• 締切済み

アラフォー女性 既婚子持ち 仕事辞めたい

o09080706oの回答

  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.7

たぶんその細かいチェックというのは、「過大な要求」ですね。 https://www.no-pawahara.mhlw.go.jp/foundation/pawahara-six-types/ パワハラと考えたら対処方法があると思いますよ。 上記は厚生労働省のサイトです。

meymey123xxx
質問者

お礼

パワハラなんでしょうか。 ただ、部内で皆さん黙々とこなされているので自分の問題の気がしてきました。 部長にもそう言われたので。

関連するQ&A

  • 子持ち会社員のわがままでしょうか?

    保育園に通う2児の母です。 現在時短勤務をしています。 ただ、時短と言っても通常より30分早く帰れるだけです、、、 毎年繁忙期になると、月の半分ほど他部署応援に駆り出されます。 そこで質問です。 その他部署というのが家から1時間近くかかる場所になります。 普段は15分のところに通っているため、往復すると移動時間が普段より1時間半程度長くかかります。 普段の退勤時間に帰るのでは保育園のお迎え時間に間に合わないので、いつもより早めに会社を出れはするのですがその分早く出勤するため朝もいつもより1時間半ほど家を出なくてはいけないです。 繁忙期体制は特殊なので私以外の社員もそれぞれ他支店に応援に行くことはあります。 また、他支店に行くことはなくてもいつもより早く出勤しなきゃいけない人も沢山います それは会社的に仕方ないのは十分理解しているのですが、、、 (ただ、早く出勤しても手当などは無いのでそこは納得出来ていない) 時短勤務ということで働く時間が短くなっている分当然の事ながらお給料も減らされています。 それなのに繁忙期だからといっていつもより早い時間に家を出て帰りはいつもと変わらないのがどうしても納得できないのです。 まだ言葉もつたない子供もいるのでただでさえ毎朝バタバタ。 帰ってからも夕飯の準備などバタバタで、これがさらに1時間以上早く家を出るとなると想像するだけでしんどいです。 繁忙期で大変な思いをしている人は私以外にも沢山いるので我慢するべき事だとは思いますが 子持ちでこの働き方は私には無理!!と思う自分もいます。 ましてや時短勤務なのに!!! 結局通勤時間が延びるだけで働く時間は変わらないのでお給料上がるわけでもないのが納得いかないです。 子どもがいるのは個人の事情ではありますが 普段通勤している支店での勤務をお願いするのはわがままでしょうか? わがまま言わずに会社に従って耐えるか無理なら退職という道を選ぶべきでしょうか??

  • 既婚者子持ち友人の仕事について

    私はアラフォー独身女性です。同級生の友人の事について相談します。 同級生(以下A)は4歳上の旦那、小4の女児、5歳男児がいます。 旦那の両親はすでに亡くなり、Aが10歳の時に両親が離婚し、父親のみが健在していますが、今も現役で働いています。旦那はシフト制の仕事で、土日祝日の休みが月に1回です。 前置きが長くなりましたが、Aが働かないと生活が苦しいので、子供がいて自分しか見れないという事を承知してくれる会社でパート勤務で働いていますが、昨日会社から解雇を言い渡されました。解雇を言い渡された会社では、現場の軽作業兼事務職で3ヶ月弱働いています。 今回含めて、働いて1ヶ月から6ヶ月足らずで会社からの解雇通達を10回以上繰り返しいます。 1番長く働いたのが、もずくの水産加工の仕事で2年半です。水産業は全てではないですが、2社くらいは自己都合退職です。 水産業は人間関係が嫌だ、土日祝日は休みで、9時半から16時半の勤務で、子供の事や自分の体調でいくら休んでも理解してくれて、時給850円以上で、最低手取りが8万以上で、交通費全額負担の職場を探すみたいです。事務職希望みたいです。 Aが今まで経験した仕事は、水産業数社、清掃業・荷物の梱包の軽作業、荷物の検品作業、うどん屋と結婚式場と病院の食堂で調理補助、弁当屋と飲食店とパン屋で接客業、今回の現場兼事務です。 今回含めて解雇された理由が、仕事の覚えが極端に悪い、勤務態度が悪い、社内社外問わずまともに敬語が使えない、子供の事含めて休み過ぎが大部分です。 A曰く、子供の事や自分の体調で何回でも休むのは仕方ない!仕方ないねと労いの言葉があるべき!私なりに頑張ったのに!2年は長い目で見て欲しい!、辞めさせられるたのは全て会社が悪いから、私に非はないとの事です。今の解雇通告を受けた職場では、ノーメイクで渡辺麻友が過去にしていた感じのツインテールで出社、社内社外問わず誰にでもタメ口で、言われた以外の仕事はしなかったみたいです。(お茶出しや掃除)ノーメイクでツインテールでの出社は大人の女性として幼稚だし、タメ口は社会人として失格と言っても、ノーメイクでツインテールは若く見えるし、タメ口は親しみが湧く&敬語はストレスになると言われました。 新卒じゃないのだから、2年も長い目で見るのは有り得ないし、子供の事や自分の体調で休むのはある程度仕方ないけど、頻繁だと辞めさせられる原因になるし、何故頻繁に辞めさせられるかを考えて改善しない限り、同じ事の繰り返しだと思います。 Aの場合は日祝日休みで、子供の事をある程度理解してくれる働きやすい近場の仕事を探した方がいいと思います。ハローワークのマザーズサロンを利用して助けを借りた方が仕事が見つかりやすいと思うよとアドハイスしても、自分の思い通りの仕事がない、上から目線で説教されるから嫌だからと言います。 今の考え方のままでは、仕事が見つからないし、見つかったとしても解雇の繰り返しだと思いますよね? 私は独身なので、子供がいる既婚者目線での意見を聞きたいので、よろしくお願いします。 長くなりましてすみません。

  • 試用期間中ですが、仕事がなくてつらいです。

    正社員で雇用されて、現在試用期間1ヵ月半です。 私はとある上司の補佐として採用されました。 なので常日頃はその上司のお手伝いやらファイリングなどをしています。その上司も出来る仕事だけど、別のことをしないといけない時に私がするという感じです。 私だけがする仕事もありますが…。 仕事の事はその上司ばかりに教わっています。なので自分のすべき 仕事が終わって手が空いたら上司に仕事をもらいに行くのですが、 最近は注文が少なくて上司も手が空いてるようで…あまり無いよう なのです。 仕事ありませんか?と聞きに行くたびに上司を困らせているようで つらいです。社長のデスクがすぐ近くにあるのでボーっとするわけにも いきません。上司も私が暇そうにしてたら社長に怒られてしまうので 何かさせてくれようとするのですが、ないです…。 できれば自分で仕事を見つけていきたいのですが、まだ1ヵ月半しか 働いてないため、今何をすればいいのかわかりません。なので聞きに 行ってしまいます。 ある程度慣れてくれば、暇な時は前もってこれをしておこうかなとか 自分ですることを考えられると思うのですが…。 ちなみに上司がPCを使えない人なので作業の99%はPCを 使用しません。といっても事務所では自分専用のPCを誰も持って いないので、必要な時に一つのPCを順番に使いまわすというやり方 なので、暇だからといってPCをいじるわけにも、マニュアルを 作ってみたりということもできません。 暇なら掃除をというアドバイスなどを他の方のアドバイスで見ましたが、毎朝事務員は社内外を清掃してから業務に入るのでその必要はないと思います…。 整理整頓は…自分の机はすでに使いやすいように整理しました。 他は入ったばかりなので変に移動させたりなどできないので…でき ません。散らかってるわけでもないし…。 一番つらいのは社長が従業員を監視してることによって暇そうに していられない事です。試用期間なのでなおさら注意して見てる と思います。 自分で仕事を見つけられないのは社会人失格ですよね。 そのせいでやる気がないとか言われてクビを宣告されたらと思うと 不安です。 こんな時はどういう行動をすればいいのですか? 仕事をもらいに行っても特に無さそうな時はどんなことをしていれば いいのでしょうか? 一応ノートをまとめたりもしていましたが…。 今後のために日報も記録し始めました。そうしていったら次に手が 空いたらやる事を見つけられると思って。 仕事中暇な時に業務以外でしていいことってありますか? アドバイス宜しくお願いします><

  • 子持ち新人にどう接したらいいでしょうか

    接客をしている30代女性・独身です。 職場に、お子さんを持つ新人(女性・年下)が入って来ました。 本社の方の伝手入社です。 「平日だけ勤務」「シフトには影響ない」という人で、 土日祝日など、一般の方が休みの日が忙しいのに、全く出勤してくれません。 連休も「預ける所が無いから出られない」、繁忙期に「お昼時間だけでも」と頼みましたが「出られない」と出てくれません。 自分も時には私用で土日にお休みをいただきますが、 新人が入って来てから「出てくれないし…」と、休みの申請が出来ません。 先輩にあたる方が体調不良になり、自分が実質の責任者になりそうです。 転職を考えましたが、転職先が見つからないこと、 先輩にはとても親切にして頂いた事もあり、毎日憂鬱です。 新人には勤務中も話しづらく、業務上の事しか話せません。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 職場のデスクが、上司から見えやすい位置です。

    職場のデスクが、上司から見えやすい位置です。 知らない内に、自分のしている事を殆どすべて見ています。 わからない事があって社員に聞く時や聞きに行く時、 社員が仕事を頼みにデスクに来る時、 用事があって席を立つ時、 もちろん、デスクに座って業務を遂行している時、 全て、上司に見張られているようで、緊張します。 ちょうど、上司からは、対角線上にデスクがあるので、見えやすいのです。 (物理的な事情で、私だけ所属部署のシマにデスクがなく、  隣のシマにデスクがあり、所属部署の人とは、背中合わせの位置関係です)  __  __    | ★||     |    右側が所属部署のシマ |    ||   |    ★がデスク |    ||   |    ↑が上司です。 |__||__| |__||__|         ↑       元々、緊張しやすく、職場や人に慣れるのに時間のかかってしまう性格です。 派遣なので、「即クビ」「業務遂行量とスキルがすべて」と 常に頭にもあります。 ただでさえ、緊張しやすいのに、 常に上司に見張られていると感じてしまって、 (部下を管理監督するのが上司とは理解しています) のびのびと勤務できていない自分を感じます。 上司だけでなく、両シマの社員の方にも、 仕事能力を監視されているとも感じてしまいます。 自意識過剰だと言い聞かせても、 どうしても上司からの視線までは、「気にせずに」できません。 病院受診をして、安定剤の処方や、 森田療法の書籍を読む事も、真剣に考えています。 それとは別に、自力で上司の視線を気にせず、緊張せず 勤務する方法を教えて頂きたいです。 本当に、一挙手一投足、自分が行動するのに緊張している自分がいます。 どうかお願いします。

  • 時短勤務期間中の残業について

    時短勤務期間中の残業について質問させてください。 友人から時短勤務中なのに、上司に相談しても仕事量を減らしてもらえず、 残業をしないと終わらないとの相談されました。 日々の締め切りの仕事が多く、人員の都合で仕事量を減らしてもらえないそうです。 上司を含めて同僚も同じように残業をしているようです。 とりあえず、私なりに調べて、以下の事を回答しました。 ・時短勤務中の残業は違法ではない。 ・残業ができない場合は時間外労働免除の請求ができる。 ・仮に時間外労働免除の請求ができたとしても、仕事量が減らないのであれば  無意味かもしれない。 【質問したいこと】 ・同じような境遇の方で、解決する(した)妙案をお持ちであれば  ご教授願います。  (法的手段や無理やりといったことはできるだけ避けたいです。) 【友人(女性)について】 ・30代既婚、子供1人(1歳) ・時短時の業務時間(9時~16時) ・実際の業務時間(9時~22時)で週4~5回が半年前くらいから継続。 ・仕事が終わらなかった場合は、休日出勤してカバー。 ・友人夫は仕事が定時に終わっても、保育園の送迎には間に合わない。 ・保育園のお迎え、夕食は祖父母に依頼(平日) ・世間的にはホワイト企業と認識されている。 ・会社の労働組合には入っていない。 よろしくお願いいたします。

  • 休職から転職経験者の方

    銀行2年目の女です。 うつで3ヶ月休職後、現在時短勤務中で騙し騙し仕事をしています。 母親には転職を反対されていますが、やはり転職しようと思っています。 休職経験後、転職した方に伺いたいのですが、転職したメリット・デメリットがあれば教えていただけないでしょうか。 ちなみに私は本来は個人向けの渉外が担当なのですが、休職と時短勤務のため残業がない窓口業務をしております。 ただ接客業で毎日毎日忙しく慌ただしいため徐々に余裕が無くなって参りました。 転職希望先としては事務職で接客ではなくサポート業務が出来ればと思っています。

  • 好き避けする既婚上司と仲良くなるには?

    ご経験者の方、お願いします。 好き避けする既婚上司と仲良くなるには、どうしたら良いでしょうか。 既婚上司からアピールされ続けて、好きになってしまった既婚女性です。 私も仲良くなりたいのですが、半年ほど前に言葉の使い方を間違えて、お断りと捉えられてしまったようです。 (告白された訳ではありません。) その後、久しぶりに会えた時の既婚上司の態度が分かり易す過ぎて、他の方に何か言われたようでした。 その後は、別人の様に避けられ続けてます。 業務の事でなぜか攻撃的になられる事もあります。 まず出勤は重ならず、重なったとしても目は合わせてくれません。 私は悲しくて色々と試してみましたが、やり過ぎるとすぐに避けられてしまい、全く距離が縮みません。 そのくせ、2週間とか1ヶ月の一定期間が経つと、既婚上司は出勤を重ねて来ます。 第三者に指摘された事により、好き避けをされているんだろうな…と思っておりますが、普通に避けられるのも辛いのに、相手が上司で、尚且つ好きな人だと余計に辛いです。 この様な状態をご経験された既婚男性、既婚女性の方へ。 元のように仲良くなれましたか? どうやって克服されましたか? ご経験談やアドバイスを聞かせてください。 長文をご覧下さり、ありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • 仕事の進め方について

    社会人 6年目 営業職です。 最近、会社から真っ当な評価をされていないのではないかと疑問を感じます。 今年度から働き方改革に伴い、フレックス制に勤務体制が変わりました。 同じ営業職でも担当する取引先によって朝が早かったり、夜遅くなってしまったり様々なので 朝早く来た場合は退社時間を早めるなどといった具合で、勤務時間を自分で決められるようになりました。 私は朝6時半ぐらいに出勤します。 定時より2時間早く出勤しているので、退社時間も定時より2時間早くなります。 必然的に他の多くの社員より早く帰る事になりますが、上司などにあまり面白い顔をされません。 あいつはいつも早く帰ってるなどと陰で言われています。 ダラダラ仕事をして遅くまで会社に残っている社員ばかりが評価されています。 結果が悪ければ言われても無理はないかと思いますが、実績も悪くありません。 効率的に仕事を進め終わらせ、帰る事は悪なのでしょうか。 定時よりもかなり早く来ているにも関わらず、無駄に会社に残り仕事をしているフリをしているよりはよっぽど時間を有意義に使えていると思います。 体育会系な上司が多く、組織としても古い体制の会社です。 安定もしていますし、給与もそれほど不満はありません。 現在の職場で長く続けていきたい気持ちもありますが、自分の貴重な時間を割いてまで無駄な残業をするのはいかがなものかと感じます。 これらの事に対して不満を感じる私は間違っているのでしょうか。

  • 新人の仕事について

    今の電気計装・水道関係の仕事をして3ヶ月になる社員19歳です。 とても小さい会社で親子運営しています。 月に1度とある点検業務をしているんですがその時に毎回怒られてしまいます。 「お前帰るか?」や「一生懸命会社で勉強してるふりしてるんだな」「お前のそんなちょっとできたじゃ話にならないんだよ」ともうボロクソ言われます。 わざと肩にぶつかってきたり頭叩かれたりとキツイです…。 確かにちょっとできたからってしっかり成果がでてないんでは俺はいらないんだな…と考えるようになりました。もちろん集中して聞いてるしメモもとってます。しかし新しいことを覚えるのってそう簡単にできないですよね? せめて準備と片付けわ!と思い上司に「明日の点検の準備8時30ぐらいからやってもいいですか??」と聞いて「そうだな」と上司が答えたのに次の日には8時30分より前に上司が準備してて慌てて自分も準備してその後「俺より準備遅いってどうゆうこと?」と言われ内心「8時半から準備なのに何かってに早く準備して怒ってるんだよ…」とおもったりもします。 3ヶ月ではまだまだ新人で仕事できるわけがないと思いになるかもしれませんが上司は経験年数よりその仕事を何回したか、回数で、もうできてあたりまえだとおもっています。 それは確かに言えてるなと思いますが新しいことを覚えるのはそんな簡単じゃないですよね?1~100をマシンガントークでいらん話しまでついてきて覚えれるわけがない…当然メモします。しかし「メモはするな」といわれしないようにしてます…こんな状態でどうやってはやく仕事覚えれるのでしょうか? 前はこうしてたなー、とその仕事をしてた時「ちげーよ!はぁー」と言われまた新たなやり方を教わる…前教えてもらった時と違うじゃんと思いながらも「すいません」と謝りまた教わる… また若い人がいないので逃げ場がないというかどんどん追い詰められてるな…と感じるようになりました。 逃げ場がない分こういう所で愚痴みたいになってすいません。 正直もうやる気も薄れていくし会社のとしても人の代わりなんていくらでもいるんだから辞めてもいいかと思ったりするし若いうちに他にバイトでもいいからほかの仕事しようかな?とおもったりします。みなさんの意見、アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう