• 締切済み

騒音問題 同僚のタイピング音がうるさすぎる

silverwolf007の回答

回答No.9

まず、周りに聞いて自分と同じように思っている人がいるかどうか確認しましょう。 そすれば、あなたが必要以上に敏感なのかどうか判断できます。 周りは特に気にならないのであれば、あなたが必要以上に気にしすぎであり、耳栓などで自己防衛しましょう。 そうでなければ、周りから賛同者を集めて、冗談交じりに本人に伝えるところから始めましょう。 いよいよ我慢ならないときは、周りのいないところで正直に伝えてるしかないですね。

関連するQ&A

  • 職場での騒音に射撃用の耳栓

    デスクワークなのですが、前の席の人のタイピングが異常に音が大きくて超深刻な悩みです。耳栓をしたり、イヤホンで音楽を聴いたりもしてもますが、全然無理で、エンターを強打する音が爆音でもう恐怖です。耳が痛いですし、ストレスで体調も悪くなりそうです。数百円レベルの耳栓で無理なので何千円かする射撃用の耳栓を買おうと思いますが、最強のやつはどれでしょうか? 上司も耳栓していてもいいと言っているのでしているのがバレバレでも問題ないですが、イヤーマフはなしです。効果絶大なやつを教えてください。

  • タイピング音がうるさい

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 隣席の先輩のキーボード音がうるさくて いらいらしてしまいます。 とくに「Enter」キーがうるさいのです。 指先に力入りすぎです。 前に客先パソコンを 力いっぱいタイピングしていて 上司に注意されていたのですが (お客様のPCは 丁寧に扱わなければいけないので) 会社に戻ってくると また 力いっぱいエンターキーなのです。 私としては、もう少しやさしくタイピングして欲しいのですが 先輩なので、どう角が立たないようにお願いして良いか思いつきません。 それに、気にする私の方が悪いような気もしてきました。 タイプ音まで、規制するべきじゃないのでしょうか? どうすれば、キーボード音を気にしないで仕事が出来るでしょうか? アドバイスお願いします。

  • タイピングについて。

    こんばんは。私は文章を打つのが遅くて困ってます。毎日、タイピングを練習しているのですが、なかなか上達しません。もう、半月が経ちましたが、10分間で1000字しかいきません。学校の友人は1700字はいってます。近々、テストがあるのですが気が気でなりません。ただひたすら練習をするのは勿論ですが、その他にコツのようなものはないでしょうか。例えば、『私は、犬が好きです』と打つとき、私は(変換キー)Enter、犬(変換キー)Enterが好き(変換キー)Enter・・といった感じです。友人は全て文字を打って、スペースで変換してEnterを押すようです。しかも、スペースはどの指で押すのでしょうか。お願いいたします。

  • 職場の隣席者がうるさいので耳栓しようと思っています。

    こんにちは。 私は20代の女性で、派遣で経理事務をしています。 今の会社に勤めてもうすぐ2年が経ちますが、当初より隣席にいる派遣先の上司(経理課係長・30代後半男性)の騒音に悩まされています。 何を扱うにも必要以上に力をいれて、書類も投げるように置いたり、印鑑もかーなり上から叩きつけるように押したり、引き出しの開けしめも「バーン、ドーン」とするのでそのたびにビクッとします。 ほかにも爪をかむ癖があり、「ピチャピチャ」と言う音も気になります。 そして一番うるさいのがPCのタイピングです。 普通にカタカタ打つのではなく、数回に一回「ガン!」と叩く音が(たぶんenterかスペースキー)神経にさわります。 で、一度「そのキーボードって叩きにくいんですか?ちょっと力いれて打ってる気がするので。ちょっとうるさいです。」と言ったことがあるのですが、「そんなこというのあなただけだよ。」で終わってしまいました。 確かに経理ということもあって、ちょっと隔離されたスペースにいるので、他に彼のことをうるさいと感じる人はいないようです。 だから彼自信を静かにさせるのは無理なので、根本的に解決するには耳栓しかないと思いました。 前置きが長くなりましたが、自分が上司として、隣の部下が耳栓をしていたらどう思いますか? そして、もっと他にいい解決法があれば教えていただきたいです。

  • 小さな騒音

    鉄筋コンクリート造りのマンション最上階に住んでいますが、ここ2夜、急に寝室の頭側=隣人の部屋?から夜だけ、何の音かはさっぱり分かりませんが機械音のようなキュルキュルしたような小さな音が聞こえます。(音楽やTVを付ければ全く分からないレベルですが、無音でそれも夜睡眠時間ならばちょっと気になります。)皮肉なことに朝になるとその音は無いです。 耳栓するとほぼ聞こえないので一日目は耳詮して寝れましたが、二日目はこれくらいの音で耳栓なんてと思って、しないで寝ようとしたら、気になって結構寝付けませんでした。。 管理会社に言ってみようと思うのですが、今年春から3回位実は苦情を言っていて(それは深夜なのに大きな笑い声や物音だったので堂々と言えましたが)今回の小さな機械音で苦情4回目だと少々気が引けますが・・他の質問で隣人の鼾でも相談してるケースがあったので、自分の許容を超えたら苦情してもいいのでしょうか?? 騒音を感じる度合いは個人差によるので大丈夫でしょうか? 私も超神経質ではなく、水の音とか、一時的な生活音は大丈夫なのですが、そのキュルキュル機械音はひっきりなしに夜中あるのでやはり無理ですね。。他人のひっきりなしの生活音の為に、これから毎日耳栓して寝るのはやっぱ嫌です★ 皆さんはどうですか?

  • キーを打つ音が気になりませんか?

    私は会社員ではないので、これまで他人のタイピングの 音を聞く機会がなかったのですが、ブログの講座を受けて 初めて他の人のタイピングを見ました なぜ、あんなに指を高く上げてバタバタと打たなければ ならないのでしょうか? もちろん、自分も、ある程度の音はします だけど、キーに指を置いて静かに打てば、そんなに ひどく音は出ません パソコンの先生のタイピングもすごい音です!(笑) 他に何人か激しい方がいらっしゃいます 気になるのは私だけなのでしょうか? 皆さんのご意見を伺いたいです

  • マンションの騒音

    隣の工場の騒音に悩んでいます。 朝の9時から夕方6時まで、コンクリート工場が、我慢しがたい騒音を出しています。 特に、重量のある鉄板の音(かなり高音で大音量)や金槌の音などがすごいです。 工業用の耳栓(イヤーマフ)を購入して装着しても、音が聞こえるレベルで、窓を開けることなどは絶対に出来ない状態です。 学生用の賃貸マンションを契約して、4ヶ月がたちました。 契約してしばらくは、昼間はたいてい学校へ通っていた為に騒音に気づきませんでした。 しかし、夏休みになった今は、とてもじゃないけれど昼間家に居ることすらできません。 契約の際には、自分が学生の身であることを学生証の写しを渡していましたし、その物件はX大学専用マンションとうたっているものでした。また、最上階に大家さんの一家が住んでいるので、ある程度優良な物件だと思って契約しました。 しかし、「工場が隣にあるけど、これは何か問題はないのかなぁ」と私が言った時に、不動産仲介業者は騒音についての説明はしてくれませんでした。 このような騒音があることを知っていたならば、わたしは絶対にこのマンションを契約しなかったと思います。 わたしとしては、契約を解除して 他へ引越ししたいと考えています。 このような場合、契約時に支払った敷引きの25万円は返還してもらえるでしょうか。 そして引越し代金は負担してもらえるでしょうか。 教えてください。

  • 下の階の騒音に悩まされています

    団地の4階に住んでいます。タイトル通り下の階の騒音に悩まされています。 階下は若い夫婦に小さい子供が2人、騒音は子供が走り回る音や飛び跳ねる音、室内の引き戸や窓を思い切り開け閉めする音です。いずれも轟音で我が家の床に震動が走るほどです。 子供は小学校と保育園に行ってるようで朝と夕方帰宅してから夜中くらいまでが騒音タイムです(帰宅するとすぐわかるレベルです) まあ子供がすることはある程度仕方ないとは思いますが、こう毎日続くといい加減にノイローゼになりそうで…騒音が始まったらなるべくイヤフォンで音楽を聴いたり、寝るときは耳栓を使っていますがそれでも床を通して体に響いてくる衝撃で非常に不快になります。 騒音の件で何度か管理会社に電話していますが、民間ではないせいか「そういったことは当人同士で解決してください」の一点張りで…。 ですが我が家のほうが先に住んでいますが、引っ越し時にも挨拶もなく、またすれ違っても無視、共用の廊下に傘やゴミなど置きっぱなしだったりとなかなか常識が通用しない人たちのようなので直接言いに行っても無駄かなとも思います。 また子供の足音やドアを開け閉めする音は生活音の範囲とも言われました。 ですが以前住んでいた方はほとんど音は聞こえなかったのでやはり生活音のレベルではないと思います。 平日は昼間は静かなのでまだ我慢できますが、土日などは朝から晩まで騒音の嵐なので正直気が狂いそうです。 こういった場合どう対処すればよいのでしょうか?

  • トイレが長い同僚 

    派遣社員で同僚の30代女性のことですが、トイレがすごく長くて、上司に言って注意してもらうかどうか考えています。 その人は、1時間おきに15~20分くらい、1日に5回以上いくんです。ということは1日にトイレ休憩だけで1時間以上費やしています。私が気づいたのは1か月前くらいですが、もしかしたらもっと前からそうだったかもしれません。仕事をせずにサボっているだけで時給をもらっているなんて酷いと思います。 その他にもパソコンのキーを叩く音が異常に大きくて、イライラします。また簡単な仕事に以上に長く時間をかけてやっているのも腹がたってきます。 よくこういう同僚の愚痴をいうと、放っておけばいいという人も多いと思いますが、みなさんどう思いますか?

  • 電動工具の騒音対策。

    マルノコ、トリマー、プレーナーなどの電動工具はそれなりの音を出して仕事をしますが、住宅地では騒音となり、近所の方の迷惑にもなりかねません。それらの騒音対策として電動工具にある細工をする事により音を軽減するようなアイディアは無いでしょうか?その他、皆さんは電動工具使用の際、周りに迷惑が掛からないようにしていること(気をつけていること)などはございますか?何か良い方法がございましたらご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう