• 締切済み

夫婦で買い物をするときの行動

oranjina_yuriの回答

回答No.2

別に珍しい話ではないですね。 うちも別行動な場合が多いし、私の親も別行動でした。 旦那さんと買いたいものが異なる場合は別行動になって当然と思います。

関連するQ&A

  • 休日の夫婦での過ごし方

    我が家は夫と、妻の私、高校生の子供2人の4人家族です。 夫も私も休日は、基本的に土日祝日です。 夫は、共通の休日には、一緒に買い物に行ったりなど、なるべく行動をともにしたいという考え方のようですが、私は、食料品や服の買い物などは、自分のペースでゆっくりしたいと思うほうです。 高校生の娘と2人で一緒に行きたいときもあるので、時々そうする場合もありますが、ほとんどは夫に合わせて一緒に買い物に行くことが多いです。(断ると何となく不機嫌になるので) ですが、本音は「たまの休みくらい夫とは別にゆっくり買い物に行きたい」です。 食料品などは、何日か分の献立を頭の中で考えながらゆっくりあれこれ選びたいし、服なども趣味が夫とは違うので、夫と一緒に行くとのんびりできない感じがあります。 皆様のご家庭では、休日はどのようにお過ごしですか?

  • 夫婦での買い物

    先日、夫婦で御徒町にある多慶屋にいきました。 ところが、男性専用館と女性専用館にわかれていて、「夫婦(恋人同士)で一緒に入るのは?」と考えたすえに、結局は別のお店で買うことにしました。このような、男性専用館に妻(彼女)が、女性専用館に夫(彼氏)が一緒に行くことはどうでしょうか?

  • 休日の買い物について

    休日の買い物についてです。私は運転をしますので、車の運転の為に夫を動員する必要がありません。行こうと思えば一人でどこへでも買い物に行く事が出来ます。 結婚した当初、夫の仕事が非常に忙しく、逆に私は事務職でしたので平日は残業なし、土日は必ず休みでした。本当は休日くらい一緒に買い物に行って欲しかったのですが、疲れているだろうから…と思い無理に誘う事はしませんでした。 夫も自分からは「行くよ」とは言いませんから、一人で買い物がいつの間にか普通のことになってしまいました。 夫の忙しさが変われば、行ってくれるかなと思っていましたが、結局休日の買い物は私だけの仕事として定着してしまいました。 休日のショッピングセンターに行くと、夫婦か家族が非常に目に付きます。 そこで疑問に思うのですが、どこのご主人も楽しく買い物に付き合っているのでしょうか?それとも、いやいやながらも義務感で? また奥様は、嫌そうな夫でもとりあえず巻き込むのか、いっそ一人が良いのに夫がついてくるとか? 皆さんのご家庭ではどんな感じでしょう?是非両方のご意見が聞いてみたいです。よろしくお願いします。 私も子どもが大きくなったので、仕事を始めたのですが、相変わらず買い物は私の仕事です。私も休みの日はかなり疲れているのに、一人でのんびりしている夫を見るとちょっと複雑です。 無理矢理にでも巻き込んでしまいたい気持ちと、来たくもない人を連れて行ってもどっちも不愉快になるだけかもという思いがあり、どうしたら良いかな~といつも悶々としています。

  • 夫婦関係について

    夫、妻としては、いい人だから結婚生活は続けているけど、買い物や外出は一緒に歩きたくない方いますか? 外で離れて歩いたり、買い物はなるべく一緒に行動しないようにしてますか? そんな夫婦って仲悪い夫婦なだけですか?

  • 夫婦での連休の過ごし方

    結婚1年半、29歳です。 夫(34才)はサービス業で、週に1日しか休みがない日もあれば、2~3連休の事もあり、不定休です。 週1日休みの時は、たいてい一緒に昼食を食べに行き、その後スーパーで買い物をして、帰って来て家事をしているうちに、夕方になるので、 あまり「退屈だな」とは感じないのですが、 2~3連休の時は、一緒に家にいても正直する事がなく、時間を持て余してしまいます。 夫は、連休だとたいてい2日目も 「今日もどこか昼でも食べに行こうよ」と言うのですが、私としてはやはり2日連続で外食だと家計が気になるので、 「昨日行ったしやめておこう」と言って、家で食べるのですが、 お昼を食べたらもうする事がなくて、いつも夫はテレビを見て私は自分の部屋でネットをする、という感じで別行動です。 一緒にテレビを見ればいいのかもしれませんが、私は昼間からテレビを見るのがあまり好きではないので、いつも夫がテレビを見始めると、 退屈なので、家事をしたりしますが、家事も夫婦2人分なのでそんなに時間がかかりません。 夫も私も、休日に一人で出掛けたり友人と会う事はめったになく、 時々夫が一人で立ち読みに行ったり、カーショップに行く事はありますが、30分~1時間くらいで帰って来ます。 なので、休日はほぼ1日中一緒なので、連休だと、何をすればいいのかわからなくなってしまいます。特に、1日家で過ごす時などは、時間を持て余してしまいます。 以前は、連休ともなると、遠出したり、1日中家でイチャイチャしたりしていたのですが、 現在私が妊娠8カ月で、初期から切迫気味で、医師から安静を指示されているため、遠出などは出来ません。夫婦生活も出産後まで控えるよう言われています。 既にベビーグッズなどは揃え、名前ももう決めたので、なおさら時間を持て余し気味です・・・。 子供がいない夫婦のかた、連休ってどうやって過ごされていますか?

  • 夫婦別行動は、田舎だけですか?

    地方都市でのツアーの最中のことです。 40人ツアーのうち、カップルは二人だけでした。 他には女性客ばかり、男性客がほとんどいないのは何故かと質問されました。(質問は、海外から観光に来たカップルからです) 日本では、一般に休みが少なく、同じ時期に休めないこと、あっても男性は個別にゴルフなどの会社の接待に参加していること、 結婚していても男女別行動もありえること・・・ などを友人が説明したのですが、 『そのように夫婦別行動をとるのは伝統的な考えのある田舎や地方都市だけで、東京などの大都市では、若い夫婦は常に一緒に旅行しているはずでは?』 と更に質問されました。 (質問したカップルにとっては、夫婦別行動をとることは日本の古い伝統的な考え方から来ているというイメージがあるようです) 自分や同僚のまわりには若くても別行動をとっている夫婦がとても多いので、特に今まで意識していませんでしたが・・・もしかしたら、そういう理由もあるのかもしれません。 たとえば 主婦は主婦同士だけの旅行に行くことがある ふだん友達に会うときも、夫や妻は誘わないで、友達だけで会うことがある ゴルフ、釣りや野球など、夫だけで、夫婦一緒に出かけない場面がある など、自分のまわりの知り合いは、ほぼこんな感じが普通です。 ツアーは年代に関係なく女友達同士や、特に娘と母の組み合わせのお客さんがとても多いことは前から気になっていたのですが、きっと日本人夫婦は人目を避けて、ふたりだけで旅行する傾向があるからだと思っていました。 夫婦での別行動は、ある意味古い習慣なのでしょうか? 皆さんの地域・まわりの友人夫婦などはどうしているのでしょうか。 以上、長くなりましたが、これに関し、どんなことでもよいので、教えてください。

  • 家族とよく買い物に行くのですが、正直ちょっと憂鬱で

    家族とよく買い物に行くのですが、正直ちょっと憂鬱です。 全く楽しくないわけでもないのですが……… 憂鬱な理由は分かっています。 まずお店を見る長さが合いません。 私の方が早くに見終わってしまうため、そのお店の中にとどまっているのが苦痛になります。 次に家族の行きたい店舗について行くばかりで、自分の見たい店を見れなかったりするのが嫌です。 これは私が服より雑貨屋を見たかったり、家族とは違う系統の服屋が見たいけど…「このお店見たい」という前に通り過ぎてしまい我慢してしまうというのがあります。 あとは飽きたら他の店舗見に行けばいいのですが、方向音痴なこともあり「はぐれたら嫌だ」という心理が働いています。 別に大人なのではぐれても合流できますが、はぐれたことを家族に笑われるのが嫌なんだと思います。 前にトイレに1人で行ってどっちに行けばいいか分からなくなってキョロキョロしていたら笑われ、それがすごく嫌だったので。 笑った方に悪気がないのは、分かるのですか… だからこそ、自分から笑われるような行動=迷子になる可能性が高い、別のお店を見るということはしにくいです。 よほど強く見たいと思うお店がある時くらいしか、別のお店を見に行ったりはしません。 多分一緒に買い物するのは向かないんだと思いますが、せっかく家族と出かけられる時なので 行かないのもなんだかなーって感じます。 楽しむためには、どうしたらいいんでしょうか? 付き合いつつも、好きな時に好きなお店を見れたら楽しいだろうなとは思うのですが…

  • もう老夫婦生活??

    だんだん夫婦生活に諦めてきてることも多々あるのですが…30半ばになり、このまま年取っていくだけでいいのか考えるようになりました。 旦那は、四十代ですが月1あるかないかの夫婦のエッチにむなしさを感じてもいますが、休日の昼間、同じ部屋にいることがほとんどありません…1人で出かけようとすれば、1人で出かけるの?って夫に言われるのですが、だからと言って一緒にいるわけでなく自分は自分って感じで、自分だけの時間を作ってる感じです。パソコンをしたり… 夜はご飯を食べたり、一緒の部屋にいます。 新婚のときから、寝る時間も違うので最初は、不満も言っていましたが諦め1人で先に寝るようになりました。が…最近、目が覚めて隣に寝ていたり、寝つけないときに寝室にこられると、余計に目が覚めてイライラするようになりました。自分でも分かりません… 夫婦生活こんな感じなものですか? 最近は、誰かにもう一度女性として見られたくなり…浮気のチャンスがあればしてもいいかな?って考えるようになりました。 夫婦生活長い方のアドバイスお願いします。

  • 友達夫婦がうらやましい

    30代後半の夫婦です。 夫とは付き合いだしてから16年、結婚してから13年になります。 私が好きで、付き合いだし、そして、私の方から結婚して欲しいと言い、結婚しました。 夫は無口で、あまり人付き合いも得意でなく、ちょっと神経質で気性の激しいところもあるので、 昔からはらはらしながら、夫に合わせて暮らしていました。 家にいるときも、一人で静かにしていたいようだし、 あまり会話もなく、夫から何かしてもらうことはありませんでした。 そして、子供も特に好きではないみたいなので、 積極的にかかわろうとしないし…。どちらかというと鬱とおしいと思っているようです。 しかし、夫婦なんてこんなものかな…と半ばあきらめながら暮らしていましたが…。 以前、同じように子供のいる友達夫婦と一緒に出かけたときに、 あまりの仲のよさに、見ていて正直悲しくなりました。 どこに行っても、さりげなくお互いにいたわりながら一緒に行動をしたり、 会話をしている姿はみていて、とてもいいものでした。 夫を見ていると、私や家族といるより、一人でいる方が好きみたいで、 家にいても、私に話しかけることも、私と一緒に行動することもなく…。 夫から愛されているような感じがしません。 これから一生、このような寂しさの中で暮らしていくのは耐えられないな~と思い 夫に話すと、 「好きだと思うよ」「何か欲しいの?」だけ…。 なんだか、人生損した気分です。 だから、そんな夫とどこかへ出かけたり、夫と話をするよりも、友達や自分の家族といる方が楽しく。 これから先、子供が大きくなった後、2人だけになったときを考えると、気分が沈んできます。 結婚生活ってこんなものなんでしょうか…? いまさらどうにもならないのかな~と思うと、悲しくなります。 こういう状態から、より良い関係になられた方がいたら、どうか教えてください。

  • 夫の夫婦生活の本音

    既婚者♀です。 夫は五歳年下の行動力ある男性で私と同じアラフォー世代です。 結婚10年子持ちで休日や買い物など必ず一緒でいまだに風呂も一緒に入りたがります(笑) 夜の夫婦生活も必ず夫から誘われ拒否すると時に強引にされた事もあり、私が『なぜ、毎晩しなきゃいけないの?』とうんざりして聞く事もありましたが、返事が『夫婦のコミュニケーション』としか言いません。 しかし、普段普通以上にコミュニケーションはとっていると私は思いますが? 夫の本音を推測して頂きたいと思います。 ちなみに夫は自己処理は一切しません。