定められていれば「請負」と解釈され、その部分に関しては2号文書扱いとなる、という回答でした。今回の契約内容には「委任業務の範囲」として「法人税事業税住民税および消費税の税務書類作成ならびに税務代理業務」他が記載されています。また「報酬の額」としては「税務書類作成ならびに税務代理の報酬として XX円」他と定めています。印紙税の金額としてはわずかですが、税理士に対する信頼関係上明らかにしておきたく、どなたかぜひご教示ください。なお、税理士は全国税理士会の標準フォーマットを使用している、とのことでした。

  • 法人税の申告について

    2008年3月31日まで親が代表取締役で翌日息子である私が代表取締役になりました 法務局に登記してあります 親子二人だけでやっていますが一戸建て住宅、リフォーム、増改築などを手がける株式会社です 去年とおととしは売り上げがまったくないので税理士にたのまずほかっておいたら税務署から通知がきて税務署に出向きその旨を伝えたら 職員の言われたとうりに申告書みたいなものを書かされました 法人税は払ってません 今年は一件だけ注文住宅を請負完成させました 売り上げは2000万弱です 税理士に頼まずに自分で法人税の申告はできるんでしょうか

  • 確定申告の代理委託

    確定申告って税理士さんにやってもらえるのでしょうか。 私は、今年から相続で一軒家を2棟相続して2棟とも貸しており、家賃収入があります。 いままで会社員だったため、確定申告をしたことがありません。 病気のため会社も辞め無職です。 私は法人でも個人事業主でもないのですが、確定申告って税理士さんなどに依頼することは可能なのでしょうか。法人でも個人事業主でもないため、税理士事務所に問い合わせるのもなんか気まずいです。 どなたか教えてください

  • 税理士なしでの法人の税務処理

    個人でデザイン業をしています。 仕入れも製造原価も無く、従業員もいません。 請求書の発行なども年に20件程度です。 法人としか取引しない大口の顧客が獲得できそうなので法人化を考えています。 (登記費用がかかることや法人住民税の納付については承知しています) 所得は法人化するメリットがあると言われている800万円などには到底達していません。 青色申告をしています。 そこで本題ですが、 上記のような個人事業主が法人(一人株式会社)になった場合、 税理士を使わずに、自分自身で、決算書や法人税等の申告書作成 個人への役員給与支給に伴う会計処理などの 税務処理をこなすことは可能でしょうか?

  • 税理士の業務で違反になるか

    毎年税理士に確定申告見てもらっている方が、税務署に入られました。本人が忙しいので税理士にも手伝ってもらって記帳したそうです。(1)税理士が記帳手伝いをすることは違反ではありませんか。 19年は少しなので通帳は使っていたが出納帳には登録しない。20年通帳も登録し、其処に振り込まれた売上を申告した。期末の金額で238万でした。21年になって銀行通帳何も記帳せず、出納帳の機首は238万で期末も238万でした。22年になり通帳記帳して期首930万、期末33万でした。 930万と238万の差が売り上げたて忘れた(本人は税理士に任せた)。当然脱税です。他の記帳も間違いと言われ、全部で1000万の申告漏れと言われたそうです。(2)重加算税で半分ぐらい取られますか。そこで本人は私は税理士に任せていた。20年と21年の売上の件は税理士も見ているのだから、税理士の責任だろうと税務署に言ったそうです。これで税理士と不仲になり、次の税理士探しているようですが、この場合、(3)税理士は19年から申告を見ているわけですから、21年に通帳の記帳が無いのは分かるはずです。もし分かれば、申告期日に間に合わなければ修正を出せるようです。 税理士は何も見ない、何も調べないで申告書出してしまったのですが、これは罪になるのですか。 罪になるとすれば、業務停止や資格剥奪を判断するのはどこでしょうか。(民間であれば警察のような組織)よろしくお願いします。

  • 税理士法人と同法人社員の競合に関して

     税理士法人の社員は無限連帯責任社員で税理士でなければならず、当該税理士法人との業務の競合が禁止されていますが、  税理士法人が受注した税務関連業務の全部あるいは一部を、社員税理士の事務所に外注することは構わないのでしょうか。また逆に社員税理士の事務所が受注した税務関連業務の全部あるいは一部を当該税理士法人へ外注以来することは構わないのでしょうか。

  • 税理士の相談料は?

    来年から青色申告をする個人事業主です。 確定申告にソフトを使用しようと思っていますが、白色から青色への変更で、帳簿をどれに絞ればよいのか、また、勘定科目をどのようなものが最適なのかを税理士の方に相談したいと思っています。とっかかりさえわかれば、あとは自分でも作成可能だと思います。税務署から無料の税理士さんを紹介されたのですが、質問にも即答していただけない状態でした。 有料の税理士の方に相談した場合、どのくらいのお値段になるのでしょうか?こちらのやりかたで見積もっていただけるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう