• 締切済み

投資の返済の考え方とパーセンテージについて

現在飲食業開業を目指すべく返済計画を立てているところです。 そこで問題なのですが個人から個人への出資で会社設立をした場合に、その際の返済金は必要経費(家賃、人件費、食材費など)を引いた、粗利に対してかけて大丈夫なのでしょうか?それとも、最終的な税引き後の純利益に対して計算するものでしょうか? 返済金は必要経費として見てもらえるのでしょうか? また、投資金額は1500万円程度の予定なのですが飲食店の返済の場合どの程度の%を 上乗せして返金になりますか?返済期間は3年をみています。 ご返答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 1番回答者です。 > 私はお金を借りる側で投資を受ける側です。  なるほど。  わかりましたが、「投資」という言葉を使わず、「融資を受ける側です」と言ってください。私はわかりましたが、例えば銀行などで「投資を受ける」と言うと、誤解されますから。  ※融資      返済する  ※投資・出資  返済しない > 出資者に対してどの程度上乗せすればいいか  「出資」「出資者」も用語間違いです。「融資者」「貸主」とか言ってください。  借りたお金の元金に、どれくらいの率の利息をつけて返済するのかは、質問者さんと融資者とが相談して決めます。  あまり高い率の利息を払おうとすると、質問者さんが払えません。あまり低い率だと融資者が融資を断りますから、お互いが納得できる率を決めて、支払うことになります。  まあ、銀行の事業者向け融資だといま利率は・・・ 3%くらいでしょうか?  融資者が質問者さんの親戚など関係者なら1%くらい。金融業者なら5~7%くらいが適当なんじゃないかと思いますが、くどいですが、相談して決めてください。 > 返済は税引き後の純利から支払っていくということでしょうか?  その書き方だと、「純利から支払う => 純利がなければ(赤字なら)支払わなくてもいい」みたいに読めてしまいますよね?  それは間違いで、借入金の返済は、利益が全然出てなくても支払わなければなりません。  「利益が出ていないのに、どうやって返済するんだ?」という疑問が出ると思いますが、不要な財産を処分するとかして返済資金を確保するしかありません。  いつ支払うかは、借り入れ契約の時に決まった日時です。  融資の契約で、「毎月末日までに50万円を○○の口座に入金して支払う」とか決めますので、その場合は毎月末日までに、利益があろうがなかろうが、必ず50万円用意して、融資先の口座に振り込んでください。  「今月はお客が少なくて、利益がでませんでした。50万円用意できませんでした」というような言い訳が認められないのが「融資」です。  余談ですが、1500万円を3年間で返済というと、元金部分だけ(利息分はゼロ)としても、毎月42万円くらいずつ返済しないといけません。利息も含めると「毎月45万円」くらい返済することになりますが、大丈夫ですか?  

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 質問者さんは、資金を受け取る側ですか、資金を出す側ですか?  質問文を拝見してもどっちかハッキリとはわからないのですが、資金を出す側のようですね?  とすると、「出資」するのなら、お金の「返済」を要求してはいけません。  出資(投資)に対しては、利益が出た時に配当を求めることができますが、会社には、配当しなければならない義務はありません。経営判断しだいで配当しなくてもいいのです。  「融資」なら資金を出した側が返済を求めてもいいです。  ほかで相談される場合、誤解を招きますので、出資と融資はハッキリ区別したほうがいいと思います。  以下、質問者さんがやろうとしていることは「融資(金貸し)」であって出資ではないとして説明します。融資でないなら『返済期間は3年』なんてことはあり得ませんので。 >  返済金は必要経費として見てもらえるのでしょうか?  見てもらえません。融資者への支払いで経費になるのは、融資の手数料とか利息だけです。 > 返済金は必要経費(家賃、人件費、食材費など)を引いた、粗利に対してかけて大丈夫なのでしょうか  融資の返済は、なにかに対してかけるものではありません。税金とは違います。  融資をした者は、期限が来たら、問答無用で約束の金額を返済してもらえます。  融資とは、粗利が出るどころか、大赤字でも返済してもらえるはずのものです。 > 投資金額は1500万円程度の予定  くどいですが、「投資金額」という表現は不適切です。  「融資したお金」なら返済を求めることができますが、利息制限法・出資法等で上限が決まっているだけで、『飲食店の返済の場合どの程度の%を上乗せして返金』などという基準はありません。  だれもそんなことを考えてお金を貸していません。借り主の経営能力、担保の有無、踏み倒されるリスク・・・ などを考えて、貸すか貸さないか、金利はいくらかを決めます。  まあ、利率は、個人が融資するなら、銀行金利より若干高めがよいのではないでしょうか。  

kouichi2550
質問者

補足

ありがとうございます。 書き方がすごく悪かったですね。私はお金を借りる側で投資を受ける側です。そこで、出資者に対してどの程度上乗せすればいいか?を知りたかったのです。銀行金利調べてみますね。 また、返済は税引き後の純利から支払っていくということでしょうか?

関連するQ&A

  • 借入返済は経費になるのでしょうか

    個人事業主として飲食店の創業をいたします。 損益計算書ですが、個人事業所得税のかかる科目はどこになるでしょうか? 私の認識では、「経常利益-所得税=税引き後利益」ここから返済しないといけないのでは?(経費扱いにならない)。 雑誌を見ていると、返済は経費扱いになっているものを見ました。 経費計上できるか出るかどうかでキャッシュフローがかなり変わります。もしかすると私の認識は法人の場合でしょうか?

  • 借入返済の原資

    中小企業を設立し、借入をしようと思ったのですが、元本の返済は税引き後利益から行う、というのは正しいでしょうか。50%税金で引かれた後でないと返せない、となると、借りただけなのに所得のようなイメージで、何のために借りるのかわからなくなってしまいます。 また、利益が出ていなくても毎月の返済は行わないとなりませんが、その場合、どう計上するのでしょうか。一般的な中小企業は利益を計上しないように経費などを使うパターンが多く、このようになる企業が多いかと思いますが、知っていたら教えてください。

  • 宅配ピザや寿司の配送人件費は?

    宅配専門の飲食店を開業したいと思ってます。 例えば宅配ピザや寿司などの場合、配送スタッフの人件費は粗利の何%ぐらいを目安にしたらいいのでしょうか。(材料費を除いたものを粗利として考えた場合です) 水光熱費や家賃等はなんとか予想できそうなのですが、人件費関係で悩んでます。お願いします。

  • 保険の粗利ってどれくらい?

    人件費その他経費を抜いた純粋な粗利って典型的な損害保険や生命保険ではどれくらいでしょうか? たとえが悪いかもしれませんが 競馬 75%の還元、25%粗利 宝くじ 約50% だときいています。 個人的には50%くらいかなと思っていますが詳しい方教えてください。

  • 創業費と開業費の計上方法

    今年の夏に株式会社を設立する予定です。 現在は設立に向けての計画書に沿った準備・情報収集をしている段階です。 そこでお尋ねしたいことは、創業費・開業費についてです。 開業前に事業に必要なものを私個人が購入した場合は、開業費・創業費として、経費として計上できると知りました。 今年夏の設立なので私はまだ登記申請を出していない段階なのですが、 そのような状況下で、開業費・創業費として計上する場合どうすればいいのか分からないことが2つあります。 ご存知の方、どうぞ教えていただけないでしょうか。 1.どこまで将来計上できるのでしょうか? 通信機器、オフィス代、机椅子やロッカーなどの備品はできると思いますが、参考図書代や打ち合わせ飲食代、交通費なども計上できるのでしょうか? 2.領収書の名前はどうすればいいのでしょうか? 上記の事柄で計上できる場合、領収書の宛名は、私の個人名?それとも決まっているなら予定の社名?もしくは上様でいいのでしょうか?

  • 出資 個人での出資 飲食

    出資そのものがよく解らないのですが、例えば飲食業開業で個人同士で出資する場合、どの様な契約が通常行われますか? 金銭的な契約の回答をお願いします。 売り上げの?%を支払う? 利益の?%を支払う? 期限は決めるのか? 倒産の場合は? 個人間なので、いちがいには言えないのかも知れませんが、相場等はあるのでしょうか?

  • 個人飲食店舗出店の際の規模と経費について

    個人飲食店経営してる方がいたらお願いします。 実際に出店するのではないのですが、調べ物で必要な情報なので お聞きしたいです。 カウンター7人、テーブル8人のラーメン店は 必要な坪面積って店全体でどのくらいになりますでしょうか? あとその場合の光熱費と水道費の合計は 売上の何%くらいに抑えるのが理想なんでしょうか? また飲食店経営に際してその他かかる経費があれば教えていただきたいです。 (自己保有地のため、基本的には、食材費、光熱費、水道費、広告費、ナプキンや割り箸などの雑費 、人件費、改装費だと思うのですが)

  • 有限会社設立時の出資について

    知り合い3名で飲食店を開業するに当たり、会社設立を考えています。その際、他の知り合いより出資を募ろうと考えているのですが、その際に気をつけること、および、決め事にはどんなことがあるのでしょうか?宜しくお願いいたします

  • 出資金を返済したい場合の処理

    当方、設立3ヶ月の株式会社で私(代表取締役)と非常勤役員3名で構成されています。従業員は0人です 会社設立時に設立資金として200万を知人から借りています。 特に返済計画などたてておりません。 (俗にいう「出世払い」) 会社としては順調なすべりだしで業績の良い時に 一括返済したいと考えています 借入れは個人の問題ですので私自身が返済する つもりですが、いかんせん当初の給与(役員報酬) 設定が低いものですから個人の貯蓄は殆どありません ここで教えていただきたいのですが (1) 会社から200万円を借入れる (2) 出資者に返済 (3) 毎月、会社に定額で返済する このような方法は可能でしょうか? 何か税務上問題ありますでしょうか? 又、 返済するにあたり期中での役員報酬の増額は可能ですか? 会社組織とはいえ実質1人の個人事業主感覚が 抜けていない考えだとは思いますが よろしくご教授の程お願いいたします

  • 店の経営について(飲食店)

    飲食店の毎月の出費は《家賃、食材費、人件費、雑費、返済費、光熱費》以外になにか支払わないといけないお金はありますか?

専門家に質問してみよう