創業時の資金調達方法と限度額について

このQ&Aのポイント
  • 海外大手企業からのフォーキヤスト待ちのため、現在タイミングを待っている会社設立の資金調達方法について相談です。
  • 現在の業界経験を活かし、仕入先の会社からは既に海外窓口の確約が得られており、月次100本からスタートして300本まで販売を増やす計画です。
  • 創業後に3000万円の借入金を得ることは可能でしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

融資について

会社設立を考えております。 発起人5名です 役員三名、社外取締役二名、事務員一名 資本金2000万円で創業しようと思っております。現在タイミングを待っております。 理由は、海外大手企業からのフォーキヤスト待ちです。現在同様の営業部長しており20年位業界にいます。仕入先の会社からは既に海外窓口okいただいております。支払い計画で融資を受けようと考えております。売価72000円内輸送経費2000円仕入れ40000円経費入れない粗利30000円、月次100本からスタートし販売先増やして300本まで増やす計画です。最大800本までふえますが、300で計画してます。創業後、3000万円借入金は可能でしょうか?宜しくお願いします。現在勤めながら他の発起人が活動しております

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aahanako
  • ベストアンサー率45% (81/178)
回答No.3

よくわからないのですが、自己資本が2000万円で運転資金として追加で3000万円必要ということでしょうか・  事業計画に問題がなければ特に無理な金額とは思いませんが、どこで借りるつもりなのでしょうか?  今までにお付き合いがある銀行があるのでしょうか?  銀行には今まで一切の相談をされていないのでしょうか?  全く付き合いのない銀行での開業融資として自己資本を超える金額を借り入れるには相当しっかりした担保が必要です。 国金などの政府系の金融機関を利用されるのでしょうか?  どちらにしても現在の事業計画を持って金融機関に相談してみるしかないと思います。

naka3805
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

naka3805
質問者

補足

銀行は先ず無理でしょうね 起業の会社には貸してもらえないと思っております。借入予定しているのは政府系の新創業融資です。2000万の会社が3000万借りれるのが?心配です。設立は、POが判明して立ち上げます。 下準備しております。これから融資相談行きますが、毎日が不安で。。。。

その他の回答 (2)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10467/32911)
回答No.2

>3000万円借入金は可能でしょうか? そこは金融機関が判断するところなので、私たちに聞いても無意味です。ただ、金融機関というところは担保と保証人さえいれば極論いくらでも貸してくれます。金融機関が最も恐れるのは当然ですが貸し倒れで、仮にそうなったとしても家や土地で回収できたり、保証人から回収することができれば金融機関からすれば問題がないわけです。 3000万円分相当の保証人が集まれば問題ないと思いますよ。そのリスクを踏む勇気が持てるかどうかです。なお私が知る限り、起業が企画倒れで終わるケースのほとんどが「保証人が集まらない」です。みんな自分に火の粉がかかってくると思ったら途端に逃げ腰になりますからね。

naka3805
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.1

  >粗利30000円 >月次100本からスタートし販売先増やして300本まで増やす計画 これが妥当な計画か絵に描いた餅か、それが金を貸すかどうかの判断基準です  

naka3805
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

naka3805
質問者

補足

情報少なくすみません 新創業融資です。7200万まで可能とありました。 MAX700本まで計画していますが、あくまで計画です。 現実には既に300本まで見えております。

関連するQ&A

  • 法人設立前の期間に対する報酬は?

    7月20日に7月決算の法人を設立しました。 第1期は10日しかないのですが、実際には6月初めから会社設立のために役員2名(発起人)が動いており、8月5日(第2期)に発起人に対する報酬として各50万円ずつ払いました。 現在、第1期の決算を進めているのですが、この2人に支払った計100万円を決算仕訳で  創業費 / 未払費用 100万円  として処理していいものかと悩んでいます。 本等で調べてみると、発起人報酬は創業費として処理することとなっていますが、この場合、定款に発起人報酬の額に記載されていることが条件のように書いてあります。 当社の定款をみたところ、発起人報酬については何の記載もありません。  この場合、当社はこの100万円を創業費又は経費(給料)等で処理することはできないのでしょうか?

  • 教えて下さい!!

    友達が悩んでて・・・。八百屋さんや小売店やスーパー経営の方たちはどうやってあんなに安い売価の商品を仕入れてるのでしょうか?粗利を考えず原価で売ってるのでしょうか?特に食品関係です。経験者や現在経営してる方・・・そのほかの方で安く食品を仕入れる方法や仕入先を知ってる方がいたら教えて下さい。ちなみに友達の住まいは神奈川県です。

  • 経費と利益率の関係

    下記条件における回答への導き方をご教示ください。 【A製品の各単価項目】 売価:750円 原価:450円 粗利:300円 経費(リベート)30,000円を支払うと仮定した場合、損益分岐は30,000円÷300円=100個になり、101個目から利益になると思います。 「経費金額の30,000円は変えずに利益率を25%まで持ってくるには何個売れば良いか」といった設問の場合、どのように売上数量を導き出せば良いのでしょうか。 公式があるなら、利益率を変えた際も簡単に算出できるのでマスターしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 株式会社って一人でも作れる?

    創業者が発起人になって、発起設立にして1000万円分の株を一人で引き受けて、設立後自分が代表取締り役に就任して・・・・。というように、一人で株式会社を創設してしまうことって、可能ですか?

  • 政策金融公庫の融資について

    インターネット通販を行っております。 PCパーツを会社、個人から買い取って転売しております。 事業を拡大したいと思いますので、政策金融公庫へ融資を検討しております。 主にホームページのリニューアル、広告費に使いたいと考えております。 事業開始から7か月経ちますが、月の売上が約200万円、純利益が約30万円です。 質問です。 事業計画書欄に、仕入先を記入する欄があるのですが、お客様から買い取ったものを転売しております。その為、仕入先がバラバラです。 このような場合、どのように記入するのが良いでしょうか? そもそも、転売の事業に融資していただけるのでしょうか? お詳しい方、ご教授下さい。

  • ◆創業融資の調達に関して

    ◆創業融資の調達に関して はじめまして、創業融資について相談させてください。 現在私は法人を新規設立しようと検討しております。 政策公庫と都道府県及び市区町村の制度融資を検討しているのですが、 税理士や、行政書士の専門家の方にお尋ねしても、 知識に上下がありどれが最新の情報なのかわかりません。 ◇質問(1) 制度融資に関して、 自己資金ゼロでも活用できると聞きました。 それは現時点でも可能なのでしょうか? ◇質問(2) 政策公庫と制度融資(都道府県)、制度融資(市区町村)と、 それぞれ別枠で融資頂けるのでしょうか? ◆概要 自己資金 200万前後 創業資金 1,000万前後(1円でも多く)      ※P/L上は3カ月で黒字化を目指します。 業種 インターネット WEBサイトの運営 経歴 私はWEBプロモーションの会社でコンサルタントとして長く従事し、    その後、WEBメディア運営会社へ取締役として引き抜かれました。    現在再生中のため、売上こそたっておりませんが、    同業種の経験は十分かと思っております。 与信 情けない話ですが、様々な経緯で現在「多重債務」をかかえております。    弁護士とは個人再生を視野に入れた計画を検討中です。    前述の通り、一部債権に対し遅延も生じております。 このような私は、どこまで資金調達できるのでしょうか。 お詳しい方いらっしゃいましたらご教示頂ければ幸いでございます。 よろしくお願い致します。

  • 建築業の経理について

    今、事業計画書を作成しています。販売業の場合は、売上原価と言いますが、建築業の場合は何と言うのですか?請負金額の粗利が、20%の場合、残りの80%をなんと言うのですか? 例えば、500万円の工事を請負い、100万円が粗利だとすると、残りの400万円のうち、材料費が200万円、職人さんへの支払いが200万円とすると、職人さんに支払った経費は、仕入原価?外注費? 材料費は請負金額の何%を占めますか?

  • 税理上の処理方法ご指南ください

    税理上の処理方法ご指南ください 今個人事業で商品の卸販売と下請けと言いますか(作業依頼されたことを代行し行う) ということを業務でしていますが卸販売は購入先があり仕入れ値もあり売価 原価と明確ですが 作業費の方は売価と言いますか請負価格は決まってますが処理上 原価はどう考えればよいのでしょうか? 今弥生ソフトで入力売上管理していますがこの請負作業についての考え方が分からなく 仕入れ先は自分になり当然諸費用はでても帳簿上どう計上するかなのですが 例えば一回の作業費 20000円  諸経費が5000円であれば利益的に15000円と計上になるのでしょうか? 諸経費は人件費なく交通費や備品代金ですが ご指導頂けませんでしょうか?

  • 投資の返済の考え方とパーセンテージについて

    現在飲食業開業を目指すべく返済計画を立てているところです。 そこで問題なのですが個人から個人への出資で会社設立をした場合に、その際の返済金は必要経費(家賃、人件費、食材費など)を引いた、粗利に対してかけて大丈夫なのでしょうか?それとも、最終的な税引き後の純利益に対して計算するものでしょうか? 返済金は必要経費として見てもらえるのでしょうか? また、投資金額は1500万円程度の予定なのですが飲食店の返済の場合どの程度の%を 上乗せして返金になりますか?返済期間は3年をみています。 ご返答よろしくお願いします。

  • 自己資金0、友人からの出資のみで公庫に融資してもらうことはできるのでしょうか?

    脱サラして飲食店のフランチャイズで起業としようとしています。 現在27歳で自己資金は30万、友人から出資が350万あります。 現在立地がなんとか決まりそうでそろそろ資金繰りを考えています。 開業までに必要な資金が1000万で国の創業支援制度を利用して残り620万を借りようと考えています。 制度を利用しようと調べた結果現在の状況では制度を利用することができないことがわかりました。 日本政策金融公庫の創業支援制度を利用する場合、必要資金の3分の1自己資金が必要だということはわかっていました。 しかし、調べた結果個人事業主の場合友人からの出資は自己資金として認められず「見せ金」だと判断されて支援を受けられないとの事。 上記の対策として法人化して出資という形をとれば良いことがわかりました。 ただ、問題として法人化に30万くらいかかるので自己資金がほぼ0円になってしまいます。 株式会社化した場合、出資額に応じて株数が決まるということ。 ・発起人がほとんど自己資金がない状態でも融資してもらうことができるのでしょうか? ・また株を持っていない事の問題点はありますでしょうか? 何かアドバイスをいただけたら幸いです。

専門家に質問してみよう