• ベストアンサー

「タバコも吸えない奴は一人前の大人じゃない」

bn10000の回答

  • bn10000
  • ベストアンサー率7% (19/259)
回答No.5

喫煙できる場所が限られてるからね~ 接する機会がないだけで今も存在するかもね。 それに半人前の子供は吸っちゃダメらしいよw ま~所詮嗜好品だからね。。。 酒もハイボール飲んだぐらいで酔って馬鹿騒ぎしてる 迷惑な餓鬼共は一人前の大人じゃないから飲んじゃダメだわな~

noname#228046
質問者

お礼

>接する機会がないだけで今も存在するかもね。 あー・・そうなのかもしれません。盲点でした。 そして自分の好きなものを理解や共感してくれる人に 愛着や特別感、選民的な感覚を持ちやすい為に、 多数派が許容するなら大声で調子付き、 多数派が嫌悪するなら静かに声を潜める。 あくまで趣味であり過激思想とかとは違うから静かで十分。 そんな気持ちの変化がこの結果なのかもしれませんね。 >酔って馬鹿騒ぎしてる >迷惑な餓鬼共は一人前の大人じゃないから飲んじゃダメだわな~ 表向きにわかりやすい特徴的な言葉が無くても やはり色々あるのですね。 違った視点で物事を見る事ができました。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 煙草 症状

    初めまして。私は煙草を吸わないのですが、ここ数年、煙草の煙りで、頭痛、鼻水鼻づまり、、胸の痛み、呼吸が出来なくなります。 元々父親がタバコをどこでも吸う人で幼い頃は何とも感じず、また恋人や友人や同僚も吸う方が多くてあまり気にはしていなかったのですが……。 しかし最近では、服や部屋に染み付いた匂いがすると鼻水鼻づまりが、タバコの煙が充満する個室にいると、最初に書きました症状が現れます。 私自身、花粉症(すぎ、ひのき)くらいで、他に病気はございません。 3,4年前からこの様な症状に悩まされています。 どの様な対処が良いのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

  • たばこにまつわる言葉

    タイトル通りなのですが、たばこにまつわる言葉を探しています。例えば、煙をくゆらす、ってたばこ以外にあんまり使わない気がするんです。こんな具合にたばこにしか使わない言葉って結構あるのかなぁ、と興味が湧いてしまいました。 小説などで使われていたり、昔の言葉でもかまいません。どなたかご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか。

  • タバコが苦手 助けてください。

    私はタバコには興味なく、23年間生きて来ました。 タバコを吸う人が女性でも最近多くて、昨日タバコを吸う人の中に囲まれ(狭い中作業してたので)煙や匂いで頭が痛くなりました^^; 幸い、本格的に痛くなる前に避難したのですが、今朝も、少し余韻が残っていて・・・・ 前は友達とカラオケBOXに行ってタバコをずっーーーっと吸われ、もう頭はガンガン 眠気はするわで、フラフラになりながら帰りました。 直接煙を浴びなければまだマシだし、別にタバコを吸うなとは思いません。 なんか、煙を浴びた時に非難以外に、頭が痛くならない方法とかないでしょうか? タバコ吸う人は、吸わない人に、煙で頭痛いなんて言うと、「このコとは、もう遊ばない」って思いますか? もし、彼氏が出来たらどうしよう^^; いいんだか、悪いんだか、今までいなかったので^^;;

  • カラオケのときタバコの煙で

    この前カラオケに行ったときに、 最初は高い歌(平井堅、ゴスペラーズとか)が歌えたんですけど、 途中からすぐ裏返るようになってしまい、 ほとんどの曲が歌えなくなってしまいました。 そのとき友達の一人がかなりの量のタバコを吸って、 部屋には煙が充満していました。 あまりに声が出なくなったので、 その煙を吸ったせいなのかなと思ったんですけど、 そういうことってあるんでしょうか?

  • タバコアレルギー?

    タバコが大嫌いな者です。 匂いを嗅ぐだけで、車に酔ったときのように気持ち悪くなり吐き気がします。 これってタバコアレルギーなんでしょうか? 現在就職活動中なのですが、行く企業ほとんどがたてまえは分煙しているがオフィスに煙の匂いが充満しています。アメリカなどより健康に関しての考えが100年くらい遅れてるんじゃないかと思います。 かなり嗅覚が鋭いのでちょっとの匂いにも反応してしまいます。 このままじゃ一生働けないのではと不安です。 タバコも大嫌いですが、タバコを吸う人にもものすごい嫌悪感を抱いてしまうようになりました。

  • ヘビーとまでは言わないけれど、タバコを吸う男性に伺いたい・・・

    わたしはタバコの煙が苦手で、室内に煙が充満したところに滞在するとひどい時には体調を崩して寝込んでしまいます。 一緒にいる男性は、なるべく非喫煙者の方を選びたいのですが、なかなかそうもいかず、食後に一本程度たしなむくらいの方には、とりあえず妥協しています。 そこで実際、連れの女性から、タバコを遠慮してほしいと言われたらどうでしょうか?? 「わたしはタバコがだめ」と、相手になかなか言えません・・・・ 妥協できる程度ならそのまま我慢したほうがいいでしょうか。 それとも、だめなら、だめだと、言って欲しいですか?言っても大丈夫でしょうか・・・

  • タバコの煙

    職場に喫煙者も多く、お客様も男性が 多いためオフィス内でタバコの煙が充満して しまう環境で働いています。 タバコの煙や香りが大嫌いなため、タバコを 吸っている人がいるとイライラしてしまい 態度が露骨にでてしまったり、仕事に集中できません。 空気清浄器のようなものも置けるような環境では ないし、自分の健康も害されているようで イライラして何も手につきません。 しかし、仕事は辞めることができません。 煙を吸うだけでも、タバコの被害を受けるで しょうし、何かイライラの原因もあるのでしょうか? 自分ではどうしようもないくらいイライラしてしまい、 それが態度にでてしまってお客様にも悪い印象を 与えますし、それがわかっているので自己嫌悪に 陥ったりしてしまい、過食症のような症状もでています。 何か改善する方法はないでしょうか?

  • たばこが理由で退職は?

    1週間前に入社し、新しい環境で働き始めたのですが、 周りの人たちがヘビースモーカーで、狭い事務所内に煙が充満していて、 私は体調を崩してしまいました。 のどが腫れ、呼吸困難になりそうなくらいな息苦しさを感じるようになりました。 病院でも、環境が変わらないとどうにもならないと言われました。 職場の人に話したら、気を付けてくれると言ってくださったのですが、 たばこを吸わないのは私一人。 私だけのために禁煙にしてもらうのは心苦しいのです。 環境が体に合わないという理由で、退職を考え始めていますが、 仕事をはじめて1週間で、このような理由で退職するというのは身勝手でしょうか。 やはり、たばこで体を壊したくないし・・・ それとも、喫煙者を追い出してまで仕事を続けさせてもらうべきか・・・ 忙しい時間を割いて、私に仕事を教えてくださっているので、 これからどうするべきなのか悩んでいます。 アドバイスをお願いします。

  • 付き合いの場でのタバコの煙を避けるには

    カテゴリー違いでしたらすみません。 タイトル通りなんですが、付き合いの場でのタバコの煙は、どうしたら避けられるのでしょうか?我慢するしかないですか? 今日も実は学校の先生とご飯を食べに行ったのですが、ちょうどと言うべきか、タバコを吸う先生の隣になってしまい、煙をもろに浴びました。席を誰かと替わってもらうことも考えましたが、そうなると替わってくれた人が煙をもろに浴びることになりますし、席を替わったことで「私は煙を浴びるなんて嫌なの」と表示しているように思われるんじゃ、とも思えたので、結局その先生が帰るまで我慢していました。替わったとしても煙は浴びましたし。 私はタバコの臭いも嫌いですし元々心臓が悪いので、普通の人よりもさらに受動喫煙させられるべきではないのですが、今日のような場合目上の人にもきっぱりと言ってしまっていいものでしょうか? 対処法などありましたら、ぜひ教えてください。

  • 友人の煙草を注意したい

    よく遊びに行く友人(女)が1年くらい前から煙草を吸うようになったのですが、注意できずに困っています。 とても吸いたそうにしているので、その場で断るのもやりにくいし、かと言ってほとぼり冷めた頃にメール等で伝えるのもいやらしいかなと思いまして。 喫茶店に入って1,2本くらいはいいのですが、短時間にたくさん吸います。(1時間に5本以上)家に帰ってもカバンや服や髪の毛に匂いが残るのをとても不快に感じてます。 最近分煙が進んでいるし、男性でも吸わない人が多いんで、とにかく自分自身に煙草の煙に対する免疫が急激になくなってきてるんです。以前は人の煙を浴びても結構平気で、飲みの席では吸い返してたりもしていたのですが、今はもう全然ダメです。 現状、煙草の煙を浴びるのはその友人の前だけ、と言っても過言じゃない状況になっています。 どのように伝えれば一番角が立たないでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。