• ベストアンサー

広く浅くできる仕事

s4330の回答

  • s4330
  • ベストアンサー率14% (8/56)
回答No.2

  広く、浅くなら・・・「交通誘導員」がベスト 広~い範囲に仕事場があるし、地下に入ることも稀なので「浅い」要求にも合致します  

関連するQ&A

  • Mathematicaで100行のプログラムって凄い?

    Mathematicaという数式処理ソフトがあります。知人がMathematicaでプログラムを作り、「凄い大変だった。プログラムを100行以上書いた」と自慢していました。 私は他のプログラミング言語を使ったことはあるのですが、Mathematicaを使ったことはありません。他のプログラミング言語だと、100行のプログラムはとても短く感じ、100行で大変というと、むしろ、プログラムが下手な印象を持ちました。もちろん、複雑のプログラムなのかもしれませんが。 一般にMathematicaで100行のプログラムって凄いのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。あと、プログラミング経験も添えていただけると嬉しいです。

  • プログラミングの本当の初心者は・・・

    プログラミングのまったくの初心者です。 このような質問は多いと思いますが、是非経験者の方の意見を聞かせてください。 興味を持ったのは仕事で使えると便利なことが多く是非やってみたいと思いました。 しかし、まったくの素人、そして年齢的にも40歳です。 こんな私が始めるためにはどのようにしたらよいでしょうか? また、言語がたーくさんありますがまずどこから始めたらよいのでしょうか? 個人的にはRubyがいいと詳しい人からは聞きますが素人には無理なのでしょうか? ちなみに仕事では解析業務等を行いたいと思っております。 皆さんの貴重な意見をどうか聞かせてください。

  • 中国語への翻訳おねがいします。

    中国語への翻訳お願いします。 長い文章書いた。書き終えたら頭がすっきりした。 たぶんあなたの言葉のおかげ。ありがとう。 告白したり、我慢したり、嫉妬したり、 ごちゃごちゃしてきたけど、言いたいのは4行だった。 私はあなたの仕事の内容は知ってるよ。 私は全然気にしないんだけど、 なぜあなたのお店に行ったらだめなの? 会いたいよ。

  • CとC++をスクールで習おうと思うのですが。

    CとC++をスクールで習おうと思うのですが。 私は現在勤め先でデザイナーをしておりまして、アプリを作るのでプログラマーと一緒に仕事をしています。 しかし最近、デザイナーもプログラミングの習得が必要だと感じてきました。 といってもプログラミングが全く未経験なわけではありません。 初級ですが、以下の言語を使って簡単なツールを作った経験があります。 c、c#、javascript、vba(excel)、php、html、perl、独自言語、など ・excel上で外部ファイルを読み込んで様々な解析を行なうツール(vba) ・Web上で外部データや他のサイトからデータを収集して解析し、それをWebで結果を表示(php、js、perl、html) ・windows上で動く特殊な計算機(c#) ・CGツール(コンピュータグラフィック)上で動作する独自言語 こういう経験があるのですが、function関数を作ってファイルを読み書きして超初歩的なGUIを作れる程度のことしかできないんです。 私に足りないのは、「クラスって何?」「ポインタって?」「メモリ管理なんてしかことない」「リソースってどういうこと?」。 これらが仕事上で使わないので全然使い方がわからないのです。 しかしプログラマーと会議するときにこういう話が出てきて、理解できていないのでなんとかしなくてはなりません。 あと、VisualStudioを使ってみたことはあるのですが、いろいろなファイルが最初からあってこれらの意味もわかりません。 私は多少使ったことがある言語は習ったわけではなく本で勉強しながら覚えたので、プログラミングの基本が全くわかっていないようなのです。 こういうときにスクールに通うのは有効でしょうか? 都内なのでKen Schoolとかいいのかなあと思っているのですがどうでしょうか?

  • C言語の勉強方法

    こんにちは。今、オンサイトで翻訳(和訳)の仕事をしています。最近、ソフトウェアの試験など、プログラミングに関係してそうな資料の翻訳が多く、まったく知識がないためかなり困っています。 すすめられた本を買ったはいいけど、内容についていけず… どこから勉強をしたらいいかもわからない状態ですが、せめて大枠だけでもつかめるように、まずはC言語あたりからしっかり勉強をしようと思うのですが、おすすめの勉強法はありませんか?学校に行こうと思って調べたのですが、学費が高くて断念せざるを得ませんでした。ですので、勉強にいいサイトやおすすめの本がありましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ■質問事項

    ■質問事項  C言語にて、txtファイルを読み込んで検索した文字列が存在した場合、  その行の1行下の行を出力する方法について ■背景  事務系の仕事で、余計なデータが多く含まれるtxtファイルがあります。  そこで、必要なデータだけ出力できるように、C言語にてプログラミング  してみました。  しかし、検索した文字列の存在する行を出力することはできるのですが、  必要なデータは検索した文字列のひとつ下の行にあります。  ポインタに関してはまだ勉強不足な点もあり、  なかなかうまく動作してくれません。  ご教授いただければ幸いです。

  • いくつか質問があります。

    プログラミングの完璧な初心者です。 大学前期にリアルタイム3DCGのプログラミングの講義を受けることになりました。 C++を使ってのプログラミングです。 全くの初心者が約4ヶ月でリアルタイム3DCGのプログラミングができるようになるでしょうか? そのプログラムの出来も基礎的なものではなく、ある程度のレベルのもである必要があると考えられます。 なぜかと言うと2年の講義でC++を使ってグラフィックを生成するプログラムの勉強があるのですが、その内容を前提としている講義のためです。 なぜ初心者がそんな状況になっているかは深い事情があるのですが、長くなるので割愛(説明したいんですけどね…)させてただきます。 講義の変更は不可です。また3年の必修単位のため落とせば即留年決定と言う状況なので逃げることも出来ません。 講義が来週からなので詳しいこと(どの程度のものを作ればいいのかなど)はその時にも聞くつもりですが、それまでなにもしないのは私の立たされている状況を考えるとあまりに無謀なので質問させていただきました。 プログラミングソフトはどれがいいのでしょうか? 家で勉強することになると思うのでこちらも教えていただけるとありがたいのですが。 一応、TextPadと言いソフトと前になんとなく買ってみたVisualStudio.net theSpokePremium ver.2003と同2005が手元にあります。 これでも可能なのでしょうか? 本についても聞きたいのですが、どれがいいのでしょうか? 前に勉強しようと思って買った改定新C言語入門ビギナー編(著・林晴比古)と言う本があります。 そのため同じ著者の新C++言語入門 ビギナー編を買おうと思うのですが、その他にお勧めの本があったら教えていただけないでしょうか? それ以外にもアドバイスなどがあれば教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。 色々と質問してしまい申し訳ありません。また長文失礼しました。

  • 翻訳家になるために留学は不可欠??

    私は現在大学生で、英日もしくは日英翻訳家になることを夢みています。 希望の分野はメディア翻訳、もしくは文芸翻訳なのですが、 それを研究室の先生に伝えたところ、 その分野で翻訳家になるには留学経験がないと厳しいと言われました。 また家族にも同じ様に、「文芸翻訳家になるような人は その言語を使う国に何年も住んでる人じゃないの?」と言われました。 確かに、メディア・文芸翻訳の分野ではスラングなども普通に出てくると思うし、 そうすると通常の文法や語彙を理解してるだけではだめだというのも分かるので、 先生や家族の意見はもっともだと思います。 ですが、本当に留学しないとこういった分野で仕事をこなすのは 難しいのでしょうか? ずっと日本にいながら勉強するなら、その他の分野を目指すしかないのでしょうか。 何も大学を卒業してすぐさま翻訳家になるつもりはありません。 卒業してからずっと勉強して、時間がかかってもいいからいつかは 翻訳家になりたいと思っています。 それでも日本にいながら文芸分野を目指すのは無謀なのでしょうか。

  • Oracleのview、synonymをCOMPILEするとはどういうことでしょうか

    現在システム開発の仕事でORACLEを扱っていますが、「alter view ~ compile」や「alter synonym ~ compile」というsql文があります。ORACLEのSQLリファレンスで調べても「compileする」としか説明がなく、自分は「プログラミング言語をcompileする=機械語に翻訳する」ということは経験上理解できるのですが、データベースでcompileするというイメージが沸きません。どなたか教えて下さい。

  • IT業界で働いてる人に聞きたいです

    国語力がないもので・・・。読みにくい文だけどご勘弁を・・。 自分はC言語について高校生のときから授業でやり、自宅でも個人的に色々やっています。また、基本情報技術者の資格を取ったときの勉強でOSなどの知識も若干身についてます。今ではプログラミング(特にC,C++,Java)そしてTCP/IPなどの通信に関する技術が一番自分の中では得意です。それでこれらの知識を活かせるような仕事をしたいと考えてます。 そこで企業のHPを見てどういう仕事(事業内容)をしているのか調べました。しかし・・・・・・????って感じです。具体的に何をやっているのかが知りたいです。 そこで聞きたいのですが、 1プログラミングや通信の知識を生かせる仕事って何ですか? 2また、職場で具体的にどういうことをやっているのですか?(話せる範囲でいいです) 一日中PCの前で同じ作業をしているのか、それとも会議などやりながらやるのか、疑問点がたくさんあります。