• 締切済み

同僚の人を見下げる態度について

市のスポーツセンターで10年パート勤務している51歳の女性です。市の指定管理なので今年の4月に管理会社が変わり、私は正社員では無いので そのまま残り新しい会社で 雇用して頂く事にしました。去年の11月、管理会社が変わる前ですが 他の指定管理施設で5年勤務していたとゆう同い年の女性Aが入社してきまして、同じ市の施設なので仕事内容は変わり無く即戦力としてかなり助けて頂きました。管理会社が変わり残ったパートは私とAの他に27歳の3年勤務のバイト女子と22歳の学生さんの4人。そこに新しく入社されたパートの主婦の方2人。スタッフは合わせて6人。初めは4人力を合わせ新しい管理会社の新パートさん達に業務を教え うまくいってたのですが、1週間過ぎた辺りからAの様子が変わったんです。以前は控えめな感じだったのに、ガツガツ前に出る。自分が受けた仕事は自分1人で抱え込み他のスタッフに共有しない。自分のやり方以外のやり方をするスタッフの悪口を陰で言う。常に上から目線で他のスタッフを見下げた言動をする。まるで別人かの様な変貌ぶりでした。 Aは若い頃からダンサーで ショーパブやディズニーランドで踊っていたらしく『私は仕事は実力がある者が勝ち取る世界で生きてきたのでガツガツいくものだと思う!』と公言しています、潰しがきくように色んな資格もとったらしく優秀です。自分の体が商売道具な世界だとそうゆう思考になるのは理解出来ます。でも今居るスポーツセンターでは 私は 個人主義より協調性の方が必要だと思うし、 特に年長者でもある私とAはスタッフ間の『和』を重要視すべきではないかと思うのでAに提議したんです。 そこからAから攻撃され始めたんです。他のスタッフに私の批判をラインしたり、無能だとかミスばっかりしているとか私を侮辱する様になりました、陰で。陰なので無視してたんですがAから悪口を聞かされた22歳の学生さんがそれが苦痛で辞めたんです。私にその苦痛をラインしてきて…。聞くと6人居るスタッフのほぼ全員にAが同様のラインをしていて みんなが困惑している事が判りました。 職場の空気が悪いのは必ず業務に悪影響を及ぼすので Aにそれを注意しようとしましたが 私を避けるし、ラインしたらブロックされていました。仕方なく社員に話しをし注意をお願いしました。Aには話してくれた様ですが、Aは社員には媚びるし 仕事は優秀なので気に入られている為、結局 何1つ響きませんでした。私に対しても白々しく親しげに話かけてくるし 今では嫌悪感しかありません。 大人げないと言われようが構わないので私はAは見えない人と認識し仕事しています。 何かギャフンと言わせたいと思うのは馬鹿馬鹿しいでしょうか?

みんなの回答

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9584)
回答No.4

natsurinrin さん、こんばんは。 この施設で人員削減の噂とかはありませんか?1週間過ぎたあたりからAさんの態度が施設管理人の態度になっています。この分だとあと一人くらいやめさせられそうな気がするのは私だけでしょうか?他の管理施設で5年働いていた時に何かあったのかもしれませんね。 とにかく、うわべだけでもこの人とは争わないことですね。あなたには実績10年がありますから、そんなことはないと思いますが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12250)
回答No.3

職場なので、一番の正義は仕事ができる事になってしまいがちです。 ギャフンと言わしたいなら、その人より仕事ができるようになる事ですかね。 それか、仕事がそれなり以上にできて、現場の人間に信頼される事かな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

Q、何かギャフンと言わせたいと思うのは馬鹿馬鹿しいでしょうか? A、思うのはOK。でも、実行したらただの馬鹿。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こういう人間に、ギャフンと言わせようと画策すると、 返り討ちに合う可能性がかなり高い。 あなたも、白々しく親しげにお愛想つきあいをしながら、 6人のスタッフとしっかり手をつなぎ、それとなく絆を 深めていきましょう。出来るなら、その6人と別ラインをくみ、 Aからの陰データを集めて起きましょう。 そして、我慢の限界がきたら、社員(この社員は駄目ですね)に 現状を報告し、改善されなければ上司に相談すると伝えましょう。 少々時間がかかるかもしれませんが、 アタフタせず、落ち着いて対処するよう頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同僚に困った人が・・・

    被害妄想で人の悪口をこそこそ言う人が、同じ職場にいて困っています。 3年近く同じ仕事をしていますが、初めは私も話を聞いていましたが、メール、電話といつ何度でも職場の不満や愚痴を言うので、突っぱねたところ、次々と訴える人を変え、今では職場でも一人浮いています。およそ、社会ルールという物に疎いのか、自分が正しいのに、いじめられていると蔭で言っているようです。私は関わりたくなかったのですが、何度も考え方を変えたほうがいいと薦めたのですが、ダメでした。 更に注意をしたところ、「そんなに嫌なら仕事辞めれば?」と私が言ってしまったのです。 すると、職場のヘルプラインに電話して、同僚に(パート)に仕事を辞めろと言われた。と訴えられ、 所属長はじめ上司の前で本人に私が謝る羽目になりました。 私としては、納得がいかず、精神的にもまいってしまいました。 でも、本人は自分の立場が解っていないのか、憮然と出勤してきます。 上司も仕事を簡単なものしか与えないし・・・このまま、彼女が辞めないのなら私が辞めるべきでしょうか? こんな理不尽なことありえますか?私はストレスからか体調を崩しています。 私が辞めるべきでしょうか?

  • こういう同僚にどう接すればよいでしょうか?

    同僚A(50代男、先ほどの投稿とは別)のこと。 うちの会社は小さく、私の部署は4人しかいません(他は派遣)。仕事は単独業務ですが、仕事仲間同士仕事を円滑に進めるために最低限のコミュニケーションは必要です。 しかし中の一人の仕事態度が悪く、派遣メンバーを含めほとんどの人間が陰で文句を言う始末。(怠慢、タイムカードを手書きで余分に書くなど) 何度かそれらについて上司にクレームをつけたことがありますが、直々の上司とAが仲良し関係にある為Aをかばい話になりません。 私がAから受ける仕事上の被害と言えば、自分からは一切挨拶なし、こちらが挨拶をしても小ばかにしたような態度を取る、仕事上必要事項を話し掛けてもふて腐れた対応をするなどです。誠実な対応をする方が気分が悪くなります。 先日、あまりにそれがひどくぶちきれました。それを上司に報告すると、『周りの態度のせいでAがああいう態度になってしまっているのだ』と。 怠慢なせいで皆が文句を言うのか、皆がAを悪く言うから怠慢になのか・・・原因は周りの人間なのか?? 上司の言葉を聞いて、一体何が正しいのかわからなくなってしまいました。 仕事は仕事。私は極力Aに対し顔に出さないよう努力していますが、挨拶をしてもロクに返されないとやっぱり気分悪い。周りに悪口言われるような態度のAにも責任があるし、一匹狼か何か知らないが、会社に属する以上仕事人として甘えた態度だと思う。仕事では、怠慢で顧客からのクレームも確かにある。しかし上司と仲良しという立場上、態度がでかい。 上司が聞き入れないとAのことで悶々とし陰で悪口を言い会社に対し不信感を抱く同僚たち。いつもふて腐れたような顔の一匹狼のA。何が正しいかよくわからない会社・上司。 私はAにどう接すればよいのでしょうか?これからも顔に出さずさわやかに? 教えてください。

  • 悪口・態度の悪い上司との付き合い方について

    現在パートとして零細企業に勤めていますが、会社の上司の一人に嫌われてしまったのか自分に対する態度がひどくて困っています。 その上司はもともと横柄な態度で他人を見下すタイプの人だったようで、 普段から会社の社長や社長の奥さんを陰で馬鹿にしたり何の根拠もなくきち**宗教家呼ばわりしたり(そんな事実はもちろんありません)、ほかの社員の悪口や新入社員をひどく馬鹿にしていじめていたこともありました。 私も入社当初から嫌味を言われてしばらくは適当に受け流していたのですが、 (彼の好きなスポーツ選手を知らなかっただけで)非国民呼ばわりされたり、私の親の職業のことまで馬鹿にされ笑われたりしたことにさすがに頭にきて言い返してしまったのが嫌われた原因のようです。 自分が大人げなかったかとも思いましたが、親をバカにされて黙っているのも悔しくて…。 それ以来、完全に嫌われてしまったようで、上司の態度が本当にひどくなってしまいました。(私自身もすぐに忘れることができずにつっけんどんな態度をとってしまったのがいけないのですが…) その上司と同じ手順で仕事をこなしてもあらを見つけてはどなられたり、わざと乱暴に物をたたきつけたりと精神的にだいぶ苦痛で参ってしまい、適当にやり過ごしたりすることができなくなってしまいました。 愛想もよくできなくなり、胃腸もやられたりと散々な状態です… 社長は社内のトラブルは基本的に見て見ぬふりなのと、実質この上司がナンバー2でもあり社長の前ではもちろん誰の悪口も言わないので、社長も問題視はしていないようです。 零細で社内もせまく、距離をとったり仕事だけの割り切りも難しく、かといって生活があるのですぐやめるというのも難しい状況です。 次の仕事を見つけるまで耐えるほかないでしょうか? 何かうまいやり過ごし方、ストレス解消などあれば教えてくださると幸いです、よろしくお願いいたします。

  • しゃしゃりでてくる同僚

    私と同期のAさんは同じ仕事をしています。(パートです) 内容によって大きく担当を決め(1)と(2)の2種類を日替わりでしています。 接客業で、お客さんはどちらがどの仕事をしているかわかりにくい部分もあります。 Aさんは自分が(1)の仕事に当たっている場合は、お客さんが私の方に来て 用件を伝えだすと話をさえぎって「こちらへどうぞ」と自分の方を案内します。 私が忙しいならまだしも、私も手があいているのに、です。 お客さんの身になればせめて話を聞いてから 私がAさんに引き継げばいい事だと 思うのですが・・ そのくせ自分の場所に(2)の仕事のお客さんが来ると私の方を案内するまもなく 自分で処理しています。 Aさんがすでに接客中のところへ、(1)のお客さんが来たので対応をすると 「ありがとうございます」と必ず言います。 私は仕事だし、助け合うのは当然なのでいちいち「ありがとうございます」と 言ってもらうことでもないという気持ちです。 お客さんの取り合いをしているようになるで、私はAさんのするがままにしていますが、 ストレスがたまり、Aさんと同じシフトの日は行きたくありません。 他に2名スタッフがいて 同じように分担して仕事に入るのですが、 こんな対応をするのはAさんだけだし、Aさんはほかの人に対しても 同じ様に仕事をしています。 Aさんの性格だと思うのですが。 Aさんはいつでもシャカシャカしています。書類もどんどん片付けて、 必要なものまで処分してしまったり、まだ使うものをしまってしまったりして こちらがまた出してくるようなこともよくあります。 社員さんの分の仕事もどんどんしていきます。 じっとしていられないような性分なんだと思うのですが、 一緒にいるとこっちまで急かされているようで本当に疲れます。 できればせっかく覚えた仕事なので続けていきたいと思っているのですが、 どう気持ちを切り替えたらいいでしょうか。

  • 同僚の態度がひどい

    相談です。 まず対処方法を聞く前に相手のH美の情報を少し 。 自分男、相手女「H美」(4歳年下)。 とにかく好き嫌いが激しい人で迷惑しております。 経理担当ですが、係に7名です(課としては40人ほどいます)。A一番上司、自分は役職としては係で一番下(H美と一緒)です。 A上司はそれほど仕事ができるわけではなく、自分から見てもちょっとな・・って思うことがあります。 Aには業務についての最低限の会話はあります。 ただ書類はバンッと置いたり、係で打ち合わせするときも「私下っ端ですから別に」といってAからの質問に答えません。 そのわりに打ち合わせで決まったことをH美が忘れていると「説明の仕方が悪い」となります。 そしてA本人が席をはずすと悪口が始まります。 周りはただ聞いているという感じです。 基本は自席で私物の電話は使えません(着信のチェック等数秒くらいならOKって感じです)。 わずかですが外部の方の出入りがあるところで、H美は以前自席で携帯を触っていて、 来客に気づかなかったことが2度続きました。それが同じお客様だったのですが、そのお客様から総務宛にクレームが入り、人事から直接注意されたようです。 自分自身のことですが、病気開けということで残業は禁止、業務も他の方より少し軽くしていただいています。 H美を除いた他の人たちは理解をしていただいてますが、H美だけは裏で「あいつ(自分)だけ仕事軽いとかあり得ない。私だって忙しいのに!」と自分がいないところで言っていたと、仲のいい同僚から教えてもらいました。 自分の仕事が軽いのがおもしろくないのかあからさまな態度の変化が見えてきました。 「Oさん(自分)は仕事しなくて給料もらってんだから良いよねー」から始まり、書類はわざと溜めて こっちが作業している書類の上にどかんと投げるように置いていく。 そして自分がトイレへ行ったりすると「ずいぶん長いトイレだよねー」と聞こえるように言ってきます(時間は1-2分程度かと思います)。 A上司に相談しましたが、Aの言うことを聞くわけもなく・・。 ですが、自分が体調が悪い分、自分の仕事を持ってもらってるわけですから特に何も言わず我慢していました。 ですが先日携帯のメールチェックをしたときに件数が多かったのでちょっと長めに(と言っても1分以内です)を見ていました、するとH美は「Oさんは携帯いじって良いんだー。へー。えらいんだねー。仕事もしないのに!課長に報告しとこ!」ってうれしそうに言っていました。 自分はH美がトイレ言ったときに「携帯のことでH美からくるかもしれません」と報告しました。ですのでその後何もなく・・。 それにおもしろくなかったのか、朝の挨拶も無視されるようになりました。 ここから本題で申し訳ないですが、みなさんならどうするかを聞きたいのです。 1.向こうが挨拶しなくてもこっちは挨拶し続ける。 2.無視する 3.何か良い案 ちなみに自分とH美意外は普通に挨拶も話しもします。 長文乱文申し訳ないですが、体験談や良案がありましたらアドバイスいただけますと大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • パートしている人に聞きたいです!

    経営者(30代後半バツ1男)と定年後週3日だけ仕事している事務長、女性社員とパートの自分。自分には週に3日、9時から16時までの勤務。自分なりの任された仕事はある。として・・ 社員さんに「パートなんだから、カピゾウさんはこんなことしなくていいですよ。私はカピゾウさんが来てくれている日は本当にいい気分で会社に来る事が出来ます。居てくれるだけでいいんですから~!カピゾウさんが居なかったらこんな会社辞めている。それに、仕事もそんなにないから、私もカピゾウさんにやってもらうと、仕事がなくなっちゃうんですよね・・」と言われたら、どう思いますか? しなくて良い、と言っている彼女に反して「いいや、それでは私は成長できないから、あなたの仕事も教えて!」とか「パートだとか社員とか関係ないから!」と言えますか? 彼女は「パートさんにそこまでやってもらうのは悪いと思う。社員の私はカピゾウさんの何倍もお給料をもらっているから、それを考えてもこれはカピゾウさんに頼むのは自分としては許されない」という感じです。私自身も仕事にそれほど執着がない事、事務という仕事は初めてなのでこんなものかなと思っていたのですが。 パーとしている方に・・とは書きましたが、もちろん社員さんで働いている方も、仕事されていない方でも、何かあったらお願いします!

  • 人の悪口、陰口

    私は社員ですが、よくパートさんに怒られます。 (パートさんが仕事の先輩であること、私の常識が足りない態度などから) パートさんにどんな怒られ方をしたのかを会社の人に話した場合、それは悪口になるのでしょうか。 (必要があっての説明だとして) 自分の態度がわるかったことも話しますが、話を聞かされる相手がパートさんをよく知らない以上、怒られたことを話すと、「その人怖いんだね」と悪い印象を与えますよね。 そういうこと平気で言う私の評価も下がり、パートさんも評価が下がってしまう以上、それらはすべて悪口と分類されるのでしょうか。

  • 同僚との人間関係で悩んでいます

    私は、現在の職場に勤務して1か月の、25歳の派遣社員(女)です。同僚Aさん(同じ派遣会社の社員、女、同年代)と上手くコミュニケーションが取れず困っています。 私は社員の方に仕事を教わりましたが、Aさんには、Aさんより少し早く勤務を始めていた私が、上司の指示により仕事を教えました。今では全く同じ仕事を分担してやっています。 Aさんには、勤務初日から失礼と感じるような態度を取られることが多く(私のデスクから備品や書類を黙って取っていく、Aさんが私に質問がある時でも、自分から来るのではなく私を呼ぼうとする、言葉遣いがぞんざい、等)、今では、私が仕事上必要なことを話しかけても無視されるようになりました。最低限のあいさつや返事もしてもらえず、常に見下したような態度を取られ、必要な連絡や報告をしてもらえずに困ることもあります。二人で分担する仕事でも、自分の気に入っている仕事は私を無視して一人でやろうとし、逆に自分が好きではない仕事だと、私が言うまで手伝わないことがあります。またAさんは、仕事の必要な手順を勝手に省略したり、ミスをすることが多く、その度に私がアドバイス・注意等をすると、露骨に嫌な顔をして黙ってしまいます。最近は、私が教えたばかりのことを「知らない」「間違ったことを覚えていたかもしれない」などと言って、他の社員さんたちに頻繁に聞きに行くようにもなりました。 私は当初からAさんに、丁寧に穏やかに、最低限の礼儀は守って接しているつもりですし、必要な連絡・報告・相談も行っているので、なぜAさんにそのような態度を取られるのか分かりません。 少々のことは気にしないようにして、仕事に差し障りがあるような場合はAさんに改善をお願いしているのですが、やはり無視されるか嫌な顔をされるかのどちらかです。これからAさんとどのように接していったら良いのでしょうか?どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 同僚について

    パート先の同僚についてです(元々子供を通じた友達で彼女が私の2ヶ月後に入ってきました) 仕事内容は大まかに言うとAとB、2種類あります 1、主にAをする人 2、主にBをする人 3、AB両方する人 がいますが、彼女は1です。私は3です。忙しさで言うと、Bのほうが大変なので(覚える事もやる事も多い)みんなAが終わるとBのフォローにまわります なのに彼女は『私、できないんだよね…』と、やる気ナシ Bが忙しいのに無駄話しているのを見てイライラします 仕事を始める時も『私どんくさいから出来るかな…』と、不安がっていたので自信がないのだと思いますが、やろうという気持ちも見られません たまに積極的にやっていてもうまくできないと『あーもうっ!こういうの苦手なんだよねっ!』と、何故かキレてます 謙虚さがないので、一緒に働いていて苦痛です そのくせちゃっかりしていて、上の人とはうまく付き合っています 他の方はみんな良い方ばかりだし、お互いミスもありますがうまくフォローし合ってやっています 職場で悪口を言うのは空気を悪くするから控えていますが、一緒に働く度不満が蓄積されます… 職場的には気に入っていますが、この事で続ける自信がありません… 何か気にしなくて済む方法ないでしょうか…

  • 会社の同僚を怒らせてしまったかも知れません

    今日会社に行ったところ、行って早々に同僚Aさんの機嫌があまり良くありませんでした。 スーパーに勤めていて同僚はみんなパートタイマーです。 今日は仕事が忙しくいつもより早く出勤したのですが、同じ出勤時間の同僚がすでに着替えて仕事をしていたので「もうタイムカード切りました?」と聞いたのですがそれがいけなかったのかも知れません。 その後自分より遅い出勤時間の同僚Bさんが仕事が間に合わないといけないからと自主的に少し早く出勤したのですが、タイムカードを切らずに仕事をしているのに気が付かずにいたら「なんで切ってもいいと教えてあげないのか」とAさんに言われてしまいました。 自分はフルタイムのパートで社員ではないし、他の人がタイムカード切ったかどうかまで気にしていなかったのですが、自分が気にしていなければいけなかったのでしょうか? また忙しくてお昼の休憩に行くタイミングに悩みながら仕事をしていたら、都合で早退したAさんが近くを通りかかり「早く行かないと休憩する時間無くなっちゃうよ?今日いつもより早く帰らなきゃいけないの分かってる?」と言うようなことを言われてしまい、ついイラッとして「行きたいけど仕事の目処がつかない。売場の商品が少ないのに行ってもいいんですか?」と言い返してしまいAさんはそのまま帰ってしまいました。 明日も会わなければならず憂鬱です。 自分の配慮が足りなかったり、やり方がまずかったのかも知れないのですが同僚を怒らせてしまっていたらどう対処したら良いのか教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • ノートPCのFANの音を小さくする方法を教えてください。
  • FMV LIFEBOOK CH75/E3 WIN10を購入しましたが、FANの音が気になります。
  • 電源オプションの冷却ポリシーについて、表示されない問題があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう